Ask for a price using ‘この/その/あの/どの +noun’!

GENKI 1 Lessons

Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!

レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!

English Lesson

Previous lesson

Hello, everyone!

Sorry for not updating the lesson article last week.

Have you practised これ, それ and あれ you studied in the previous lesson on your own a lot?

In this lesson, you will also use the これ, それ and あれ rules that you learnt in the previous lesson. Be careful not to confuse the これ and the それ of the speaker and the listener!

First, before starting the lesson, the answers to the previous homework assignment are presented.

I’ve made a Word document and a PDF file, so you can download them if you want to see the answers!

Answers to Lesson 20 homework

The homework was a bit difficult this time. There were questions that combined the sentence patterns we have studied so far with これ/それ/あれ. Well done to those who got it right!

The original quizzes and homework are sometimes difficult. But they are all grammar that you have already studied. It is important to remember everything you have studied so far and to be able to use it correctly yourself.

Now let’s check the answers to the previous summary quiz! If you don’t need to look at the answers to the quiz, skip ahead.

→ Skip quiz answers


Quiz 1: Make sentences as in the example.

  1. これは さかなです。
  2. それは Tシャツ(ティーシャツ)です。
  3. あれは ジーンズです。
  4. これは とけいです。
  5. それは しんぶんです。
  6. あれは くつです。

You all know how to use これ, それ and あれ, don’t you?
Just to make sure, I’ve put up a summary table below, so let’s check again!

これThings that are close to you
それThings that are a little far away from you
Things that are close to the listener
あれThings that are far away from you and your listener

Quiz 2: Look at the illustration below and answer the questions.

  1. それは なんですか。 これは ぼうしです。
  2. これは なんですか。 それは さいふです。
  3. くつは どれですか。 あれです。

John asks the question and Emma answers.
So the wallet near John is これ for John and それ for Emma.

Similarly, the hat near Emma is これ for Emma and それ for John.

The shoes that are far away from the two of them are あれ.


This is the third lesson in Lesson 2 of the textbook. I think you’re all ready with the vocabulary and これ/それ/あれ.
Let’s work hard together again this time!

So let’s start this lesson!

First, let’s check out the illustrations of what we’ll be studying in this lesson!

Contents of this lesson

てんいん is a ‘shopkeeper / store attendant’. In the textbooks it is written as みせのひと.
てんいん and みせのひと have the same meaning, so either can be used.

First, look at the illustration on the left.

Emma is buying something at a bookshop. She asks the shopkeeper about the price of three books.

The point is that they are the same type of item but at different prices.

After hearing the price, Emma decided to buy one of the three books. Can you guess which book Emma is going to buy?

Next, look at the illustration on the right.

John asks Emma a question.
The illustration is similar to the どれ illustration we saw in the last lesson, but this time objects are all books. John is looking for a book that costs ¥1,500.

The sentence patterns are shown in blue: この/その/あの + nounは (price)です and (thing)を ください.

じゃあ is the English equivalent of ‘then / well’.

The illustration on the right, この/その/あの + nounです, is used to answer a question.

The sentence patterns for the questions are shown in red: この/その/あの + nounは いくらですか and どの + nounが (price)ですか.

In this lesson, we will practise expressions using この/その/あの/どの + noun!

If you have a textbook, you will find explanations of grammar on the following pages.

Second editionPages 63 and 64: 2 この/その/あの/どの + noun
Third editionPage 61: 2 この / その / あの / どの + Noun

Sentence pattern: この/その/あの + nounは (price)です

Before studying a new sentence pattern, first review a little of the grammar you have studied before.

In this lesson we will do a lot of question and answer practice about the prices of things.
Last time we didn’t practise prices and numbers, so let’s revise those a bit!

Review of how to say prices

Please say the price as in the example.
Write the numbers in Hiragana.

Example: book (¥500)

ほんは ごひゃくえんです。

  1. clock (¥1,500)
  2. bicycle (¥24,000)
  3. bag (¥3,600)
  4. jeans (¥8,900)
  5. wallet (¥14,000)

You can check the answers in the PDF below.

You all got everything right, of course, didn’t you?

Now, let’s start studying この/その/あの + noun.

この, その and あの are forms when nouns are used together with これ, それ and あれ.
The rules are the same as for これ/それ/あれ.

However, この, その and あの are always used with the noun before it.

Therefore, it is wrong to use them as stand-alone words, such as このです or このは ほんです.
Be careful not to confuse them with これ/それ/あれ!

The sentence pattern is この/その/あの + nounは (price)です.
The は is pronounced [wa], as in the sentence pattern ‘X は Yです’.

Look carefully at the illustrations and sentences above.

There are three books in front of Emma and John. The books are all priced differently.
If Emma says, ほんは せんにひゃくえんです, you cannot tell which one is the 1,200-yen book. But it is grammatically incorrect to say これほん, それほん or あれほん using これ/それ/あれ.

この, その and あの are directives used to clarify which of the many objects you are talking about.

The English word ‘this’ can be used alone or with a noun. But in Japanese, これ and この are used differently. So ‘this book’ is not これほん. The correct word is このほん. This is an important point, so don’t forget it!

Now, before we practise this sentence pattern, here’s a little quiz.
Do you think the sentence below is correct?

このほんは わたしのほんです。

The sentence pattern of the sentence above is この/その/あの + nounは nounです. In fact, this sentence pattern is the original of the phrase この/その/あの + nounは (price)です that you will study in this lesson. Thus, the sentence above is correct.

At the beginning of the grammar lesson, I said that a sentence pattern is a recipe for making a sentence. Just like cooking recipes, sentence patterns can be arranged.

After studying a new sentence pattern, think about how you can rearrange it. Try combining or slightly changing the sentence patterns you have studied so far. It’s okay to make mistakes, so try making your own sentences. It’s a good way to learn!

In the textbooks, you will practise the sentence pattern この/その/あの + nounは (price)です, which is often used when buying things, so let’s master this sentence pattern first!

Practice

Look at the illustration and make sentences using the sentence pattern この/その/あの + nounは (price)です, as shown in the example.

Check out the PDF below for the answers!

If you have a textbook, practice the following pages too!

Second editionPages 72 and 73: III このほんは いくらですか A
Third editionPages 70 and 71: III このほんは いくらですか A

Questions

This time, too, there are two types of question. Check them out below and practise one at a time!

この/その/あの + nounは いくらですか

The question form of the sentence pattern この/その/あの + nounは (price)です is この/その/あの + nounは いくらですか. It is easier to understand if you point to the thing you want to ask the price of and ask the question. The は is pronounced [wa].

The easiest way to answer is to say (price)です.
Below is a summary of question and answer.

Questionこの/その/あの + nounは いくらですか

Answer(price)です

Example

Now you know how to ask and answer the questions.
Let’s practise!

Practice

Practise asking and answering questions as in the example.

・The customer asks the question and the store attendant answers.
Note the この and その!

Check out the answers in the PDF below!

どの + nounが (price)ですか

The next question uses the word どの.

There are no exercises in the textbooks, but you can learn by practising together with この/その/あの.

どの is used to indicate which of three or more objects.

In questions that use どの, the particle is が, not は [wa].

When asking about price, ask: どの + nounが (price)ですか.

The answers are either この/その/あの+nounです or これ/それ/あれです.
Either is fine, but be careful not to confuse これ/それ/あれ with この/その/あの!

Please see the question, answer and example below.

Questionどの + nounが (price)ですか

Answerこの/その/あの+nounですこれ/それ/あれです

Example

Now then, practice!

Practice

Practise asking and answering questions as in the example.

  1. book (¥3,300)
  2. hat (¥1,720)
  3. book (¥1,280)
  4. hat (¥3,400)
  5. book (¥2,950)
  6. hat (¥4,290)

You can check the answers in the PDF below!

(thing)を ください

This time, we practised a lot of asking about prices. You can already ask the price of many things. But you can’t buy things just by asking the price, right?

When buying something, say (thing)を ください to the shopkeeper.

ください has roughly the same meaning as ‘please give me’ in English.
So (thing)を ください is equivalent to ‘please give me the thing’.

(thing)を ください is often used to buy things.
(thing)を ください can be used not only when shopping, but also when you want something in general.

A similar expression to (thing)を ください is (thing)を おねがいします. Both have roughly the same meaning.
However, (thing)を おねがいします sounds more polite than (thing)を ください.

You can use either one.
In the textbooks, we use ください, so let’s practise (thing)を ください a little!

If you have a textbook, you will find explanations of (thing)を ください and (thing)を おねがいします on the expression notes page.
In this lesson, I will not explain (thing)を どうぞ, but please read it if you like.

Second editionPage 67: 表現ノート3 (~を)ください/(~を)おねがいします/(~を)どうぞ
Third editionPage 65: 表現ノート3 (~を)ください/(~を)おねがいします/(~を)どうぞ

Practice

1.Ask for prices for 1 to 3.

YOU1.________________。
STORE ATTENDANTさんびゃくごじゅうえんです。
YOU2.________________。
STORE ATTENDANTよんせんななひゃくえんです。
YOU3.________________。
STORE ATTENDANTごせんきゅうひゃくえんです。

2.Choose one item from the shop and buy it.

Example: じゃあ、このほんを ください。

You can check the answers in the PDF below!

Second editionPage 73 B
Third editionPage 71 B
For the second edition, practise by looking at the illustrations on pages 73 and 81.
For the third edition, practise by looking at the illustrations on pages 71 and 80.

Summary quiz

Good job! You’ve had lots of practice this time!
At the end of the lesson, we’ll have a quiz to wrap things up!

This quiz is about sentences and questions using この/その/あの/どの +noun.

Quiz 1: Look at the illustration below and make three sentences using the sentence pattern この/その/あの+nounは (price)です.
Write numbers in Hiragana.

  1. この_________は __________です。
  2. その_________は __________です。
  3. あの_________は __________です。

Quiz 2: Look at the illustration above and answer the questions.

  1. どのとけいが せんはっぴゃくえんですか。
  2. どのほんが いちまんえんですか。
  3. どのぼうしが せんよんひゃくさんじゅうえんですか。

That’s all for this quiz!
Look carefully at the distance between you and the object and use この and その correctly.

Thank you to everyone who took the quiz! Answers will be announced in the next lesson.

If you have any questions, please leave a message using the contact form!

Homework

The workbook homework is on the following pages.

Second editionPage 22
Third editionPage 27

If you don’t have a workbook, do the homework below.
Download the Word or PDF version whichever you prefer!

If you have workbook homework to do, give it a go!

Check the answers in the workbook by looking at the answer book.

Answers to original homework assignments will be presented in the next lesson.

If you have any thoughts about the lessons or homework, please tell me!

In the next lesson, you will learn how to say and ask about places.

The words これ/それ/あれ and この/その/あの are very similar, with the only difference being the れ and の character. Make sure you don’t make a mistake!

There is still a lot of grammar to study in Lesson 2 of the textbook.
Lots of practice, and slowly and surely you’ll learn some grammar!

Thank you for reading!

See you in the next lesson!

Next lesson

And check out our blog post on the Kosoado words!

There is also a note on Kosoado words on the Bookshelf page!

For more lessons from Lesson 2, click here!

Click here to go to the Hiragana and Katakana practice page!

Sponsored Links - スポンサーリンク

日本語(にほんご)のレッスン

前(まえ)のレッスン

みなさん、こんにちは!

先週(せんしゅう)はレッスンの記事(きじ)を更新(こうしん)できなくて、すみませんでした。

前回(ぜんかい)のレッスンで勉強(べんきょう)した「これ」「それ」「あれ」は、たくさん練習(れんしゅう)しましたか。

今回(こんかい)のレッスンでも、前回(ぜんかい)勉強(べんきょう)した「これ」「それ」「あれ」のルールを使(つか)います。話(はな)す人(ひと)と聞(き)く人(ひと)の「これ」と「それ」を間違(まちが)えないように気(き)を付(つ)けましょう!

まずレッスンを始(はじ)める前(まえ)に、前回(ぜんかい)の宿題(しゅくだい)の答(こた)えを発表(はっぴょう)します。

WordとPDFを作(つく)ったので、答(こた)えを見(み)たい人(ひと)はダウンロードしてください!

レッスン20の宿題(しゅくだい)の答(こた)え

今回(こんかい)の宿題(しゅくだい)は、少(すこ)し難(むずか)しかったですね。これまでに勉強(べんきょう)した文型(ぶんけい)と「これ/それ/あれ」を組(く)み合(あ)わせた問題(もんだい)がありました。正解(せいかい)だった人(ひと)はよくできました!

オリジナルのクイズや宿題(しゅくだい)はときどき難(むずか)しいと思(おも)います。でも、全部(ぜんぶ)みなさんがもう勉強(べんきょう)した内容(ないよう)です。これまでに勉強(べんきょう)したことを全部(ぜんぶ)覚(おぼ)えて、使(つか)えることが大事(だいじ)ですよ。

それでは、次(つぎ)に前回(ぜんかい)のまとめのクイズの答(こた)えをチェックしましょう!クイズの答(こた)えを見(み)なくてもいい人(ひと)は、スキップしてください。

→ クイズの答(こた)えをスキップする


クイズ1:例(れい)のように文(ぶん)を作(つく)ってください。

  1. これは さかなです。
  2. それは Tシャツ(ティーシャツ)です。
  3. あれは ジーンズです。
  4. これは とけいです。
  5. それは しんぶんです。
  6. あれは くつです。

みなさん、「これ」「それ」「あれ」はもう大丈夫(だいじょうぶ)ですよね。
下(した)にまとめた表(ひょう)を書(か)くので、もう一度(いちど)チェックしましょう!

これ自分(じぶん)の近(ちか)くにある物(もの)
それ自分(じぶん)から少(すこ)し遠(とお)くにある物(もの)
聞(き)く人(ひと)の近(ちか)くにある物(もの)
あれ自分(じぶん)と聞(き)く人(ひと)から遠(とお)くにある物(もの)

クイズ2:下(した)のイラストを見(み)て、質問(しつもん)に答(こた)えてください。

  1. それは なんですか。 これは ぼうしです。
  2. これは なんですか。 それは さいふです。
  3. くつは どれですか。 あれです。

ジョンさんが質問(しつもん)、エマさんが答(こた)えです。
なので、ジョンさんの近(ちか)くの財布(さいふ)はジョンさんにとって「これ」で、エマさんにとって「それ」です。

エマさんの近(ちか)くの帽子(ぼうし)はエマさんにとって「これ」で、ジョンさんにとって「それ」になります。

二人(ふたり)から遠(とお)い靴(くつ)は、「あれ」ですね。


教科書(きょうかしょ)の第二課(だいにか)の勉強(べんきょう)も、このレッスンが三回目(さんかいめ)です。みなさんは、もう単語(たんご)と「これ/それ/あれ」はかんぺきだと思(おも)います。
今回(こんかい)も一緒(いっしょ)にがんばりましょう!

それでは、今回(こんかい)のレッスンを始(はじ)めましょう!

最初(さいしょ)に、今回(こんかい)のレッスンで勉強(べんきょう)する内容(ないよう)をイラストでチェックしましょう!

今回(こんかい)のレッスン

店員(てんいん)はお店(みせ)の人(ひと)です。教科書(きょうかしょ)では「みせのひと」と書(か)いてあります。
「てんいん」も「みせのひと」も意味(いみ)は同(おな)じなので、どちらを使(つか)ってもいいです。

はじめに、左(ひだり)のイラストを見(み)てください。

エマさんが本屋(ほんや)で買(か)い物(もの)をしています。三冊(さんさつ)の本(ほん)について、値段(ねだん)を聞(き)いています。

ポイントは、「同(おな)じ物(もの)でも、値段(ねだん)が違(ちが)う」ことです。

値段(ねだん)を聞(き)いた後(あと)、エマさんは三冊(さんさつ)の内(うち)の一冊(いっさつ)を買(か)うことにしました。エマさんがどの本(ほん)を買(か)うかわかりますか。

次(つぎ)に、右(みぎ)のイラストを見(み)てください。

ジョンさんがエマさんに質問(しつもん)しています。
前回(ぜんかい)の「どれ」のイラストに似(に)ていますが、今回(こんかい)は全部(ぜんぶ)本(ほん)です。ジョンさんは「せんごひゃくえん」の本(ほん)を探(さが)しています。

文型(ぶんけい)は青(あお)で示(しめ)した「 この/その/あの + nounは (price)です」と「(thing)を ください」です。

「じゃあ」は「それでは」と同(おな)じで、英語(えいご)の ‘then / well’ です。

右(みぎ)のイラストの/その/あの + nounです」は、質問(しつもん)の答(こた)えです。

質問(しつもん)の文型(ぶんけい)は、赤(あか)で示(しめ)した「この/その/あの + nounは いくらですか」と「どの + nounが (price)ですか」です。

今回(こんかい)は、「この/その/あの/どの + noun」を使(つか)った表現(ひょうげん)の練習(れんしゅう)です!

教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、下(した)のページに文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)があります。

第二版(だいにはん)63ページと64ページ: 2 この/その/あの/どの + noun
第三版(だいさんぱん)61ページ: 2 この / その / あの / どの + Noun

文型(ぶんけい):この/その/あの + nounは (price)です

新(あたら)しい文型(ぶんけい)を勉強(べんきょう)する前(まえ)に、まず少(すこ)し復習(ふくしゅう)です。

今回(こんかい)は、たくさん物(もの)の値段(ねだん)を言(い)ったり聞(き)いたりします。
前回(ぜんかい)は値段(ねだん)や数字(すうじ)の練習(れんしゅう)をしなかったので、少(すこ)し復習(ふくしゅう)してみましょう!

値段(ねだん)の復習(ふくしゅう)

例(れい)のように、値段(ねだん)を言(い)ってください。
数字(すうじ)はひらがなで書(か)きましょう。

例(れい): book (¥500)

ほんは ごひゃくえんです。

  1. clock (¥1,500)
  2. bicycle (¥24,000)
  3. bag (¥3,600)
  4. jeans (¥8,900)
  5. wallet (¥14,000)

答(こた)えは下(した)のPDFでチェックできます。

みなさん、全部(ぜんぶ)正解(せいかい)できましたよね。

それでは、「この/その/あの + noun」の勉強(べんきょう)を始(はじ)めましょう。

「この」「その」「あの」は、「これ」「それ」「あれ」と名詞(めいし)を一緒(いっしょ)に使(つか)う時(とき)に使(つか)います。ルールは「これ/それ/あれ」と同(おな)じです。

「この」「その」「あの」は、いつも名詞(めいし)と一緒(いっしょ)に使(つか)います。

なので、このです」や「このは ほんです」は間違(まちが)いです。
「これ/それ/あれ」と間違(まちが)えて言(い)わないように気(き)を付(つ)けてくださいね!

文型(ぶんけい)は「この/その/あの + nounは (price)です」を使(つか)います。
「X は Y です」と同(おな)じで、「は」は [wa] と発音(はつおん)します。

上(うえ)のイラストと文(ぶん)をよく見(み)てください。

エマさんとジョンさんの前(まえ)に、本(ほん)が三冊(さんさつ)あります。本(ほん)は全部(ぜんぶ)値段(ねだん)が違(ちが)います。
「ほんは せんにひゃくえんです」と言(い)っても、どれが1200円(えん)の本(ほん)かわかりません。でも、「これほん」「それほん」「あれほん」は間違(まちが)いなので言(い)えません。

「この」「その」「あの」は、たくさんある物(もの)の中(なか)でどれなのか説明(せつめい)するために使(つか)います。

英語(えいご)の ‘this’ は「これ」と「この」のどちらでも使(つか)います。でも、日本語(にほんご)では「これ」と「この」は使(つか)い方(かた)が違(ちが)います。なので、 ‘this book’ は「これほん」になりません。「このほん」です。大事(だいじ)なポイントなので、忘(わす)れないでくださいね!

それでは、この文型(ぶんけい)を練習(れんしゅう)する前(まえ)に、ちょっとクイズです。
下(した)の文(ぶん)は、正(ただ)しいと思(おも)いますか。

このほんは わたしのほんです。

上(うえ)の文(ぶん)の文型(ぶんけい)は、「この/その/あの + nounは nounです」になります。この文型(ぶんけい)が、このレッスンで勉強(べんきょう)する「この/その/あの + nounは (price)です」のオリジナルです。なので、上(うえ)の文(ぶん)は正(ただ)しいです

文法(ぶんぽう)のレッスンのはじめに、「文型(ぶんけい)は文(ぶん)を作(つく)るためのレシピ」だと言(い)いました。料理(りょうり)のレシピと同(おな)じで、文型(ぶんけい)もアレンジできるんです。

新(あたら)しい文型(ぶんけい)を勉強(べんきょう)したら、その文型(ぶんけい)をどうアレンジできるか考(かんが)えてみましょう。これまでに勉強(べんきょう)した文型(ぶんけい)を組(く)み合(あ)わせてみたり、ちょっと変(か)えたりしてみましょう。間違(まちが)ってもいいので、いろいろな文(ぶん)を自分(じぶん)で作(つく)ってみてください。いい勉強(べんきょう)になりますよ!

教科書(きょうかしょ)では、買(か)い物(もの)でよく使(つか)う「この/その/あの + nounは (price)です」を練習(れんしゅう)するので、まずはこの文型(ぶんけい)をマスターしましょう!

練習(れんしゅう)

イラストを見(み)て、例(れい)のように「この/その/あの + nounは (price)です」の文(ぶん)を作(つく)りましょう。

答(こた)えは下(した)のPDFでチェックしましょう!

教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、下(した)のページの練習(れんしゅう)もしましょう!

第二版(だいにはん)72ページと73ページ: III このほんは いくらですか A
第三版(だいさんぱん)70ページと71ページ: III このほんは いくらですか A

質問(しつもん)

今回(こんかい)も、質問(しつもん)の文型(ぶんけい)は二(ふた)つあります。下(した)で一(ひと)つずつチェックして練習(れんしゅう)しましょう!

この/その/あの + nounは いくらですか

この/その/あの + nounは (price)です」の質問(しつもん)が「この/その/あの + nounは いくらですか」です。値段(ねだん)を聞(き)きたい物(もの)を示(しめ)して、質問(しつもん)しましょう。「は」は [wa] と発音(はつおん)します。

答(こた)えは、「(price)です」が一番(いちばん)簡単(かんたん)です。
下(した)に質問(しつもん)と答(こた)えをまとめますね。

質問(しつもん)この/その/あの + nounは いくらですか

答(こた)え(price)です

例(れい)

これで、質問(しつもん)と答(こた)えは大丈夫(だいじょうぶ)ですね。
練習(れんしゅう)してみましょう!

練習(れんしゅう)

例(れい)のように質問(しつもん)と答(こた)えを練習(れんしゅう)しましょう。

・customer が質問(しつもん)、store attendant が答(こた)えです。
・「この」と「その」に注意(ちゅうい)してください!

下(した)のPDFで答(こた)えをチェックしましょう!

どの + nounが (price)ですか

次(つぎ)は、」を使(つか)った質問(しつもん)です。

教科書(きょうかしょ)に練習(れんしゅう)がないですが、「この/その/あの」と一緒(いっしょ)に練習(れんしゅう)して覚(おぼ)えましょう。

「どの」は、三(みっ)つ以上(いじょう)の物(もの)の中(なか)でどれかを示(しめ)すために使(つか)います。

「どの」を使(つか)う質問(しつもん)は、助詞(じょし)が「は」じゃなくて「が」になります。

値段(ねだん)について聞(き)く時(とき)は、「どの + nounが (price)ですか」と聞(き)きます。

答(こた)えは、「この/その/あの+nounです」か「これ/それ/あれです」になります。
どちらでもいいですが、「これ/それ/あれ」と「この/その/あの」を間違(まちが)えないでくださいね!

下(した)に質問(しつもん)と答(こた)えと例(れい)を書(か)くので見(み)てください。

質問(しつもん)どの + nounが (price)ですか

答(こた)えこの/その/あの+nounですこれ/それ/あれです

例(れい)

それでは、練習(れんしゅう)です!

練習(れんしゅう)

例(れい)のように質問(しつもん)と答(こた)えを練習(れんしゅう)しましょう。

  1. book (¥3,300)
  2. hat (¥1,720)
  3. book (¥1,280)
  4. hat (¥3,400)
  5. book (¥2,950)
  6. hat (¥4,290)

下(した)のPDFで答(こた)えをチェックできます!

(thing)を ください

今回(こんかい)は、値段(ねだん)を聞(き)く練習(れんしゅう)をたくさんしました。もういろいろな物(もの)の値段(ねだん)が聞(き)けますね。でも、値段(ねだん)を聞(き)くだけで買(か)い物(もの)はできません。

何(なに)か買(か)う時(とき)は、お店(みせ)の人(ひと)に「(thing)を ください」と言(い)いましょう。

「ください」は英語(えいご)の ‘please give me’ とだいたい同(おな)じ意味(いみ)です。なので、「(thing)を ください」は ‘please give me the thing’ になります。

「(thing)を ください」は、買(か)い物(もの)でよく使(つか)います。
買(か)い物(もの)じゃなくても、何(なに)か欲(ほ)しい時(とき)は「(thing)を ください」と言(い)います。

「(thing)を ください」と似(に)た表現(ひょうげん)に、「(thing)を おねがいします」があります。意味(いみ)は「(thing)を ください」とだいたい同(おな)じです。
でも、「(thing)を おねがいします」の方(ほう)が「(thing)を ください」よりていねいに聞(き)こえます。

みなさんはどちらを使(つか)ってもいいです。
教科書(きょうかしょ)の練習(れんしゅう)で「ください」があるので、「(thing)を ください」を少(すこ)し練習(れんしゅう)しましょう!

教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、表現(ひょうげん)ノートに「(thing)を ください」と「(thing)を おねがいします」の説明(せつめい)があります。
このレッスンでは「(thing)を どうぞ」は説明(せつめい)しませんが、よかったら読(よ)んでみてください。

第二版(だいにはん)67ページ:表現ノート3 (~を)ください/(~を)おねがいします/(~を)どうぞ
第三版(だいさんぱん)65ページ:表現ノート3 (~を)ください/(~を)おねがいします/(~を)どうぞ

練習(れんしゅう)

1.1から3の値段(ねだん)を聞(き)きましょう。

YOU1.________________。
STORE ATTENDANTさんびゃくごじゅうえんです。
YOU2.________________。
STORE ATTENDANTよんせんななひゃくえんです。
YOU3.________________。
STORE ATTENDANTごせんきゅうひゃくえんです。

2.お店(みせ)の物(もの)を一(ひと)つ選(えら)んで、買(か)ってみましょう。

例(れい): じゃあ、このほんを ください。

答(こた)えは下(した)のPDFでチェックできます!

教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)の練習(れんしゅう)もしてみましょう!
ペアワークですが、一人(ひとり)で質問(しつもん)と答(こた)えを練習(れんしゅう)してもいいですよ!

第二版(だいにはん)73ページ B
第三版(だいさんぱん)71ページ B
第二版(だいにはん)の練習(れんしゅう)は、73ページと81ページのイラストを見(み)て練習(れんしゅう)します。
第三版(だいさんぱん)の練習(れんしゅう)は、71ページと80ページのイラストを見(み)て練習(れんしゅう)します。

まとめのクイズ

おつかれさまでした!今回(こんかい)もたくさん練習(れんしゅう)しましたね!
レッスンの最後(さいご)に、まとめのクイズに挑戦(ちょうせん)しましょう!

今回(こんかい)のクイズは、「この/その/あの/どの +noun」を使(つか)った文(ぶん)と質問(しつもん)についてです。

クイズ1:下(した)のイラストを見(み)て、「この/その/あの+nounは (price)です」の文(ぶん)を三(みっ)つ作(つく)ってください。
数字(すうじ)はひらがなで書(か)きましょう。

  1. この_________は __________です。
  2. その_________は __________です。
  3. あの_________は __________です。

クイズ2:上(うえ)のイラストを見(み)て、質問(しつもん)に答(こた)えてください。

  1. どのとけいが せんはっぴゃくえんですか。
  2. どのほんが いちまんえんですか。
  3. どのぼうしが せんよんひゃくさんじゅうえんですか。

クイズは以上(いじょう)です!
あなたと物(もの)の距離(きょり)をよく見(み)て、「この」「その」を正(ただ)しく使(つか)いましょうね。

クイズに挑戦(ちょうせん)してくれたみなさん、ありがとうございます!答(こた)えは次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。

何(なに)か質問(しつもん)があったら、お問(と)い合(あ)わせフォームからメッセージをお願(ねが)いします!

宿題(しゅくだい)

ワークブックの宿題(しゅくだい)は、下(した)のページです。

第二版(だいにはん)22ページ
第三版(だいさんぱん)27ページ

ワークブックがない人(ひと)は、下(した)の宿題(しゅくだい)をしてください。
WordとPDFのうち、好(す)きな方(ほう)をダウンロードしてください!

ワークブックの宿題(しゅくだい)がある人(ひと)も挑戦(ちょうせん)しましょう!

ワークブックの答(こた)えは、答(こた)えの本(ほん)を見(み)てチェックしてください。

オリジナルの宿題(しゅくだい)の答(こた)えは、次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。

レッスンや宿題(しゅくだい)についての感想(かんそう)があったら、教(おし)えてくださいね!

次(つぎ)のレッスンでは、場所(ばしょ)についての言(い)い方(かた)や聞(き)き方(かた)を勉強(べんきょう)します。

「これ/それ/あれ」「この/その/あの」は「れ」と「の」が違(ちが)うだけで、よく似(に)ています。間違(まちが)えないように注意(ちゅうい)しましょう!

教科書(きょうかしょ)の第二課(だいにか)は、まだたくさん勉強(べんきょう)します。たくさん練習(れんしゅう)しながら、ゆっくり覚(おぼ)えましょう!

最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!

次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!

次(つぎ)のレッスン

こそあど言葉(ことば)についてのブログ記事(きじ)もチェックしてみてください!

本棚(ほんだな)のページにこそあど言葉(ことば)についてのノートもあります!

第二課(だいにか)の他(ほか)のレッスンはこちらからどうぞ!

ひらがなとカタカナの練習(れんしゅう)のページはこちらです!