Use adjectives and そう to give your opinion on what you think it is like!

GENKI 2 Lessons

Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!

レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!

English Lesson

Previous lesson

Hello, everyone!

In the previous lesson, we learnt how to say two or more reasons using (Short form) し、(Short form) し.
Please try using it a lot when giving reasons!

This time, you will learn how to express your impressions and predictions about something you are watching.

You will later study sentence patterns that are very similar in form but have different meanings, so please remember the meaning and use of sentence patterns well to avoid confusion.

Now, let’s start by announcing the answers to the homework questions from the previous lesson.

I have made a Word document and a PDF file, which you can download if you want to see the answers!

Answers to Lesson 2 homework

If you have any questions about homework, please send me a message!

Answers to the previous round’s summary quiz

What did you think of the previous summary quiz?

Check the examples of answers and key points below!

Quiz 1: Complete the sentences.

  1. 日本語(にほんご)が好(す)きだし、日本人(にほんじん)の友達(ともだち)ともっと話(はな)したいし、日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)を頑張(がんば)ります。
  2. 頭(あたま)がよくなければいけないし、大変(たいへん)な仕事(しごと)だし、弁護士(べんごし)はすごいと思(おも)います。
  3. 今日(きょう)は友達(ともだち)に会(あ)えたし、いい事(こと) (good thing) がたくさんあったし、うれしいです。
  4. 私(わたし)の先生(せんせい)はとても厳(きび)しいです。いつも宿題(しゅくだい)が多(おお)いし、試験(しけん)もすごく難(むずか)しいし。
  5. 友達(ともだち)にお金(かね)を貸(か)しませんでした。彼(かれ)は全然(ぜんぜん)約束(やくそく)を守(まも)らないし、私(わたし)もお金(かね)がなかったし。

Quiz 2: Answer the questions using the (Short form) し、(Short form) し.

  1. やくざについてどう思(おも)いますか。
    怖(こわ)いし、悪(わる)い人(ひと)だし、会(あ)いたくないです。
  2. 家(いえ)とマンションとどちらに住(す)みたいですか。
    庭(にわ) (garden) があるし、大(おお)きい犬(いぬ)が飼(か)えるし、家(いえ)に住(す)みたいです。
  3. よくゴルフをしますか。
    いいえ、しません。ゴルフはちょっと高(たか)いし、うちの近(ちか)くにゴルフ場(じょう) (golf course) がないし。
  4. どんな楽器(がっき)が弾(ひ)けますか。
    ピアノが少(すこ)し弾(ひ)けます。子供(こども)の時(とき)に習(なら)っていたし、今(いま)も時々(ときどき)弾(ひ)いているし。
  5. どんな店(みせ)で働(はたら)きたいですか。
    人(ひと)と話(はな)すのが好(す)きだし、いろいろな料理(りょうり)に興味(きょうみ)があるし、レストランで働(はたら)きたいです。

If you have any questions about the summary quiz, feel free to message me!

Review of adjectives

As we will be using a lot of adjectives this time, let’s first review the meanings and conjugations of the new adjectives introduced in Lesson 13.

Although the conjugation of adjectives is not used much in this lesson, it is a good idea to check it from time to time to make sure you don’t forget it.

Review

1. Say what the adjectives mean in English.

  1. 悲(かな)しい
  2. いろいろな
  3. 気分(きぶん)が悪(わる)い
  4. 近(ちか)い
  5. すごい
  6. 幸(しあわ)せな
  7. 厳(きび)しい
  8. だめな
  9. 辛(から)い
  10. うれしい

2. Write down the conjugation of adjectives.

Long form

AdjectivesPresent
Affirmative
Present
Negative
Past
Affirmative
Past
Negative
悲(かな)しい
いろいろな
気分(きぶん)が
悪(わる)い
近(ちか)い
すごい
幸(しあわ)せな
厳(きび)しい
だめな
辛(から)い
うれしい

Short form

AdjectivesPresent
Affirmative
Present
Negative
Past
Affirmative
Past
Negative
悲(かな)しい
いろいろな
気分(きぶん)が
悪(わる)い
近(ちか)い
すごい
幸(しあわ)せな
厳(きび)しい
だめな
辛(から)い
うれしい

Please check the answers in the PDF below!

Grammar of this lesson

Now let’s check the contents of this lesson with an illustration and example sentences!

Contents of this lesson

This time, we will learn how to express our impressions of something we have seen.

The parts written in blue are the grammar points you will study this time.

Emma’s example is an example used in combination with a noun, while John’s example is an adjective sentence pattern.

Look carefully at the adjective forms and think about how they are combined with そう.

Explanations of the grammar we will study this time can be found in the following pages of the textbook.

Second edition33ページと34ページ: 3 ~そうです (It looks like…)
Third edition29ページと30ページ: 3 ~そうです (It looks like…)

(adjective) そうです

そう is a な-adjective that describes the state or condition of something.

Combining そう with an adjective, (adjective) そうです, allows you to express your own opinion or expectation about the appearance or state of something.

As it expresses impressions and expectations, it cannot be used when the situation or state of affairs is clearly known.
Example:
× 父(ちち)は背(せ)が高(たか)そうです。 
 父(ちち)は背(せ)が高(たか)いです。

そう can be combined with either the affirmative or negative form of the present tense of the adjective.
Let’s look at the rules for combining them!

Affirmative
(adjective stem + そう)
Negative
(ない form stem + なさそう)
い-adjectives
い → そう
ない → なさそう
高(たか)そう高(たか)くさそう
いいよさそうよくなさそう
な-adjectives
(な) → そう
ない → なさそう 
元気(げんき)そう元気(げんき)じゃさそう

The affirmative form of the い-adjective are created by changing the ending い in the dictionary form to そう.

In the affirmative form of the な-adjective, those who remember adding な to the dictionary form change な to そう.
Those who do not remember adding な to the dictionary form simply add そう to the dictionary form.

Negative forms are created by changing the ending い of the present tense negative form of both い-adjectives and な-adjectives to さそう.

The adjective いい changes to よさそう and よくなさそう.
This is a special change and should be noted and remembered!

And if you change 可愛(かわい)い (cute) to 可愛(かわい)そう (pity), the meaning changes.
So, instead of 可愛(かわい)そうです as in ‘cute-looking’, use 可愛(かわい)いと思(おも)います.

Explained using the terms adjective stem and ない form stem, the affirmative form is adjective stem + そう and the negative form is ない form stem + なさそう.

You can learn it whichever way is easier for you!

(adjective) そうです

Emma
Emma

ゆきこさんはとても優(やさ)しそうです

John
John

よしおさんはこのごろあまり幸(しあわ)せじゃなさそうです

Instead of the negative form of the adjective, そう can be used as the negative form.

Sarah
Sarah

友達(ともだち)はあまり楽(たの)しそうじゃないです

In the sentence pattern (adjective) そう, you cannot use the past tense of the adjective in the (adjective) part.
So, if you want to say something about the past, you always conjugate そう.

Yukiko
Yukiko

昨日(きのう)ジョンさんは気分(きぶん)が悪(わる)そうでした

You can also use verbs in this sentence pattern.
We don’t practise this in the textbook and the lesson, but it’s good to remember it, so I’ll write it down for you.

The affirmative form is formed by adding そう to the verb stem.
The negative form changes the い in the ない form to さそう.

This can also be remembered with verb stem + そう for the affirmative form and ない form stem + なさそう for the negative form.

Affirmative
(verb stem + そう)
Negative
(ない form stem + なさそう)
U-verbs行(い)きそう行(い)かさそう
Ru-verbs見(み)そう見(み)さそう
Irregular verbsそう
来(き)そう
さそう
来(こ)さそう
Emma
Emma

今日(きょう)は雨(あめ)が降(ふ)りそうですね。

John
John

友達(ともだち)は週末(しゅうまつ)出掛(でか)けなさそうです

Of course, you can also use the potential form!

Sarah
Sarah

たろうさんは英語(えいご)が話(はな)せそうですか

Yukiko
Yukiko

う~ん。読(よ)めそうですが、話(はな)せなさそうです

The phrase (verb stem) たいです can be used as (verb stem) たそうです/たくなさそうです.

Yoshio
Yoshio

ジョンさんは日本(にほん)でもっと働(はたら)きたそうです
まだオーストラリアに帰(かえ)りたくなさそうです

This is the end of the explanation for (adjective) そうです.

Let’s have a bit of practice!

Practice

1. Write the affirmative and negative forms in (adjective) そうです.

Example: 高(たか)い

→ 高(たか)そうです / 高(たか)くなさそうです

  1. 背(せ)が低(ひく)い
  2. 好(す)きな
  3. おもしろい
  4. 頭(あたま)がいい
  5. 幸(しあわ)せな
  6. 楽(たの)しい
  7. 親切(しんせつ)な
  8. かっこいい
  9. 気分(きぶん)が悪(わる)い
  10. だめな

2. Say it in the sentence pattern (adjective) そうです.

Example: あの映画(えいが) ― おもしろいです

→ あの映画(えいが)はおもしろそうです

  1. 私(わたし)の先生(せんせい) ― 本(ほん)が好(す)きです
  2. 日本(にほん)のすし ― おいしいです
  3. 東京(とうきょう) ― すごく人(ひと)が多(おお)いです
  4. 友達(ともだち)の彼氏(かれし) ― かっこいいです
  5. 私(わたし)の家族(かぞく) ― みんな元気(げんき)で幸(しあわ)せです
  6. あの弁護士(べんごし) ― 有名(ゆうめい)じゃないです
  7. 明日(あした) ― 都合(つごう)がよくないです
  8. このケーキ ― 甘(あま)くないです
  9. 友達(ともだち)のマンション ― 近(ちか)くないです
  10. セーター ― 編(あ)むのが簡単(かんたん)じゃないです

When you have finished the exercises, check your answers by looking at the PDF below!

If you have a textbook, practice using it as well!

Second edition41ページ: III おいしそうです A
Third edition37ページ: III おいしそうです A

(adjective) そうな (noun)

Next, let’s combine (adjective) そう with a noun.

As explained at the beginning, そう is a な-adjective.
Therefore, when it is placed before a noun, it is used in the form (adjective) そうな (noun) with な.

(adjective) そうな (noun)

Emma
Emma

ゆきこさんはとても優(やさ)しそうな人(ひと)です。

John
John

日本(にほん)には便利(べんり)そうなお店(みせ)がたくさんあります。

You can also use the negative form of the adjective.

Sarah
Sarah

あまり高(たか)くなさそうなレストランでご飯(はん)を食(た)べたいです。

This time, let’s have a little practice using (adjective) そうな (noun)!

Practice

1. Rewrite the sentences using (adjective) そうな (noun).

Example: レストランは高(たか)そうです。

→ 高(たか)そうなレストランです。

  1. テレビはつまらなそうです。
  2. 文法(ぶんぽう)は難(むずか)しそうです。
  3. アプリは便利(べんり)そうです。
  4. 犬(いぬ)は頭(あたま)がよさそうです。
  5. 先生(せんせい)は親切(しんせつ)そうです。
  6. カレーは辛(から)そうです。
  7. セーターは暖(あたた)かそうです。
  8. 猫(ねこ)は意地悪(いじわる)そうです。
  9. 宿題(しゅくだい)は大変(たいへん)そうです。
  10. バイクはかっこよさそうです。

2. Complete the sentences using (adjective) そうな (noun).

Example: エマさんは優(やさ)しそうな人(ひと)です。

  1. 友達(ともだち)のお父(とう)さんは_____________です。
  2. 京都(きょうと)は_____________です。
  3. カレーは_____________です。
  4. ギターは_____________です。
  5. ゴルフは_____________です。
  6. 日本(にほん)には_____________がたくさんあります。
  7. 週末(しゅうまつ)は_____________に行(い)きたいです。
  8. 友達(ともだち)は_____________が好(す)きです。
  9. 私(わたし)はよく_____________で買(か)い物(もの)をします。
  10. _____________と友達(ともだち)になりたいです。

See the PDF below for answers and example answers!

There are still exercises in the textbook!

Second edition42ページ: B から D まで
43ページ: E
Third edition37ページ: B
38ページ: C から E まで

Summary quiz

What did you think of this grammar lesson?

Before you do the summary quiz, review the key points of the lesson once more!

(adjective) そう

State your impressions or predictions about the state or condition of something.

It cannot be used when the situation or condition is clearly known.
Example:
× 私(わたし)の家(いえ)は古(ふる)そうです。 
 私(わたし)の家(いえ)は古(ふる)いです。

Conjugations

Use the present tense of verbs and adjectives.

AffirmativeNegative
Verbs
verb stem + そう
ない form stem + なさそう
行(い)きそう行(い)かなさそう
い-adjectives
adjective stem + そう
ない form stem + なさそう
高(たか)そう高(たか)くなさそう
いいよさそうよくなさそう
な-adjectives
adjective stem + そう
ない form stem + なさそう
静(しず)かそう静(しず)かじゃなさそう

*可愛(かわい)そう means ‘It’s pitiful’, not ‘It looks cute’.

Sentence patterns

  1. (topic) は (adjective) そうです
    Example:
    このカレーは辛(から)そうです。
    このカレーは甘(あま)くなさそうです。 / 甘(あま)そうじゃないです。
  2. (topic) は (adjective) そうな (noun) です
    Example:
    これは辛(から)そうなカレーです。
    これは甘(あま)くなさそうなカレーです。 / 甘(あま)そうなカレーじゃないです。
  3. (adjective) そうな (noun) を/が/に/へ/とverbます
    Example:
    おいしそうな魚(さかな)を買(か)います。
    そこに怖(こわ)そうな人(ひと)がいます。
    楽(たの)しそうな所(ところ)に遊(あそ)びに行(い)きます。
    暇(ひま)そうな友達(ともだち)とよく出掛(でか)けます。

After checking the points above, take the quiz!

Quiz 1: Complete the sentences using the sentence pattern (adjective) そうです.

  1. この店(みせ)はすごく人気(にんき)だから、____________________。
  2. ペット (pet) の犬(いぬ)が死(し)んだので、友達(ともだち)は___________。
  3. ニューヨーク (New York) は物価(ぶっか)が高(たか)くて、_____________。
  4. 広告(こうこく)を見(み)ましたが、________________________。
  5. あのアルバイトの募集(ぼしゅう)なんですが、____________________。

Quiz 2: Answer the questions using (adjective) そうな (noun).

  1. どんな人(ひと)と結婚(けっこん)したいですか。
  2. どんなアプリがいいですか。
  3. 将来(しょうらい)どんな家(いえ)に住(す)むつもりですか。
  4. あなたの国(くに)にはどんな料理(りょうり)がありますか。
  5. 日本(にほん)で何(なに)ができると思(おも)いますか。

That’s all for the quiz!

Thank you to everyone who took the quiz! Answers will be announced in the next lesson.

If you have any questions, please leave a message using the contact form!

Homework

The workbook homework is on the following pages.

Second edition15ページ
Third edition15ページ

If you don’t have a workbook, do the homework below.
Download the Word or PDF version, whichever you prefer!

Those who have workbook homework should also take up the challenge!

Check the answers in the workbook by looking at the answer book.

Answers to original homework assignments will be presented in the next lesson.

Next time, we will study expressions to try something.

We have now completed half of the study for Lesson 13.
Let’s study the remaining grammar together!

Thank you for reading!

See you in the next lesson!

Next lesson

Check out the lessons in GENKI 1 here!

For more lessons from Lesson 13, check here!

Click here to practise your Hiragana, Katakana and Kanji!

And be sure to check out the resources and practices on our Bookshelf page!

Sponsored Links - スポンサーリンク

日本語(にほんご)のレッスン

前(まえ)のレッスン

みなさん、こんにちは!

前回(ぜんかい)は「(Short form) し、(Short form) し」を使(つか)って、二(ふた)つ以上(いじょう)の理由(りゆう)を言(い)う文型(ぶんけい)を学(まな)びました。
ぜひ、理由(りゆう)を答(こた)える時(とき)にたくさん使(つか)ってみてください!

今回(こんかい)は、見(み)ている何(なに)かについての感想(かんそう)や予想(よそう)を言(い)う表現(ひょうげん)を勉強(べんきょう)します。

後(あと)でよく似(に)た形(かたち)の文型(ぶんけい)を勉強(べんきょう)するので、間違(まちが)えないように文型(ぶんけい)の意味(いみ)と使(つか)い方(かた)をよく覚(おぼ)えておいてくださいね。

それでは、最初(さいしょ)に前回(ぜんかい)の宿題(しゅくだい)の答(こた)えを発表(はっぴょう)します。

WordとPDFを作(つく)ったので、答(こた)えを見(み)たい人(ひと)はダウンロードしてください!

レッスンの宿題(しゅくだい)の答(こた)え

宿題(しゅくだい)についての質問(しつもん)があったら、ぜひメッセージをください!

前回(ぜんかい)のまとめのクイズの答(こた)え

前回(ぜんかい)のまとめのクイズはどうでしたか。

答(こた)えの例(れい)とポイントを下(した)に書(か)くので、チェックしてくださいね!

クイズ1:文(ぶん)を完成(かんせい)させてください。

  1. 日本語(にほんご)が好(す)きだし、日本人(にほんじん)の友達(ともだち)ともっと話(はな)したいし、日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)を頑張(がんば)ります。
  2. 頭(あたま)がよくなければいけないし、大変(たいへん)な仕事(しごと)だし、弁護士(べんごし)はすごいと思(おも)います。
  3. 今日(きょう)は友達(ともだち)に会(あ)えたし、いい事(こと) (good thing) がたくさんあったし、うれしいです。
  4. 私(わたし)の先生(せんせい)はとても厳(きび)しいです。いつも宿題(しゅくだい)が多(おお)いし、試験(しけん)もすごく難(むずか)しいし。
  5. 友達(ともだち)にお金(かね)を貸(か)しませんでした。彼(かれ)は全然(ぜんぜん)約束(やくそく)を守(まも)らないし、私(わたし)もお金(かね)がなかったし。

クイズ2:質問(しつもん)に「(Short form) し、(Short form) し」の文型(ぶんけい)を使(つか)って答(こた)えてください。

  1. やくざについてどう思(おも)いますか。
    怖(こわ)いし、悪(わる)い人(ひと)だし、会(あ)いたくないです。
  2. 家(いえ)とマンションとどちらに住(す)みたいですか。
    庭(にわ) (garden) があるし、大(おお)きい犬(いぬ)が飼(か)えるし、家(いえ)に住(す)みたいです。
  3. よくゴルフをしますか。
    いいえ、しません。ゴルフはちょっと高(たか)いし、うちの近(ちか)くにゴルフ場(じょう) (golf course) がないし。
  4. どんな楽器(がっき)が弾(ひ)けますか。
    ピアノが少(すこ)し弾(ひ)けます。子供(こども)の時(とき)に習(なら)っていたし、今(いま)も時々(ときどき)弾(ひ)いているし。
  5. どんな店(みせ)で働(はたら)きたいですか。
    人(ひと)と話(はな)すのが好(す)きだし、いろいろな料理(りょうり)に興味(きょうみ)があるし、レストランで働(はたら)きたいです。

まとめのクイズについての質問(しつもん)があったら、気軽(きがる)にメッセージをしてくださいね!

形容詞(けいようし)の復習(ふくしゅう)

今回(こんかい)は形容詞(けいようし)をたくさん使(つか)うので、最初(さいしょ)に第十三課(だいじゅうさんか)で紹介(しょうかい)されている新(あたら)しい形容詞(けいようし)の意味(いみ)と活用(かつよう)を復習(ふくしゅう)しましょう。

今回(こんかい)の文型(ぶんけい)では形容詞(けいようし)の活用(かつよう)はあまり使(つか)いませんが、忘(わす)れないように時々(ときどき)チェックするといいですよ。

復習(ふくしゅう)

1.形容詞(けいようし)の意味(いみ)を英語(えいご)で言(い)いましょう。

  1. 悲(かな)しい
  2. いろいろな
  3. 気分(きぶん)が悪(わる)い
  4. 近(ちか)い
  5. すごい
  6. 幸(しあわ)せな
  7. 厳(きび)しい
  8. だめな
  9. 辛(から)い
  10. うれしい

2.形容詞(けいようし)の活用(かつよう)を書(か)きましょう。

Long form

形容詞
(けいようし)
現在形
(げんざいけい)
肯定形
(こうていけい)
現在形
(げんざいけい)
否定形
(ひていけい)
過去形
(かこけい)
肯定形
(こうていけい)
過去形
(かこけい)
否定形
(ひていけい)
悲(かな)しい
いろいろな
気分(きぶん)が
悪(わる)い
近(ちか)い
すごい
幸(しあわ)せな
厳(きび)しい
だめな
辛(から)い
うれしい

Short form

形容詞
(けいようし)
現在形
(げんざいけい)
肯定形
(こうていけい)
現在形
(げんざいけい)
否定形
(ひていけい)
過去形
(かこけい)
肯定形
(こうていけい)
過去形
(かこけい)
否定形
(ひていけい)
悲(かな)しい
いろいろな
気分(きぶん)が
悪(わる)い
近(ちか)い
すごい
幸(しあわ)せな
厳(きび)しい
だめな
辛(から)い
うれしい

答(こた)えは下(した)のPDFでチェックしてくださいね!

今回(こんかい)の文法(ぶんぽう)

それでは、今回(こんかい)のレッスンの内容(ないよう)をイラストと例文(れいぶん)でチェックしましょう!

今回(こんかい)のレッスン

今回(こんかい)は、何(なに)かを見(み)て、どんな物(もの)か感想(かんそう)を言(い)う表現(ひょうげん)を勉強(べんきょう)します。

青(あお)で書(か)いた部分(ぶぶん)が、今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文法(ぶんぽう)のポイントです。

エマさんの例(れい)は名詞(めいし)と組(く)み合(あ)わせて使(つか)っている例(れい)で、ジョンさんの例(れい)は形容詞(けいようし)の文型(ぶんけい)です。

形容詞(けいようし)の形(かたち)をよく見(み)て、「そう」とどのように組(く)み合(あ)わせているのかを考(かんが)えてみてください。

今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は、教科書(きょうかしょ)の以下(いか)のページにあります。

第二版(だいにはん)33ページと34ページ: 3 ~そうです (It looks like…)
第三版(だいさんぱん)29ページと30ページ: 3 ~そうです (It looks like…)

~そうです

「そう」は、な形容詞(けいようし)で、何(なに)かの様子(ようす)や状態(じょうたい)を表(あらわ)します。

「そう」を形容詞(けいようし)と組(く)み合(あ)わせて「(adjective) そうです」と言(い)うと、何(なに)かの様子(ようす)や状態(じょうたい)についての自分(じぶん)の感想(かんそう)や予想(よそう)を表現(ひょうげん)することができます。

感想(かんそう)や予想(よそう)を表現(ひょうげん)するので、はっきりと様子(ようす)や状態(じょうたい)がわかっている場合(ばあい)には使(つか)えません
例(れい):
× 父(ちち)は背(せ)が高(たか)そうです。 
 父(ちち)は背(せ)が高(たか)いです。

「そう」は形容詞(けいようし)の現在形(げんざいけい)の肯定形(こうていけい)か否定形(ひていけい)と組(く)み合(あ)わせて使(つか)えます。
組(く)み合(あ)わせ方(かた)のルールを見(み)てみましょう!

肯定形(こうていけい)
(adjective stem + そう)
否定形(ひていけい)
(ない form stem + なさそう)
い形容詞(けいようし)
い → そう
ない → なさそう
高(たか)そう高(たか)くさそう
いいよさそうよくなさそう
な形容詞(けいようし)
(な) → そう
ない → なさそう 
元気(げんき)そう元気(げんき)じゃさそう

い形容詞(けいようし)の肯定形(こうていけい)は、辞書形(じしょけい)の「い」を「そう」に変(か)えます。

な形容詞(けいようし)の肯定形(こうていけい)は、辞書形(じしょけい)に「な」を付(つ)けて覚(おぼ)えている人(ひと)は「な」を「そう」に変(か)えます。
「な」を付(つ)けて覚(おぼ)えていない人(ひと)は辞書形(じしょけい)に「そう」を付(つ)けるだけです。

否定形(ひていけい)は、い形容詞(けいようし)もな形容詞(けいようし)も現在形(げんざいけい)否定形(ひていけい)の「い」を「さそう」に変(か)えます。

「いい」は「よさそう」と「よくなさそう」になります。
特別(とくべつ)なので、気(き)を付(つ)けて覚(おぼ)えておいてください!

そして、「可愛(かわい)い」を「可愛(かわい)そう」にすると意味(いみ)が変(か)わります
なので、「可愛(かわい)い」は「可愛(かわい)そうです」じゃなくて、「可愛(かわい)いと思(おも)います」を使(つか)いましょう。

「adjective stem」と「ない form stem」という言葉(ことば)を使(つか)って説明(せつめい)すると、肯定形(こうていけい)は「adjective stem + そう」、否定形(ひていけい)は「ない form stem + なさそう」になります。

覚(おぼ)えやすいほうで覚(おぼ)えてくださいね!

(adjective) そうです

Emma
Emma

ゆきこさんはとても優(やさ)しそうです

John
John

よしおさんはこのごろあまり幸(しあわ)せじゃなさそうです

形容詞(けいようし)の否定形(ひていけい)の代(か)わりに、「そう」を否定形(ひていけい)にしてもいいです。

Sarah
Sarah

友達(ともだち)はあまり楽(たの)しそうじゃないです

「(adjective) そう」の文型(ぶんけい)では、「(adjective)」の部分(ぶぶん)に形容詞(けいようし)の過去形(かこけい)を使(つか)えません。
なので、過去(かこ)の様子(ようす)について言(い)いたい場合(ばあい)は、いつも「そう」を活用(かつよう)して使(つか)います。

Yukiko
Yukiko

昨日(きのう)ジョンさんは気分(きぶん)が悪(わる)そうでした

この文型(ぶんけい)では、動詞(どうし)を使(つか)うこともできます。
教科書(きょうかしょ)とレッスンでは練習(れんしゅう)しませんが、覚(おぼ)えておくといいので書(か)いておきますね。

肯定形(こうていけい)は、verb stem に「そう」を付(つ)けます。
否定形(ひていけい)は、ない form の「い」を「さそう」に変(か)えます。

これも、肯定形(こうていけい)は「verb stem + そう」、否定形(ひていけい)は「ない form stem + なさそう」で覚(おぼ)えてもいいです。

肯定形(こうていけい)
(verb stem + そう)
否定形(ひていけい)
(ない form stem + なさそう)
う動詞(どうし)行(い)きそう行(い)かさそう
る動詞(どうし)見(み)そう見(み)さそう
不規則動詞(ふきそくどうし)そう
来(き)そう
さそう
来(こ)さそう
Emma
Emma

今日(きょう)は雨(あめ)が降(ふ)りそうですね。

John
John

友達(ともだち)は週末(しゅうまつ)出掛(でか)けなさそうです

もちろん、可能形(かのうけい)も使(つか)えますよ!

Sarah
Sarah

たろうさんは英語(えいご)が話(はな)せそうですか

Yukiko
Yukiko

う~ん。読(よ)めそうですが、話(はな)せなさそうです

「(verb stem) たいです」は「(verb stem) たそうです/たくなさそうです」にして使(つか)えます。

Yoshio
Yoshio

ジョンさんは日本(にほん)でもっと働(はたら)きたそうです
まだオーストラリアに帰(かえ)りたくなさそうです

「(adjective) そうです」の説明(せつめい)はこれで終(お)わりです。

少(すこ)し練習(れんしゅう)してみましょう!

練習(れんしゅう)

1.「(adjective) そうです」の肯定形(こうていけい)と否定形(ひていけい)を書(か)いてください。

例(れい):高(たか)い

→ 高(たか)そうです / 高(たか)くなさそうです

  1. 背(せ)が低(ひく)い
  2. 好(す)きな
  3. おもしろい
  4. 頭(あたま)がいい
  5. 幸(しあわ)せな
  6. 楽(たの)しい
  7. 親切(しんせつ)な
  8. かっこいい
  9. 気分(きぶん)が悪(わる)い
  10. だめな

2.「(adjective) そうです」の文型(ぶんけい)で言(い)いましょう。

例(れい):あの映画(えいが) ― おもしろいです

→ あの映画(えいが)はおもしろそうです

  1. 私(わたし)の先生(せんせい) ― 本(ほん)が好(す)きです
  2. 日本(にほん)のすし ― おいしいです
  3. 東京(とうきょう) ― すごく人(ひと)が多(おお)いです
  4. 友達(ともだち)の彼氏(かれし) ― かっこいいです
  5. 私(わたし)の家族(かぞく) ― みんな元気(げんき)で幸(しあわ)せです
  6. あの弁護士(べんごし) ― 有名(ゆうめい)じゃないです
  7. 明日(あした) ― 都合(つごう)がよくないです
  8. このケーキ ― 甘(あま)くないです
  9. 友達(ともだち)のマンション ― 近(ちか)くないです
  10. セーター ― 編(あ)むのが簡単(かんたん)じゃないです

練習(れんしゅう)が終(お)わったら、下(した)のPDFを見(み)て答(こた)えをチェックしてましょう!

教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)の練習(れんしゅう)もしましょう!

第二版(だいにはん)41ページ: III おいしそうです A
第三版(だいさんぱん)37ページ: III おいしそうです A

~そうな~

次(つぎ)に、「(adjective) そう」を名詞(めいし)と組(く)み合(あ)わせてみましょう。

最初(さいしょ)に説明(せつめい)した通(とお)り、「そう」はな形容詞(けいようし)です。
なので、名詞(めいし)の前(まえ)に置(お)く時(とき)は、「な」を入(い)れて「(adjective) そうな (noun)」の形(かたち)にします。

(adjective) そうな (noun)

Emma
Emma

ゆきこさんはとても優(やさ)しそうな人(ひと)です。

John
John

日本(にほん)には便利(べんり)そうなお店(みせ)がたくさんあります。

形容詞(けいようし)の否定形(ひていけい)を使(つか)ってもいいです。

Sarah
Sarah

あまり高(たか)くなさそうなレストランでご飯(はん)を食(た)べたいです。

今度(こんど)は、「(adjective) そうな (noun)」を使(つか)って少(すこ)し練習(れんしゅう)しましょう!

練習(れんしゅう)

1.「(adjective) そうな (noun)」を使(つか)った文(ぶん)に変(か)えてください。

例(れい):レストランは高(たか)そうです。

→ 高(たか)そうなレストランです。

  1. テレビはつまらなそうです。
  2. 文法(ぶんぽう)は難(むずか)しそうです。
  3. アプリは便利(べんり)そうです。
  4. 犬(いぬ)は頭(あたま)がよさそうです。
  5. 先生(せんせい)は親切(しんせつ)そうです。
  6. カレーは辛(から)そうです。
  7. セーターは暖(あたた)かそうです。
  8. 猫(ねこ)は意地悪(いじわる)そうです。
  9. 宿題(しゅくだい)は大変(たいへん)そうです。
  10. バイクはかっこよさそうです。

2.「(adjective) そうな (noun)」を使(つか)って文(ぶん)を完成(かんせい)させてください。

例(れい):エマさんは優(やさ)しそうな人(ひと)です。

  1. 友達(ともだち)のお父(とう)さんは_____________です。
  2. 京都(きょうと)は_____________です。
  3. カレーは_____________です。
  4. ギターは_____________です。
  5. ゴルフは_____________です。
  6. 日本(にほん)には_____________がたくさんあります。
  7. 週末(しゅうまつ)は_____________に行(い)きたいです。
  8. 友達(ともだち)は_____________が好(す)きです。
  9. 私(わたし)はよく_____________で買(か)い物(もの)をします。
  10. _____________と友達(ともだち)になりたいです。

答(こた)えと答(こた)えの例(れい)は下(した)のPDFを見(み)ましょう!

教科書(きょうかしょ)にもまだ練習(れんしゅう)がありますよ!

第二版(だいにはん)42ページ: B から D まで
43ページ: E
第三版(だいさんぱん)37ページ: B
38ページ: C から E まで

まとめのクイズ

今回(こんかい)の文法(ぶんぽう)レッスンはどうでしたか。

まとめのクイズをする前(まえ)に、もう一度(いちど)レッスンのポイントを復習(ふくしゅう)しましょう!

(adjective) そう

何(なに)かの様子(ようす)や状態(じょうたい)についての感想(かんそう)や予想(よそう)を述(の)べる。

はっきりと様子(ようす)や状態(じょうたい)がわかっている場合(ばあい)には使(つか)えない。
例(れい):
× 私(わたし)の家(いえ)は古(ふる)そうです。 
 私(わたし)の家(いえ)は古(ふる)いです。

活用(かつよう)

動詞(どうし)・形容詞(けいようし)の現在形(げんざいけい)を使(つか)う。

肯定形(こうていけい)否定形(ひていけい)
動詞(どうし)
verb stem + そう
ない form stem + なさそう
行(い)きそう行(い)かなさそう
い形容詞(けいようし)
adjective stem + そう
ない form stem + なさそう
高(たか)そう高(たか)くなさそう
いいよさそうよくなさそう
な形容詞(けいようし)
adjective stem + そう
ない form stem + なさそう
静(しず)かそう静(しず)かじゃなさそう

※「可愛(かわい)そう」の意味(いみ)は ‘It looks cute’ ではなく ‘It’s pitiful’

文型(ぶんけい)

  1. (topic) は (adjective) そうです
    例(れい):
    このカレーは辛(から)そうです。
    このカレーは甘(あま)くなさそうです。 / 甘(あま)そうじゃないです。
  2. (topic) は (adjective) そうな (noun) です
    例(れい):
    これは辛(から)そうなカレーです。
    これは甘(あま)くなさそうなカレーです。 / 甘(あま)そうなカレーじゃないです。
  3. (adjective) そうな (noun) を/が/に/へ/とverbます
    例(れい):
    おいしそうな魚(さかな)を買(か)います。
    そこに怖(こわ)そうな人(ひと)がいます。
    楽(たの)しそうな所(ところ)に遊(あそ)びに行(い)きます。
    暇(ひま)そうな友達(ともだち)とよく出掛(でか)けます。

上(うえ)のポイントをチェックしたら、クイズに挑戦(ちょうせん)してください!

クイズ1:「(adjective) そうです」の文型(ぶんけい)を使(つか)って、文(ぶん)を完成(かんせい)させてください。

  1. この店(みせ)はすごく人気(にんき)だから、____________________。
  2. ペット (pet) の犬(いぬ)が死(し)んだので、友達(ともだち)は___________。
  3. ニューヨーク (New York) は物価(ぶっか)が高(たか)くて、_____________。
  4. 広告(こうこく)を見(み)ましたが、________________________。
  5. あのアルバイトの募集(ぼしゅう)なんですが、____________________。

クイズ2:質問(しつもん)に「(adjective) そうな (noun)」を使(つか)って答(こた)えてください。

  1. どんな人(ひと)と結婚(けっこん)したいですか。
  2. どんなアプリがいいですか。
  3. 将来(しょうらい)どんな家(いえ)に住(す)むつもりですか。
  4. あなたの国(くに)にはどんな料理(りょうり)がありますか。
  5. 日本(にほん)で何(なに)ができると思(おも)いますか。

クイズは以上(いじょう)です!

クイズに挑戦(ちょうせん)してくれたみなさん、ありがとうございます!
答(こた)えは次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。

何(なに)か質問(しつもん)があったら、お問(と)い合(あ)わせフォームからメッセージをお願(ねが)いします!

宿題(しゅくだい)

ワークブックの宿題(しゅくだい)は、以下(いか)のページです。

第二版(だいにはん)15ページ
第三版(だいさんぱん)15ページ

ワークブックがない人(ひと)は、下(した)の宿題(しゅくだい)をしてください。
WordとPDFのうち、好(す)きな方(ほう)をダウンロードしてください!

ワークブックの宿題(しゅくだい)がある人(ひと)も挑戦(ちょうせん)しましょう!

ワークブックの答(こた)えは、答(こた)えの本(ほん)を見(み)てチェックしてください。

オリジナルの宿題(しゅくだい)の答(こた)えは、次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。

次回(じかい)は、何(なに)かを試(ため)す表現(ひょうげん)を勉強(べんきょう)します。

第十三課(だいじゅうさんか)の勉強(べんきょう)も、これで半分(はんぶん)が終(お)わりました。
残(のこ)りの文法(ぶんぽう)も一緒(いっしょ)に頑張(がんば)って勉強(べんきょう)しましょうね!

最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!

次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!

次(つぎ)のレッスン

『げんき1』のレッスンはこちらでチェックできます!

第十三課(だいじゅうさんか)の他(ほか)のレッスンはこちらを見(み)てください!

ひらがな・カタカナ・漢字(かんじ)の練習(れんしゅう)はこちらです!

本棚(ほんだな)のページの資料(しりょう)と練習(れんしゅう)もぜひチェックしてください!