How to say reasons using the Short form and から and a summary of Lesson 9

GENKI 1 Lessons

Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!

レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!

English Lesson

Previous lesson

Hello, everyone!

In the previous lesson, we studied expressions using まだ and もう.

The verb forms are the key to sentence patterns: まだ (て form) いません and もう verbました.
Different verb forms have different meanings, so please remember the sentence pattern and meaning and use them carefully.

This is the last lesson of Lesson 9 in GENKI 1.

First, learn just one simple grammar point, then summarise Lesson 9.

Now, let’s start by announcing the answers to the homework questions from the previous lesson.

I have made a Word document and a PDF file, which you can download if you want to see the answers!

Answers to Lesson 70 homework

Next, I will announce the answers to the previous round’s summary quiz.
If you don’t need to see the answers to the quiz, please skip it.

→ Skip quiz answers


The phrases まだ (て form) いません and もう verbました are roughly equivalent to those in the perfect tense in English.
So, they are sentence patterns for expressing things that have not been done or things that have finished so far.

The words まだ and もう can be used together with other verb forms, but their meanings are different.
Look at the table below to see if there are any differences.

まだ (て form) いませんまだ verbません
まだテレビを見(み)ていません。
(I haven’t watched TV yet.)
まだテレビを見(み)ません。
(I still don’t watch TV.)
もう verbましたもう (て form) いました
もうテレビを見(み)ました。
(I have already watched TV.)
もうテレビを見(み)ていました。
(I was already watching TV.)

It’s just a different verb form, but it has a different meaning.

Use the table above as a reference and be careful not to make mistakes with the verb forms!

Now, here are the answers to the previous quiz!

Quiz 1: Translate into Japanese.

  1. My father has already gone to work.
    (私(わたし)の)父(ちち)はもう仕事(しごと)に(へ)行(い)きました。
  2. My mother has not yet taken her medication today.
    (私(わたし)の)母(はは)は今日(きょう)まだ薬(くすり)を飲(の)んでいません。
  3. My older brother is not yet married.
    (私(わたし)の)兄(あに)はまだ結婚(けっこん)していません。
  4. My little sister has already done her homework.
    (私(わたし)の)妹(いもうと)はもう宿題(しゅくだい)をしました。
  5. My little brother is not home from school yet.
    (私(わたし)の)弟(おとうと)はまだ学校(がっこう)から帰(かえ)っていません。

English ‘my’ and ‘her’ usually do not translate into Japanese, as it is usually not necessary to say them.

When talking about your family in polite form, use the formal expressions 父(ちち) and 母(はは), not the casual お父(とう)さん and お母(かあ)さん.

Quiz 2: Answer the questions.

  1. もうたくさん日本語(にほんご)の単語(たんご)を覚(おぼ)えましたか。
    Example: はい、もう覚(おぼ)えました。
  2. もう『げんき2』の教科書(きょうかしょ)を買(か)いましたか。
    Example: いいえ、まだ買(か)っていません。
  3. もうごみ (rubbish / garbage) を捨(す)てましたか。
    Example: はい、今朝(けさ)もう捨(す)てました。
  4. 今年(ことし) (this year) もう旅行(りょこう)をしましたか。
    Example: いいえ、まだしていません。来月(らいげつ)家族(かぞく)と日本(にほん)に旅行(りょこう)をしに行(い)きます。
  5. 今日(きょう)もう家族(かぞく)と話(はな)しましたか。
    Example: はい、もうたくさん話(はな)しました。

If you haven’t done so yet but plan to do so, say something about your plans as in example number four!


Now let’s start studying the grammar for the last part of Lesson 9!

At the beginning, check the lesson with a little reading practice.

This time it is a conversation between Emma and John.

Contents of this lesson

日(ひ): day | 外(そと): outside

Next, think about the answers to the following questions.

  1. ジョンさんは今日(きょう)仕事(しごと)に行(い)きますか。
  2. エマさんは今日(きょう)何(なに)をしますか。どうしてですか。
  3. ジョンさんは昨日(きのう)公園(こうえん)に行(い)きましたか。どうしてですか。

Did you understand the example sentences?
The key is から.
It has the same meaning as から, which we studied in Lesson 6, but this time the example has different verb, adjective and noun forms.

In this lesson, we will practise how to express reasons using から and the Short forms.

Look carefully at the verb, adjective and noun forms preceding the word から in blue.
The position of the reason sentence with から is also key.

Explanations of the grammar we will study this time can be found in the following pages of the textbook.

Second edition215ページと216ページ: 4 ~から
Third edition217ページと218ページ: 7 Explanation から、Situation

Review

This exercise uses a lot of Short forms, so let’s review a few conjugations of the Short form.

Review

Write the conjugations of the following verbs, adjectives and nouns in their Short forms.

EnglishPresent Affirmativeない formた formなかった form
to swim
to get up
to turn off
to erase
to get married
to bring (a thing)
to go back
to gain weight
there is (a thing)
to open
to die
good
short (stature)
healthy
energetic
convenient
park
baggage

Check the answers in the PDF below!

(Short form) から

Adding から to the end of a sentence makes it a statement of reason.

You studied this content in Lesson 6 of the textbook, so if you want to review it, see the lesson below.

In Lesson 6 we practised expressions using the Long form, but you can also use から with the Short form.

However, when から is used with the Short form, it is expressed in one sentence, as in (reason) から、(situation).

The reason and result sentences are not said in two separate sentences, as is the case with the Long form.

(Short form) から、(situation)

Emma
Emma

映画(えいが)が始(はじ)まるから、急(いそ)ぎましょう。
× 急(いそ)ぎましょう。映画(えいが)が始(はじ)まるから。

John
John

昨日(きのう)は天気(てんき)がよかったから、遊(あそ)びに行(い)った。
遊(あそ)びに行(い)った。昨日(きのう)は天気(てんき)がよかったから。

If both sentences are in the Short form, as in John’s example, there is no grammatical problem, but it is not often said this way.

The use of から is basically the same in Long and Short forms.
However, with the Long form is more polite.

When using the Long form to express in a single sentence, such as (Long form) から、(situation), the (situation) part of the sentence should also be in the Long form.

Example

病気(びょうき)ですから、薬(くすり)を飲(の)みます(Long form + Long form)
× 病気(びょうき)ですから、薬(くすり)を飲(の)む。 (Long form + Short form)

These are the grammar points.

Let’s practice right away!

Practice

1. Use the Short form to make two sentences into one.

Example: 勉強(べんきょう)します。明日(あした)テストがありますから。

→ 明日(あした)テストがあるから、勉強(べんきょう)します。

  1. テレビを見(み)ます。暇(ひま)ですから。
  2. 友達(ともだち)にノートを借(か)りました。昨日(きのう)学校(がっこう)を休(やす)みましたから。
  3. まだ新(あたら)しいパソコンを買(か)っていません。高(たか)いですから。
  4. ちょっと太(ふと)りました。あまり運動(うんどう)しませんから。
  5. 来年(らいねん)日本(にほん)に遊(あそ)びに行(い)きます。友達(ともだち)が日本(にほん)に住(す)んでいますから。
  6. この映画(えいが)を見(み)ないでください。全然(ぜんぜん)面白(おもしろ)くないですから。
  7. 今度(こんど)一緒(いっしょ)にコンサートに行(い)きましょう。チケットがありますから。
  8. あまり図書館(としょかん)で本(ほん)を借(か)りませんでした。本(ほん)を読(よ)むのが好(す)きじゃなかったですから。
  9. 後(あと)で電話(でんわ)してもいいですか。今(いま)時間(じかん)がありませんから。
  10. 作文(さくぶん)の宿題(しゅくだい)は大変(たいへん)でした。単語(たんご)を覚(おぼ)えていませんでしたから。

2. Write down your reasons.

  1. ______________から、公園(こうえん)に散歩(さんぽ)しに行(い)きます。
  2. ______________から、薬(くすり)を飲(の)んで寝(ね)ました。
  3. ______________から、遅(おそ)くなりました。
  4. ______________から、ぜひうちに遊(あそ)びに来(き)てください。
  5. ______________から、もうその歌(うた)を聞(き)きました。

Check out the PDF below for answers and example answers!

If you have a textbook, don’t forget to practise with it!

Second edition223ページと224ページ: VII 天気がいいから、遊びに行きます A と B
Third edition225ページと226ページ: VII 天気がいいから、遊びに行きます A と B

Summary of Lesson 9

You have now studied all the grammar in Lesson 9!

Finally, review the grammar you have studied so far!

In the grammar lesson we only practised the grammar studied in the lesson, but in the summary exercise we combine the grammar from Lesson 9.

It’s a bit difficult, but if you can do this, you should have a perfect understanding of the grammar of Lesson 9!
Give it your best shot!

Past tense of the Short forms

If you want to review before practising, see the lesson below!

Grammar explanations in the textbook are on the following pages.

Second edition212ページ: 1 Past Tense Short Forms
Third edition214ページ: 1 Past Tense Short Forms

Practice

1. Write down the past tense of the Short form of the following verbs.

Englishた formなかった form
to play
(a string instrument or piano)
to take medicine
to appear / to attend
to exit
to take a walk
(something) ends
to get
(from somebody)
to be popular
to bring (a living thing)
to dance
to do physical exercises
(something) begins
to memorise

2. Write the past tense of the following adjectives and nouns in their Short forms.

Englishた formなかった form
mean-spirited
black
word / vocabulary
young
blue
exam
lonely
illness / sickness
red
white

Check the answers in the PDF below!

Informal Speech: Past tense

If you want to review before practising, see the lesson below!

Grammar explanations in the textbook are on the following pages.

Second edition213ページ: 1 Past Tense Short Forms
Third edition214ページと215ページ: 2 Past Tense Short Forms in Informal Speech

Practice

1. Rewrite the conversation below as a casual conversation.

Emma
Emma

ジョンさんの高校(こうこう)はどんな学校(がっこう)でしたか。

John
John

大(おお)きい学校(がっこう)で、学生(がくせい)がたくさんいました。
先生(せんせい)はみんな親切(しんせつ)でした。
エマさんの高校(こうこう)はどうでしたか。

Emma
Emma

私(わたし)の学校(がっこう)はあまり大(おお)きくなかったです。
クラスに意地悪(いじわる)な人(ひと)が一人(ひとり)いました。
その人(ひと)はとても頭(あたま)がよかったですが、全然(ぜんぜん)友達(ともだち)がいませんでした。たぶん、寂(さび)しかったと思(おも)います。

John
John

そうですね。
私(わたし)は友達(ともだち)がたくさんいましたから、毎日(まいにち)楽(たの)しかったです。
でも、全然(ぜんぜん)勉強(べんきょう)しませんでしたから、いい学生(がくせい)じゃなかったですね。
先生(せんせい)は私(わたし)のテストはいつもとても悪(わる)かったと言(い)っていました。

Emma
Emma

でも、ゆきこ先生(せんせい)はジョンさんはいつもたくさん勉強(べんきょう)している学生(がくせい)だと言(い)っていましたよ。
だから、ジョンさんは今(いま)はとてもいい学生(がくせい)ですね。

2. Answer the questions in informal speech.

  1. 高校(こうこう)に日本語(にほんご)のクラスがあった?人気(にんき)があった?
  2. たいてい何時(なんじ)から何時(なんじ)まで高校(こうこう)で勉強(べんきょう)していた?
    どんなクラスが好(す)きだった?
  3. 子供(こども)の時(とき)、もう日本語(にほんご)を知(し)っていた?どんな単語(たんご)を覚(おぼ)えていた?
  4. 子供(こども)の時(とき)、家族(かぞく)はみんないつも元気(げんき)だった?
  5. 子供(こども)の時(とき)、誕生日(たんじょうび)に誰(だれ)に何(なに)をもらった?

You can check the answers and examples of answers in the PDF below!

(Short form) と思(おも)います: Past tense

If you want to review before practising, see the lesson below!

Grammar explanations in the textbook are on the following pages.

Second edition213ページ: 1 Past Tense Short Forms
Third edition215ページ: 3 Past Tense Short Forms in Quoted Speech: ~と思います

Practice

1. What are your thoughts on each of these topics?

Example: 昨日(きのう)のテレビ

昨日(きのう)のテレビはちょっとつまらなかったと思(おも)います。

  1. 去年(きょねん)の夏(なつ)
  2. 先月(せんげつ)
  3. 子供(こども)の時(とき)の学校(がっこう)の先生(せんせい)
  4. 第九課(だいきゅうか) (Lesson 9) の勉強(べんきょう)
  5. 先週(せんしゅう)の休(やす)み

2. Answer the questions.

  1. 去年(きょねん)はいい年(とし) (good year) だったと思(おも)いますか。どうしてですか。
  2. お父(とう)さんは若(わか)い時(とき)、よくどんなスポーツをしたと思(おも)いますか。
  3. 先週(せんしゅう)の天気(てんき)について、どう思(おも)いましたか。
  4. 友達(ともだち)は昨日(きのう)の夜(よる)何(なに)をしていたと思(おも)いますか。
  5. 本屋(ほんや)で働(はたら)いている人(ひと)は、子供(こども)の時(とき)本(ほん)をたくさん読(よ)んでいたと思(おも)いますか。

See the examples of answers in the PDF below for reference!

(Short form) と言(い)っていました: Past tense

If you want to review before practising, see the lesson below!

Grammar explanations in the textbook are on the following pages.

Second edition213ページ: 1 Past Tense Short Forms
Third edition215ページと216ページ: 4 Past Tense Short Forms in Quoted Speech: ~と言っていました

Practice

1. Read the conversation and answer the questions.

Emma
Emma

ジョンさんの先週(せんしゅう)はどうでしたか。

John
John

あまり忙(いそが)しくなかったです。
だから、週末(しゅうまつ)友達(ともだち)とコンサートに行(い)きました。

Emma
Emma

コンサートはどうでしたか。

John
John

すごくよかったです。
ギターを弾(ひ)いている人(ひと)がとてもかっこよかったです。
エマさんは先週(せんしゅう)何(なに)をしましたか。

Emma
Emma

私(わたし)は土曜日(どようび)に日本人(にほんじん)の友達(ともだち)とカラオケに行(い)きました。
友達(ともだち)は歌(うた)うのがとても上手(じょうず)でした。
それからレストランで昼(ひる)ご飯(はん)を食(た)べて、買(か)い物(もの)をして帰(かえ)りました。
とても楽(たの)しかったです。

John
John

よかったですね。
日曜日(にちようび)も出掛(でか)けましたか。

Emma
Emma

いいえ、日曜日(にちようび)はうちにいて、出掛(でか)けませんでした。
うちで掃除(そうじ)と洗濯(せんたく)をしました。
あまり楽(たの)しくなかったですね。

  1. ジョンさんは先週(せんしゅう)について何(なん)と言(い)っていましたか。
  2. ジョンさんはコンサートについて何(なん)と言(い)っていましたか。
  3. エマさんは土曜日(どようび)に何(なに)をしたと言(い)っていましたか。
  4. エマさんは日本人(にほんじん)の友達(ともだち)について何(なん)と言(い)っていましたか。
  5. エマさんは日曜日(にちようび)はどうだったと言(い)っていましたか。

2. Answer the following questions.

  1. 友達(ともだち)は先月(せんげつ)はどうだったと言(い)っていましたか。
  2. お母(かあ)さんは子供(こども)の時(とき)、どこに住(す)んでいたと言(い)っていましたか。
  3. お父(とう)さんは子供(こども)の時(とき)、よく何(なに)をしたと言(い)っていましたか。
  4. あなたの好(す)きな有名人(ゆうめいじん) (celebrity) は、子供(こども)の時(とき)について何(なん)と言(い)っていましたか。
  5. あなたの国(くに)のニュース (news) は、昨日(きのう)何(なん)と言(い)っていましたか。

Check the PDF below for answers and example answers!

(て form) いる人(ひと)

If you want to review before practising, see the lesson below!

Grammar explanations in the textbook are on the following pages.

Second edition213ページと214ページ: 2 Qualifying Nouns with Verbs and Adjectives
Third edition216ページ: 5 Qualifying Nouns with Verbs and Adjectives

Practice

1. Change the sentences to those using (て form) いる人(ひと).

  1. 山田(やまだ)さんは作文(さくぶん)を書(か)いています。
    → 山田(やまだ)さんは_________________です。
  2. 田中(たなか)さんは椅子(いす)に座(すわ)って、お茶(ちゃ)を飲(の)んでいます。
    → 田中(たなか)さんは_____________________________です。
  3. 佐藤(さとう)さんはお弁当(べんとう)を一(ひと)つ持(も)っています。
    → 佐藤(さとう)さんは_________________________です。
  4. 阿部(あべ)さんは会議(かいぎ) (meeting) に出(で)ています。
    → 阿部(あべ)さんは_____________________です。
  5. 鈴木(すずき)さんは友達(ともだち)を待(ま)っています。
    → 鈴木(すずき)さんは_________________です。

2. Look at the illustration and answer the questions.

  1. サラさんはどの人(ひと)ですか。
  2. 窓(まど)を開(あ)けている人(ひと)は誰(だれ)ですか。
  3. どの人(ひと)がジョンさんですか。
  4. エマさんはどの人(ひと)ですか。
  5. どの人(ひと)がたろうさんですか。

You can find the answers in the PDF below!

まだ (て form) いません and もう verbました

If you want to review before practising, see the lesson below!

Grammar explanations in the textbook are on the following pages.

Second edition214ページと215ページ: 3 まだ~ていません
Third edition217ページ: 6 もう~ました and まだ~ていません

Practice

1. Complete the sentences.

  1. 今日(きょう)まだ_________________。
  2. 今朝(けさ)もう__________________。
  3. 今週(こんしゅう) (this week) まだ_______________。
  4. 昨日(きのう)の夜(よる)もう__________________。
  5. 今月(こんげつ)まだ_________________。

2. Answer the following questions.

  1. 今日(きょう)もう何(なに)か食(た)べましたか。
  2. 今日(きょう)もう好(す)きな音楽(おんがく)を聞(き)きましたか。
  3. 今月(こんげつ)もう友達(ともだち)のうちに遊(あそ)びに行(い)きましたか。
  4. もう日本人(にほんじん)の友達(ともだち)を作(つく)りましたか。
  5. 今年(ことし) (this year) もう飛行機(ひこうき)に乗(の)りましたか。

See the PDF below for sample answers!

If you have a textbook, also do the summary exercises in the textbook!

Second edition224ページと225ページ: VIII まとめの練習 A と B
Third edition226ページと227ページ: VIII まとめの練習 A と B

Summarising exercise A is an exercise using dialogue from the textbook.

Try buying different things using 一(ひと)つ or 二(ふた)つ, which are used to count small things.

Homework

There is no summary quiz this time.

The workbook homework is on the following pages.

Second edition88ページと90ページ
Third edition93ページと94ページ

If you don’t have a workbook, do the homework below.
Download the Word or PDF version, whichever you prefer!

Those who have workbook homework should also take up the challenge!

Check the answers in the workbook by looking at the answer book.

Answers to original homework assignments will be presented in the next lesson.

This concludes your study of Lesson 9!
You have done your best!

Next time, we will start studying Lesson 10.
First you will learn how to compare two things!

If you have a textbook, check out the new words and try to remember as many as possible.

If you do not have a textbook, make sure you have mastered the vocabulary and grammar you have studied so far!

There is also a summary exercise on the Grammar Practice page!

Thank you for reading!

See you in the next lesson!

Next lesson

For more grammar exercises for Lesson 9, click here!

Check out more lessons from GENKI 1 here!

Click here to practise your Hiragana, Katakana and Kanji!

And be sure to check out the resources and practices on our Bookshelf page!

Sponsored Links - スポンサーリンク

日本語(にほんご)のレッスン

前(まえ)のレッスン

みなさん、こんにちは!

前回(ぜんかい)のレッスンでは、「まだ」と「もう」を使(つか)った表現(ひょうげん)について勉強(べんきょう)しました。

まだ (て form) いません」と「もう verbました」は、動詞(どうし)の形(かたち)がポイントの文型(ぶんけい)です。
動詞(どうし)の形(かたち)が違(ちが)うと意味(いみ)が変(か)わるので、文型(ぶんけい)と意味(いみ)をしっかり覚(おぼ)えて使(つか)ってくださいね。

今回(こんかい)が『げんき1』の第九課(だいきゅうか)の最後(さいご)のレッスンです。

最初(さいしょ)に簡単(かんたん)な文法(ぶんぽう)を一(ひと)つだけ学(まな)んでから、第九課(だいきゅうか)のまとめをしましょう。

それでは、最初(さいしょ)に前回(ぜんかい)の宿題(しゅくだい)の答(こた)えを発表(はっぴょう)します。

WordとPDFを作(つく)ったので、答(こた)えを見(み)たい人(ひと)はダウンロードしてください!

レッスン70の宿題(しゅくだい)の答(こた)え

次(つぎ)に、前回(ぜんかい)のまとめのクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)します。
クイズの答(こた)えを見(み)なくてもいい人(ひと)は、スキップしてください。

→ クイズの答(こた)えをスキップする


まだ (て form) いません」と「もう verbました」は、英語(えいご)の完了形(かんりょうけい)の表現(ひょうげん)とだいたい同(おな)じです。
なので、これまでに終(お)わっていない事(こと)や終(お)わった事(こと)を表現(ひょうげん)する文型(ぶんけい)です。

「まだ」と「もう」は他(ほか)の動詞(どうし)の形(かたち)とも一緒(いっしょ)に使(つか)えますが、意味(いみ)が変(か)わります。
下(した)の表(ひょう)を見(み)て、違(ちが)いを確認(かくにん)してください。

まだ (て form) いませんまだ verbません
まだテレビを見(み)ていません。
(I haven’t watched TV yet.)
まだテレビを見(み)ません。
(I still don’t watch TV.)
もう verbましたもう (て form) いました
もうテレビを見(み)ました。
(I have already watched TV.)
もうテレビを見(み)ていました。
(I was already watching TV.)

動詞(どうし)の形(かたち)が違(ちが)うだけですが、意味(いみ)が違(ちが)いますよね。

上(うえ)の表(ひょう)を参考(さんこう)にして、動詞(どうし)の形(かたち)を間違(まちが)えないように気(き)を付(つ)けましょう!

それでは、前回(ぜんかい)のクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)します!

クイズ1:日本語(にほんご)に翻訳(ほんやく)してください。

  1. My father has already gone to work.
    (私(わたし)の)父(ちち)はもう仕事(しごと)に(へ)行(い)きました。
  2. My mother has not yet taken her medication today.
    (私(わたし)の)母(はは)は今日(きょう)まだ薬(くすり)を飲(の)んでいません。
  3. My older brother is not yet married.
    (私(わたし)の)兄(あに)はまだ結婚(けっこん)していません。
  4. My little sister has already done her homework.
    (私(わたし)の)妹(いもうと)はもう宿題(しゅくだい)をしました。
  5. My little brother is not home from school yet.
    (私(わたし)の)弟(おとうと)はまだ学校(がっこう)から帰(かえ)っていません。

英語(えいご)の ‘my’ や ‘her’ はたいてい言(い)わなくてもわかるので、日本語(にほんご)に翻訳(ほんやく)しないことが多(おお)いです。

丁寧形(ていねいけい)で自分(じぶん)の家族(かぞく)について話(はな)す時(とき)は、カジュアルな表現(ひょうげん)の「お父(とう)さん」と「お母(かあ)さん」じゃなくて、フォーマルな表現(ひょうげん)の「父(ちち)」と「母(はは)」を使(つか)いましょうね。

クイズ2:質問(しつもん)に答(こた)えてください。

  1. もうたくさん日本語(にほんご)の単語(たんご)を覚(おぼ)えましたか。
    例(れい):はい、もう覚(おぼ)えました。
  2. もう『げんき2』の教科書(きょうかしょ)を買(か)いましたか。
    例(れい):いいえ、まだ買(か)っていません。
  3. もうごみ (rubbish / garbage) を捨(す)てましたか。
    例(れい):はい、今朝(けさ)もう捨(す)てました。
  4. 今年(ことし) (this year) もう旅行(りょこう)をしましたか。
    例(れい):いいえ、まだしていません。来月(らいげつ)家族(かぞく)と日本(にほん)旅行(りょこう)をしに行(い)きます。
  5. 今日(きょう)もう家族(かぞく)と話(はな)しましたか。
    例(れい):はい、もうたくさん話(はな)しました。

まだしていないけれどする予定(よてい)がある場合(ばあい)は、四番(よんばん)の例(れい)のように予定(よてい)についても言(い)ってみましょう!


それでは、第九課(だいきゅうか)の最後(さいご)の文法(ぶんぽう)の勉強(べんきょう)を始(はじ)めましょう!

はじめに、ちょっと読(よ)む練習(れんしゅう)をしながら、レッスンの内容(ないよう)をチェックします。

今回(こんかい)は、エマさんとジョンさんの会話(かいわ)です。

今回(こんかい)のレッスン

日(ひ): day | 外(そと): outside

次(つぎ)に、以下(いか)の質問(しつもん)の答(こた)えを考(かんが)えてみてください。

  1. ジョンさんは今日(きょう)仕事(しごと)に行(い)きますか。
  2. エマさんは今日(きょう)何(なに)をしますか。どうしてですか。
  3. ジョンさんは昨日(きのう)公園(こうえん)に行(い)きましたか。どうしてですか。

例文(れいぶん)の内容(ないよう)はわかりましたか。
ポイントは「から」です。
第六課(だいろっか)で勉強(べんきょう)した「から」と同(おな)じ意味(いみ)ですが、今回(こんかい)の例(れい)は動詞(どうし)と形容詞(けいようし)と名詞(めいし)の形(かたち)が違(ちが)いますね。

今回(こんかい)のレッスンでは、「から」と普通形(ふつうけい)を使(つか)って理由(りゆう)を表(あらわ)す方法(ほうほう)を練習(れんしゅう)をします。

青(あお)で書(か)いた「から」の前(まえ)にある動詞(どうし)・形容詞(けいようし)・名詞(めいし)の形(かたち)をよく見(み)てください。
「から」を使(つか)った理由(りゆう)の文(ぶん)の位置(いち)もポイントです。

今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は、教科書(きょうかしょ)の以下(いか)のページにあります。

第二版(だいにはん)215ページと216ページ: 4 ~から
第三版(だいさんぱん)217ページと218ページ: 7 Explanation から、Situation

復習(ふくしゅう)

今回(こんかい)の練習(れんしゅう)はたくさん普通形(ふつうけい)を使(つか)うので、普通形(ふつうけい)の活用(かつよう)を少(すこ)し復習(ふくしゅう)しましょう。

復習(ふくしゅう)

次(つぎ)の動詞(どうし)・形容詞(けいようし)・名詞(めいし)の普通形(ふつうけい)の活用(かつよう)を書(か)きましょう。

EnglishPresent Affirmativeない formた formなかった form
to swim
to get up
to turn off
to erase
to get married
to bring (a thing)
to go back
to gain weight
there is (a thing)
to open
to die
good
short (stature)
healthy
energetic
convenient
park
baggage

答(こた)えは下(した)のPDFでチェックしましょう!

~から

から」を文(ぶん)の最後(さいご)に付(つ)けると、理由(りゆう)を表(あらわ)す文(ぶん)になります。

教科書(きょうかしょ)の第六課(だいろっか)で勉強(べんきょう)した内容(ないよう)なので、復習(ふくしゅう)したい人(ひと)は下(した)のレッスンを見(み)てください。

第六課(だいろっか)では丁寧形(ていねいけい)を使(つか)った表現(ひょうげん)を練習(れんしゅう)しましたが、「から」を普通形(ふつうけい)と一緒(いっしょ)に使(つか)うこともできます。

ただ、「から」を普通形(ふつうけい)と一緒(いっしょ)に使(つか)う場合(ばあい)は、「(reason) から、(situation)」のように一(ひと)つの文(ぶん)で表現(ひょうげん)します。

丁寧形(ていねいけい)を使(つか)った場合(ばあい)のように、理由(りゆう)と結果(けっか)の文(ぶん)を二(ふた)つに分(わ)けて言(い)いません

(Short form) から、(situation)

Emma
Emma

映画(えいが)が始(はじ)まるから、急(いそ)ぎましょう。
× 急(いそ)ぎましょう。映画(えいが)が始(はじ)まるから。

John
John

昨日(きのう)は天気(てんき)がよかったから、遊(あそ)びに行(い)った。
遊(あそ)びに行(い)った。昨日(きのう)は天気(てんき)がよかったから。

ジョンさんの例(れい)のように両方(りょうほう)の文(ぶん)が普通形(ふつうけい)の場合(ばあい)は文法的(ぶんぽうてき)に問題(もんだい)はないですが、あまりこのような言(い)い方(かた)はしません。

「から」の使(つか)い方(かた)は、基本的(きほんてき)に丁寧形(ていねいけい)と普通形(ふつうけい)で同(おな)じです。
ただ、丁寧形(ていねいけい)を使(つか)った方(ほう)がより丁寧(ていねい)です。

丁寧形(ていねいけい)を使(つか)って「(Long form) から、(situation)」のように一(ひと)つの文(ぶん)で表現(ひょうげん)する時(とき)は、「(situation)」の文(ぶん)も丁寧形(ていねいけい)にします。

例(れい)

病気(びょうき)ですから、薬(くすり)を飲(の)みます(Long form + Long form)
× 病気(びょうき)ですから、薬(くすり)を飲(の)む。 (Long form + Short form)

ポイントは以上(いじょう)です。

早速(さっそく)練習(れんしゅう)しましょう!

練習(れんしゅう)

1.普通形(ふつうけい)を使(つか)って、二(ふた)つの文(ぶん)を一(ひと)つの文(ぶん)にしましょう。

例(れい):勉強(べんきょう)します。明日(あした)テストがありますから。

→ 明日(あした)テストがあるから、勉強(べんきょう)します。

  1. テレビを見(み)ます。暇(ひま)ですから。
  2. 友達(ともだち)にノートを借(か)りました。昨日(きのう)学校(がっこう)を休(やす)みましたから。
  3. まだ新(あたら)しいパソコンを買(か)っていません。高(たか)いですから。
  4. ちょっと太(ふと)りました。あまり運動(うんどう)しませんから。
  5. 来年(らいねん)日本(にほん)に遊(あそ)びに行(い)きます。友達(ともだち)が日本(にほん)に住(す)んでいますから。
  6. この映画(えいが)を見(み)ないでください。全然(ぜんぜん)面白(おもしろ)くないですから。
  7. 今度(こんど)一緒(いっしょ)にコンサートに行(い)きましょう。チケットがありますから。
  8. あまり図書館(としょかん)で本(ほん)を借(か)りませんでした。本(ほん)を読(よ)むのが好(す)きじゃなかったですから。
  9. 後(あと)で電話(でんわ)してもいいですか。今(いま)時間(じかん)がありませんから。
  10. 作文(さくぶん)の宿題(しゅくだい)は大変(たいへん)でした。単語(たんご)を覚(おぼ)えていませんでしたから。

2.理由(りゆう)を書(か)きましょう。

  1. ______________から、公園(こうえん)に散歩(さんぽ)しに行(い)きます。
  2. ______________から、薬(くすり)を飲(の)んで寝(ね)ました。
  3. ______________から、遅(おそ)くなりました。
  4. ______________から、ぜひうちに遊(あそ)びに来(き)てください。
  5. ______________から、もうその歌(うた)を聞(き)きました。

答(こた)えと答(こた)えの例(れい)は下(した)のPDFを見(み)てチェックしてください!

教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)の練習(れんしゅう)も忘(わす)れないでくださいね!

第二版(だいにはん)223ページと224ページ: VII 天気がいいから、遊びに行きます A と B
第三版(だいさんぱん)225ページと226ページ: VII 天気がいいから、遊びに行きます A と B

第九課(だいきゅうか)のまとめ

これでみなさんは第九課(だいきゅうか)の文法(ぶんぽう)を全部(ぜんぶ)勉強(べんきょう)しました!

最後(さいご)に、これまでに勉強(べんきょう)した文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しましょう!

文法(ぶんぽう)のレッスンでは、レッスンで勉強(べんきょう)した文法(ぶんぽう)だけ練習(れんしゅう)しましたが、まとめの練習(れんしゅう)では第九課(だいきゅうか)の文法(ぶんぽう)を組(く)み合(あ)わせた練習(れんしゅう)をします。

ちょっと難(むずか)しいですが、これができれば第九課(だいきゅうか)の文法(ぶんぽう)はかんぺきです!
頑張(がんば)って挑戦(ちょうせん)してみてください!

普通形(ふつうけい)の過去形(かこけい)

練習(れんしゅう)の前(まえ)に復習(ふくしゅう)をしたい人(ひと)は、下(した)のレッスンを見(み)てください!

教科書(きょうかしょ)の文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は以下(いか)のページです。

第二版(だいにはん)212ページ: 1 Past Tense Short Forms
第三版(だいさんぱん)214ページ: 1 Past Tense Short Forms

練習(れんしゅう)

1.次(つぎ)の動詞(どうし)の普通形(ふつうけい)の過去形(かこけい)を書いてください。

Englishた formなかった form
to play
(a string instrument or piano)
to take medicine
to appear / to attend
to exit
to take a walk
(something) ends
to get
(from somebody)
to be popular
to bring (a living thing)
to dance
to do physical exercises
(something) begins
to memorise

2.次(つぎ)の形容詞(けいようし)と名詞(めいし)の普通形(ふつうけい)の過去形(かこけい)を書(か)いてください。

Englishた formなかった form
mean-spirited
black
word / vocabulary
young
blue
exam
lonely
illness / sickness
red
white

答(こた)えは下(した)のPDFでチェックしてください!

カジュアルな会話(かいわ):過去形(かこけい)

練習(れんしゅう)の前(まえ)に復習(ふくしゅう)をしたい人(ひと)は、下(した)のレッスンを見(み)てください!

教科書(きょうかしょ)の文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は以下(いか)のページです。

第二版(だいにはん)213ページ: 1 Past Tense Short Forms
第三版(だいさんぱん)214ページと215ページ: 2 Past Tense Short Forms in Informal Speech

練習(れんしゅう)

1.下(した)の会話(かいわ)をカジュアルな会話(かいわ)にしてください。

Emma
Emma

ジョンさんの高校(こうこう)はどんな学校(がっこう)でしたか。

John
John

大(おお)きい学校(がっこう)で、学生(がくせい)がたくさんいました。
先生(せんせい)はみんな親切(しんせつ)でした。
エマさんの高校(こうこう)はどうでしたか。

Emma
Emma

私(わたし)の学校(がっこう)はあまり大(おお)きくなかったです。
クラスに意地悪(いじわる)な人(ひと)が一人(ひとり)いました。
その人(ひと)はとても頭(あたま)がよかったですが、全然(ぜんぜん)友達(ともだち)がいませんでした。たぶん、寂(さび)しかったと思(おも)います。

John
John

そうですね。
私(わたし)は友達(ともだち)がたくさんいましたから、毎日(まいにち)楽(たの)しかったです。
でも、全然(ぜんぜん)勉強(べんきょう)しませんでしたから、いい学生(がくせい)じゃなかったですね。
先生(せんせい)は私(わたし)のテストはいつもとても悪(わる)かったと言(い)っていました。

Emma
Emma

でも、ゆきこ先生(せんせい)はジョンさんはいつもたくさん勉強(べんきょう)している学生(がくせい)だと言(い)っていましたよ。
だから、ジョンさんは今(いま)はとてもいい学生(がくせい)ですね。

2.質問(しつもん)にカジュアルな表現(ひょうげん)で答(こた)えてください。

  1. 高校(こうこう)に日本語(にほんご)のクラスがあった?人気(にんき)があった?
  2. たいてい何時(なんじ)から何時(なんじ)まで高校(こうこう)で勉強(べんきょう)していた?どんなクラスが好(す)きだった?
  3. 子供(こども)の時(とき)、もう日本語(にほんご)を知(し)っていた?どんな単語(たんご)を覚(おぼ)えていた?
  4. 子供(こども)の時(とき)、家族(かぞく)はみんないつも元気(げんき)だった?
  5. 子供(こども)の時(とき)、誕生日(たんじょうび)に誰(だれ)に何(なに)をもらった?

答(こた)えと答(こた)えの例(れい)は下(した)のPDFでチェックできます!

~と思(おも)います:過去形(かこけい)

練習(れんしゅう)の前(まえ)に復習(ふくしゅう)をしたい人(ひと)は、下(した)のレッスンを見(み)てください!

教科書(きょうかしょ)の文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は以下(いか)のページです。

第二版(だいにはん)213ページ: 1 Past Tense Short Forms
第三版(だいさんぱん)215ページ: 3 Past Tense Short Forms in Quoted Speech: ~と思います

練習(れんしゅう)

1.それぞれのトピックについて、あなたの考(かんが)えを教(おし)えてください。

例(れい):昨日(きのう)のテレビ

昨日(きのう)のテレビはちょっとつまらなかったと思(おも)います。

  1. 去年(きょねん)の夏(なつ)
  2. 先月(せんげつ)
  3. 子供(こども)の時(とき)の学校(がっこう)の先生(せんせい)
  4. 第九課(だいきゅうか) (Lesson 9) の勉強(べんきょう)
  5. 先週(せんしゅう)の休(やす)み

2.質問(しつもん)に答(こた)えてください。

  1. 去年(きょねん)はいい年(とし) (good year) だったと思(おも)いますか。どうしてですか。
  2. お父(とう)さんは若(わか)い時(とき)、よくどんなスポーツをしたと思(おも)いますか。
  3. 先週(せんしゅう)の天気(てんき)について、どう思(おも)いましたか。
  4. 友達(ともだち)は昨日(きのう)の夜(よる)何(なに)をしていたと思(おも)いますか。
  5. 本屋(ほんや)で働(はたら)いている人(ひと)は、子供(こども)の時(とき)本(ほん)をたくさん読(よ)んでいたと思(おも)いますか。

下(した)のPDFで答(こた)えの例(れい)を見(み)て、参考(さんこう)にしてください!

~と言(い)っていました:過去形(かこけい)

練習(れんしゅう)の前(まえ)に復習(ふくしゅう)をしたい人(ひと)は、下(した)のレッスンを見(み)てください!

教科書(きょうかしょ)の文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は以下(いか)のページです。

第二版(だいにはん)213ページ: 1 Past Tense Short Forms
第三版(だいさんぱん)215ページと216ページ: 4 Past Tense Short Forms in Quoted Speech: ~と言っていました

練習(れんしゅう)

1.会話(かいわ)を読(よ)んで、質問(しつもん)に答(こた)えてください。

Emma
Emma

ジョンさんの先週(せんしゅう)はどうでしたか。

John
John

あまり忙(いそが)しくなかったです。
だから、週末(しゅうまつ)友達(ともだち)とコンサートに行(い)きました。

Emma
Emma

コンサートはどうでしたか。

John
John

すごくよかったです。
ギターを弾(ひ)いている人(ひと)がとてもかっこよかったです。
エマさんは先週(せんしゅう)何(なに)をしましたか。

Emma
Emma

私(わたし)は土曜日(どようび)に日本人(にほんじん)の友達(ともだち)とカラオケに行(い)きました。
友達(ともだち)は歌(うた)うのがとても上手(じょうず)でした。
それからレストランで昼(ひる)ご飯(はん)を食(た)べて、買(か)い物(もの)をして帰(かえ)りました。
とても楽(たの)しかったです。

John
John

よかったですね。
日曜日(にちようび)も出掛(でか)けましたか。

Emma
Emma

いいえ、日曜日(にちようび)はうちにいて、出掛(でか)けませんでした。
うちで掃除(そうじ)と洗濯(せんたく)をしました。
あまり楽(たの)しくなかったですね。

  1. ジョンさんは先週(せんしゅう)について何(なん)と言(い)っていましたか。
  2. ジョンさんはコンサートについて何(なん)と言(い)っていましたか。
  3. エマさんは土曜日(どようび)に何(なに)をしたと言(い)っていましたか。
  4. エマさんは日本人(にほんじん)の友達(ともだち)について何(なん)と言(い)っていましたか。
  5. エマさんは日曜日(にちようび)はどうだったと言(い)っていましたか。

2.質問(しつもん)に答(こた)えてください。

  1. 友達(ともだち)は先月(せんげつ)はどうだったと言(い)っていましたか。
  2. お母(かあ)さんは子供(こども)の時(とき)、どこに住(す)んでいたと言(い)っていましたか。
  3. お父(とう)さんは子供(こども)の時(とき)、よく何(なに)をしたと言(い)っていましたか。
  4. あなたの好(す)きな有名人(ゆうめいじん) (celebrity) は、子供(こども)の時(とき)について何(なん)と言(い)っていましたか。
  5. あなたの国(くに)のニュース (news) は、昨日(きのう)何(なん)と言(い)っていましたか。

答(こた)えと答(こた)えの例(れい)は下(した)のPDFでチェックしてください!

~ている人(ひと)

練習(れんしゅう)の前(まえ)に復習(ふくしゅう)をしたい人(ひと)は、下(した)のレッスンを見(み)てください!

教科書(きょうかしょ)の文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は以下(いか)のページです。

第二版(だいにはん)213ページと214ページ: 2 Qualifying Nouns with Verbs and Adjectives
第三版(だいさんぱん)216ページ: 5 Qualifying Nouns with Verbs and Adjectives

練習(れんしゅう)

1.「(て form) いる人(ひと)」を使(つか)った文(ぶん)に変(か)えましょう。

  1. 山田(やまだ)さんは作文(さくぶん)を書(か)いています。
    → 山田(やまだ)さんは_________________です。
  2. 田中(たなか)さんは椅子(いす)に座(すわ)って、お茶(ちゃ)を飲(の)んでいます。
    → 田中(たなか)さんは_____________________________です。
  3. 佐藤(さとう)さんはお弁当(べんとう)を一(ひと)つ持(も)っています。
    → 佐藤(さとう)さんは_________________________です。
  4. 阿部(あべ)さんは会議(かいぎ) (meeting) に出(で)ています。
    → 阿部(あべ)さんは_____________________です。
  5. 鈴木(すずき)さんは友達(ともだち)を待(ま)っています。
    → 鈴木(すずき)さんは_________________です。

2.イラストを見(み)て、質問(しつもん)に答(こた)えてください。

  1. サラさんはどの人(ひと)ですか。
  2. 窓(まど)を開(あ)けている人(ひと)は誰(だれ)ですか。
  3. どの人(ひと)がジョンさんですか。
  4. エマさんはどの人(ひと)ですか。
  5. どの人(ひと)がたろうさんですか。

答(こた)えは下(した)のPDFにありますよ!

まだ~ていません/もう~ました

練習(れんしゅう)の前(まえ)に復習(ふくしゅう)をしたい人(ひと)は、下(した)のレッスンを見(み)てください!

教科書(きょうかしょ)の文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は以下(いか)のページです。

第二版(だいにはん)214ページと215ページ: 3 まだ~ていません
第三版(だいさんぱん)217ページ: 6 もう~ました and まだ~ていません

練習(れんしゅう)

1.文(ぶん)を完成(かんせい)させましょう。

  1. 今日(きょう)まだ_________________。
  2. 今朝(けさ)もう__________________。
  3. 今週(こんしゅう) (this week) まだ_______________。
  4. 昨日(きのう)の夜(よる)もう__________________。
  5. 今月(こんげつ)まだ_________________。

2.質問(しつもん)に答(こた)えてください。

  1. 今日(きょう)もう何(なに)か食(た)べましたか。
  2. 今日(きょう)もう好(す)きな音楽(おんがく)を聞(き)きましたか。
  3. 今月(こんげつ)もう友達(ともだち)のうちに遊(あそ)びに行(い)きましたか。
  4. もう日本人(にほんじん)の友達(ともだち)を作(つく)りましたか。
  5. 今年(ことし) (this year) もう飛行機(ひこうき)に乗(の)りましたか。

答(こた)えの例(れい)は下(した)のPDFを見(み)てチェックしましょう!

教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)のまとめの練習(れんしゅう)もしましょう!

第二版(だいにはん)224ページと225ページ: VIII まとめの練習 A と B
第三版(だいさんぱん)226ページと227ページ: VIII まとめの練習 A と B

まとめの練習(れんしゅう)の A は、教科書(きょうかしょ)のダイアローグを使(つか)った練習(れんしゅう)です。

小(ちい)さいものをかぞえる時(とき)に使(つか)う「一(ひと)つ」や「二(ふた)つ」を使(つか)って、色々(いろいろ)なものを買(か)ってみてください。

宿題(しゅくだい)

今回(こんかい)はまとめのクイズはありません。

ワークブックの宿題(しゅくだい)は、以下(いか)のページです。

第二版(だいにはん)88ページと90ページ
第三版(だいさんぱん)93ページと94ページ

ワークブックがない人(ひと)は、下(した)の宿題(しゅくだい)をしてください。
WordとPDFのうち、好(す)きな方(ほう)をダウンロードしてください!

ワークブックの宿題(しゅくだい)がある人(ひと)も挑戦(ちょうせん)しましょう!

ワークブックの答(こた)えは、答(こた)えの本(ほん)を見(み)てチェックしてください。

オリジナルの宿題(しゅくだい)の答(こた)えは、次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。

これで第九課(だいきゅうか)の勉強(べんきょう)は終(お)わりです!
頑張(がんば)りましたね!

次回(じかい)から第十課(だいじゅっか)の文法(ぶんぽう)の勉強(べんきょう)を始(はじ)めます。
はじめに二(ふた)つのものを比(くら)べる表現(ひょうげん)を学(まな)びますよ!

教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、新(あたら)しい単語(たんご)をチェックして、できるだけ覚(おぼ)えてみてください。

教科書(きょうかしょ)がない人(ひと)は、これまでに勉強(べんきょう)した単語(たんご)と文法(ぶんぽう)をかんぺきにマスターしておきましょう!

文法練習(ぶんぽうれんしゅう)のページにもまとめの練習(れんしゅう)があるので、ぜひやってみてくださいね!

最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!

次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!

次(つぎ)のレッスン

第九課(だいきゅうか)の文法練習(ぶんぽうれんしゅう)はこちらからどうぞ!

『げんき1』の他(ほか)のレッスンはこちらでチェックできます!

ひらがな・カタカナ・漢字(かんじ)の練習(れんしゅう)はこちらです!

本棚(ほんだな)のページの資料(しりょう)と練習(れんしゅう)もぜひチェックしてください!