Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!
レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!
English Lesson

Hello, everyone!
How is your study of Lesson 2 in the textbook?
Have you learnt all the sentence patterns using the words これ/それ/あれ/どれ, この/その/あの/どの and ここ/そこ/あそこ/どこ?
The words これ/それ/あれ/どれ, この/その/あの/どの, ここ/そこ/あそこ/どこ, are all words beginning with こ, そ, あ and ど. Therefore, they are also known as こそあど ことば (kosoado words).
There are so many ‘kosoado words’ that we don’t study them all in the textbook.
Therefore, I have blogged about the ‘kosoado words’ that were not studied in the textbook.
The blog article also gives detailed explanations of the words これ/それ/あれ/どれ, この/その/あの/どの and ここ/そこ/あそこ/どこ, which you learnt in Lesson 2 of GENKI 1.
Have a look if you like!
In Lesson 2 of the textbook, you will study a lot of grammar.
However, all of them are simple grammar.
The grammar you will study this time is also easy, so you will learn it quickly!
Now, before we start the lesson, I would like to announce the answers to the homework questions from the previous lesson.
I’ve made a Word document and a PDF file, so if you want to see the answers, you can download them!
Answers to lesson 23 homework
Have you all done our original homework?
The original homework has more exercises than the GENKI 1 workbook and is a little more difficult. You can practise a lot, so please give it a go!
Next, I will announce the answers to the previous summary quiz.
If you don’t need to see the answers to the quiz, please skip ahead.
The questions and answers using ‘だれの noun’ were pretty easy. Check out our quiz answers!
Quiz 1: Look at the illustrations below and answer the questions.


これは だれの ほんですか。
A. エマさんの ほんです。

これは だれの さいふですか。
A. ジョンさんの さいふです。

これは だれの スマホですか。
A. サラさんの スマホです。
You can answer all the questions with (person)の nounです.
Quiz 2: Look at the illustrations above to complete the conversation.

これは だれのほんですか。

わたしの ほんです。

これは だれの ノートですか。

ジョンさんの ノートです。

これは だれの さいふですか。

エマさんの さいふです。
The first question is answered by Sarah. The book is Sarah’s book, so her answer should be わたしの ほんです.
Numbers two and three are not the property of the person answering the question, so use (person)の nounです to answer them.
Let’s start this lesson!
First, let’s check out the illustration to see what we’ll be studying in this lesson!
Contents of this lesson

Emma is talking about Yukiko and Taro. Yukiko and Taro are Japanese.
John is asking a question about Xing. Is Xing Japanese?
The sentence pattern you will study in this lesson is the blue one: noun も Xです.
John’s question, shown in red, is an example of a question.
You won’t practice them in the textbook or in this lesson, but it’s good to remember them.
There is a rule that if you add か to the end of a sentence, it becomes a question sentence. If you remember the rules for question sentences from Lesson 1 of the textbook, you should be fine.
This time, let’s practise using ‘noun も’ to describe people and things in the same category!
If you have a textbook, you will find explanations of grammar on the following pages.
| Second edition | Page 65: 5 noun も |
| Third edition | Pages 62 and 63: 5 Noun も |
Sentence pattern: noun も Xです
The sentence pattern noun も Xです is not normally used on its own. It is used in the form noun A は Xです。noun B も Xです, as in the example in the illustration.
First, let’s look at the first sentence.
The sentence noun Aは Xです is the same as X は Y です.
Therefore, the sentence means ‘noun A = X’.
How about the next sentence, noun Bも Xです?
The は in the first sentence has been changed to も.
The word も is a particle, roughly the same as ‘also / too’ in English.
So the sentence means ‘noun B = X, too’.
The key point is that the ‘X’ part is the same in the first and second sentences.
The particle も is used when there are other people or things in the same category.
Since it is necessary to present a topic with common parts first, the order is not reversed, as in noun Aも Xです。noun Bは Xです.
In the illustration of ‘Contents of this lesson’, John asked Emma, じゃあ、シンさんも にほんじんですか. Because John heard Emma say, ゆきこさんは にほんじんです。たろうさんも にほんじんです, so he thought that Xing might also be Japanese and asked the question.
It would be very strange if Emma had not said anything and John suddenly asked her, シンさんも にほんじんですか.
It’s a bit of a challenge because of the long sentence pattern, but it’s good practice for both speaking and writing, so let’s do our best!
Practice
1. Make sentences using the pattern noun Aは Xです。noun Bも Xです, as in the example.
We also use これ/それ/あれ and この/その/あの!

2. Look at the table and make three sentences using noun Aは Xです。noun Bも Xです.

You can check your answers in the PDF below!
If you have a textbook, do the exercises in it!
| Second edition | Pages 75 and 76: VI おかあさんも にほんじんです |
| Third edition | Pages 73 and 74: VI おかあさんも にほんじんです |
Summary quiz
This time, the sentence pattern was long, so you could practise saying and writing in Japanese a lot. The grammar was so easy!
At the end, review the content of the lesson with a summary quiz!
Quiz 1: Translate the following English text into Japanese.
- I am a student. Emma is also a student.
- This is an English book. That over there is also an English book.
- Ken is an office worker. Ken’s friend is also an office worker.
Quiz 2: Write a sentence using noun Aは Xです。noun Bも Xです, as in the example.
Example: はなこ = にほんじん/たろう = にほんじん
はなこさんは にほんじんです。たろうさんも にほんじんです。
- おとうさん = かいしゃいん/おかあさん = かいしゃいん
- このTシャツ = せんごひゃくえん/そのTシャツ = せんごひゃくえん
- それ = エマさんのほん/あれ = エマさんのほん
That’s it for the quiz! That was easy!
You will use all the words you have studied so far in practice.
If you have forgotten a word, review it and remember it!
Thank you to everyone who took the quiz! Answers will be announced in the next lesson.
If you have any questions, please leave a message using the contact form!
Homework
The workbook homework is on the following pages.
| Second edition | Page 24 I |
| Third edition | Page 29 I |
If you don’t have a workbook, do the homework below.
Download the Word or PDF version whichever you prefer!
Even if you have workbook homework to do, give it a go!
Check the answers in the workbook by looking at the answer book.
Answers to original homework assignments will be presented in the next lesson.
If you have any thoughts about the lessons or homework, please tell me!
In the next lesson, we will study negative sentences.
There is only a little more grammar left to study in Lesson 2.
Let’s work together until the end!
Thank you for reading!
See you in the next lesson!
For more lessons from Lesson 2, click here!
Click here to go to the Hiragana and Katakana practice page!


日本語(にほんご)のレッスン

みなさん、こんにちは!
教科書(きょうかしょ)の第二課(だいにか)の勉強(べんきょう)はどうですか。
「これ/それ/あれ/どれ」「この/その/あの/どの」「ここ/そこ/あそこ/どこ」を使(つか)った文型(ぶんけい)は、もう全部(ぜんぶ)覚(おぼ)えましたか。
「これ/それ/あれ/どれ」「この/その/あの/どの」「ここ/そこ/あそこ/どこ」は、全部(ぜんぶ)「こ」「そ」「あ」「ど」で始(はじ)まる単語(たんご)です。なので、「こそあど言葉(ことば)」とも言(い)います。
「こそあど言葉(ことば)」はたくさんあるので、教科書(きょうかしょ)では全部(ぜんぶ)勉強(べんきょう)しません。なので、教科書(きょうかしょ)で勉強(べんきょう)しなかった「こそあど言葉(ことば)」について、ブログで紹介(しょうかい)しました。
みなさんが『げんき1』の第二課(だいにか)で勉強(べんきょう)した「これ/それ/あれ/どれ」「この/その/あの/どの」「ここ/そこ/あそこ/どこ」についても、詳(くわ)しく説明(せつめい)しています。
よかったら、見(み)てみてください!
教科書(きょうかしょ)の第二課(だいにか)では、たくさん文法(ぶんぽう)を勉強(べんきょう)します。
でも、全部(ぜんぶ)簡単(かんたん)な文法(ぶんぽう)です。
今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文法(ぶんぽう)も簡単(かんたん)なので、すぐに覚(おぼ)えられますよ!
それでは、レッスンを始(はじ)める前(まえ)に、まず前回(ぜんかい)の宿題(しゅくだい)の答(こた)えを発表(はっぴょう)します。
WordとPDFを作(つく)ったので、答(こた)えを見(み)たい人(ひと)はダウンロードしてください!
レッスン23の宿題(しゅくだい)の答(こた)え
みなさん、オリジナルの宿題(しゅくだい)をしてみましたか。
オリジナルの宿題(しゅくだい)は『げんき1』のワークブックより練習(れんしゅう)が多(おお)くて、少(すこ)し難(むずか)しいです。たくさん練習(れんしゅう)できるので、ぜひやってみてくださいね!
次(つぎ)に前回(ぜんかい)のまとめのクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)します。
クイズの答(こた)えを見(み)なくてもいい人(ひと)は、スキップしてください。
「だれの noun」は、とても簡単(かんたん)でしたね。クイズの答(こた)えをチェックしてみましょう!
クイズ1:下(した)のイラストを見(み)て、質問(しつもん)に答(こた)えてください。


これは だれの ほんですか。
A. エマさんの ほんです。

これは だれの さいふですか。
A. ジョンさんの さいふです。

これは だれの スマホですか。
A. サラさんの スマホです。
質問(しつもん)の答(こた)えは、全部(ぜんぶ)「(person)の nounです」でいいです。
クイズ2:上(うえ)のイラストを見(み)て、会話(かいわ)を完成(かんせい)させましょう。

これは だれのほんですか。

わたしの ほんです。

これは だれの ノートですか。

ジョンさんの ノートです。

これは だれの さいふですか。

エマさんの さいふです。
最初(さいしょ)の質問(しつもん)は、サラさんが答(こた)えています。本(ほん)はサラさんの本(ほん)なので、サラさんの答(こた)えは「わたしの ほんです」になりますね。
二番(にばん)と三番(さんばん)は、答(こた)える人(ひと)の物(もの)じゃないので、「(person)の nounです」を使(つか)って答(こた)えましょう。
それでは、今回(こんかい)のレッスンを始(はじ)めましょう!
最初(さいしょ)に、今回(こんかい)のレッスンで勉強(べんきょう)する内容(ないよう)をイラストでチェックしましょう!
今回(こんかい)のレッスン

エマさんが、ゆきこさんとたろうさんについて話(はな)しています。ゆきこさんとたろうさんは、日本人(にほんじん)です。
ジョンさんは、シンさんについて質問(しつもん)していますね。シンさんは、日本人(にほんじん)ですか。
このレッスンで勉強(べんきょう)する文型(ぶんけい)は、青(あお)で示(しめ)した「noun も Xです」です。
赤(あか)で示(しめ)したジョンさんの質問(しつもん)は、質問(しつもん)の文(ぶん)の例(れい)です。
教科書(きょうかしょ)とこのレッスンでは練習(れんしゅう)しませんが、覚(おぼ)えておくといいですよ。
文(ぶん)の最後(さいご)に「か」を付(つ)けると質問(しつもん)の文(ぶん)になるルールがありましたね。教科書(きょうかしょ)の第一課(だいいっか)で勉強(べんきょう)した質問(しつもん)の文(ぶん)のルールを覚(おぼ)えていれば、大丈夫(だいじょうぶ)です。
今回(こんかい)は、「noun も」を使(つか)って、カテゴリーが同(おな)じ人(ひと)や物(もの)について表現(ひょうげん)する練習(れんしゅう)をしましょう!
教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、下(した)のページに文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)があります。
| 第二版(だいにはん) | 65ページ: 5 noun も |
| 第三版(だいさんぱん) | 62ページと63ページ: 5 Noun も |
文型(ぶんけい):noun も Xです
「noun も Xです」の文型(ぶんけい)は、たいてい「noun Aは Xです。noun Bも Xです」の形(かたち)で使(つか)われます。
まず、最初(さいしょ)の文(ぶん)を見(み)てみましょう。
「noun Aは Xです」は、「X は Y です」と同(おな)じです。
なので、「noun A = X」という意味(いみ)の文(ぶん)です。
それでは、次(つぎ)の「noun Bも Xです」は、どうでしょうか。
最初(さいしょ)の文(ぶん)の「は」が「も」に変(か)わりました。
「も」は助詞(じょし)の一(ひと)つで、英語(えいご)の ‘also / too’ とだいたい同(おな)じです。
なので、「noun Bも Xです」は、「noun B = X, too」になります。
一(ひと)つ目(め)の文(ぶん)と二(ふた)つ目(め)の文(ぶん)で、’X’ の部分(ぶぶん)が同(おな)じになるのがポイントです。
「も」は他(ほか)に同(おな)じカテゴリーの人(ひと)や物(もの)がある時(とき)に使(つか)います。なので、「noun Aも Xです。noun Bは Xです」のように、順番(じゅんばん)を逆(ぎゃく)にしません。
「今回(こんかい)のレッスン」のイラストで、ジョンさんは「じゃあ、シンさんも にほんじんですか」と質問(しつもん)しました。ジョンさんは、エマさんが「ゆきこさんは にほんじんです。たろうさんも にほんじんです」と言(い)ったのを聞(き)いて、シンさんも日本人(にほんじん)かもしれないと思(おも)って質問(しつもん)したんです。
もしエマさんが何(なに)も言(い)っていないのに、ジョンさんが突然(とつぜん)「シンさんも にほんじんですか」と聞(き)いたら、とても変(へん)です。
文型(ぶんけい)が長(なが)いのでちょっと大変(たいへん)ですが、話(はな)すのも書(か)くのもいい練習(れんしゅう)になるので、がんばって練習(れんしゅう)しましょう!
練習(れんしゅう)
1.例(れい)のように「noun Aは Xです。noun Bも Xです」の文(ぶん)を作(つく)りましょう。
「これ/それ/あれ」と「この/その/あの」も使(つか)いますよ!

2.表(ひょう)を見(み)て、「noun Aは Xです。noun Bも Xです」の文(ぶん)を三(
みっ)つ作(つく)ってください。

下(した)のPDFで答(こた)えチェックできます!
教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)の練習(れんしゅう)をしましょう!
| 第二版(だいにはん) | 75ページと76ページ: VI おかあさんも にほんじんです |
| 第三版(だいさんぱん) | 73ページと74ページ: VI おかあさんも にほんじんです |
まとめのクイズ
今回(こんかい)は文型(ぶんけい)が長(なが)いので、たくさん日本語(にほんご)で言(い)ったり書(か)いたりできたと思(おも)います。文法(ぶんぽう)は、とても簡単(かんたん)でしたね!
最後(さいご)に、まとめのクイズでレッスンの内容(ないよう)をレビューしましょう!
クイズ1:下(した)の英語(えいご)を日本語(にほんご)に翻訳(ほんやく)してください。
- I am a student. Emma is also a student.
- This is an English book. That over there is also an English book.
- Ken is an office worker. Ken’s friend is also an office worker.
クイズ2:例(れい)のように、「noun Aは Xです。noun Bも Xです」の文(ぶん)を書(か)きましょう。
例(れい):はなこ = にほんじん/たろう = にほんじん
はなこさんは にほんじんです。たろうさんも にほんじんです。
- おとうさん = かいしゃいん/おかあさん = かいしゃいん
- このTシャツ = せんごひゃくえん/そのTシャツ = せんごひゃくえん
- それ = エマさんのほん/あれ = エマさんのほん
クイズは以上(いじょう)です!簡単(かんたん)でしたね!
これまでに勉強(べんきょう)した単語(たんご)は、練習(れんしゅう)で全部(ぜんぶ)よく使(つか)います。
忘(わす)れた単語(たんご)は復習(ふくしゅう)して覚(おぼ)えておきましょう!
クイズに挑戦(ちょうせん)してくれたみなさん、ありがとうございます!答(こた)えは次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。
何(なに)か質問(しつもん)があったら、お問(と)い合(あ)わせフォームからメッセージをお願(ねが)いします!
宿題(しゅくだい)
ワークブックの宿題(しゅくだい)は、下(した)のページです。
| 第二版(だいにはん) | 24ページ I |
| 第三版(だいさんぱん) | 29ページ I |
ワークブックがない人(ひと)は、下(した)の宿題(しゅくだい)をしてください。
WordとPDFのうち、好(す)きな方(ほう)をダウンロードしてください!
ワークブックの宿題(しゅくだい)がある人(ひと)も挑戦(ちょうせん)しましょう!
ワークブックの答(こた)えは、答(こた)えの本(ほん)を見(み)てチェックしてください。
オリジナルの宿題(しゅくだい)の答(こた)えは、次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。
レッスンや宿題(しゅくだい)についての感想(かんそう)があったら、教(おし)えてくださいね!
次(つぎ)のレッスンでは、否定(ひてい)の文(ぶん)を勉強(べんきょう)します。
第二課(だいにか)の文法(ぶんぽう)の勉強(べんきょう)もあと少(すこ)しです。
最後(さいご)まで一緒(いっしょ)にがんばりましょう!
最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!
次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!




