Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!
レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!
English Lesson

Hello, everyone!
You have finished your Hiragana lessons. Have you learnt all the Hiragana yet?
From this lesson, you will start learning Katakana.
There are many Katakana, but they are pronounced the same as Hiragana. So learn Hiragana characters and Katakana characters in pairs!
Before you start studying Katakana straight away, first check the answers to the previous quiz.
If you do not need to see the answers to the quiz, click on ‘Skip quiz answers’ below.
The last quiz was the final quiz in the Hiragana lesson. There was a lot of reading and writing practice. Were you able to answer all of them?
Thanks to everyone who tried the crossword! How did you do? Check out the crossword answers below, too!
For those of you without workbooks, have you done the homework in the lesson? Check your homework answers below!
Hiragana Quiz 18: Please read the words below.
- いってらっしゃい [itterasshai]
- けっこんする [kekkonsuru]
- かっこいい [kakkoii]
- きっさてん [kissaten]
- もっていく [motteiku]
- ぼうし [booshi]
- せんせい [sensee]
- どうして [dooshite]
- びょういん [byooin]
- えいが [eega]
We didn’t study accents in the lesson, so check your answers above for accents. As long as you understand how to pronounce double consonants and long vowels correctly, you’re good to go!
Long vowels are pronounced by pronouncing one vowel a little longer. The same vowel is not repeated twice. Be careful!
Double consonants are indicated using the small つ in Hiragana, but are not pronounced as [tsu]. The small つ is a symbol to indicate ‘hold your breath a little here’. If you look at the Romaji, you see two consonants. The first of the two consonants is not pronounced, and you hold your breath for a moment. Then start pronouncing the second consonant as usual.
As it is difficult to explain pronunciation in writing, it is recommended to listen to the actual pronunciation of Japanese people on the textbook CD or on youtube.
Hiragana Quiz 19: Please write the words below in Hiragana.
- ohayoogozaimasu (おはようございます)
- kooen (こうえん)
- tookyoo (とうきょう)
- zasshi (ざっし)
- dooyatte (どうやって)
- soojisuru (そうじする)
- yukkuri (ゆっくり)
- gakusee (がくせい)
- kiree (きれい)
- ittekimasu (いってきます)
Did you write them correctly?
The small つ is a double consonant symbol, so it is used where there are two consonants in succession. The つ in the answer font is a bit large and it is difficult to see the difference in size. You should write the つ a little smaller when writing it yourself.
Watch out for the long vowels! The long vowel [oo] is usually a variation of the double vowel [ou]. So, when writing in Hiragana, it becomes ‘Hiragana ending in [o] + う’. There are a few words where the Hiragana and Romaji are the same, such as ほのお.
Similarly, the long vowel [ee] is usually a variation of the double vowel [ei]. When written in Hiragana, it becomes ‘Hiragana ending in [e] + い’. There are some words where the Hiragana and Romaji are the same, such as おねえさん, but these are very rare.
Hiragana Quiz 20: Let’s try the crossword puzzle below!

Above are the answers to the crossword puzzle. When doing the crossword, do not distinguish between the sizes of つ, や, ゆ and よ, but write them all in large letters.
These are the answers to the quiz.
Next, let’s check your answers to the homework questions!
Q1. Please write the following Hiragana in Romaji.
| 1 | いっしょに | 2 | おとうさん | 3 | きょうと | 4 | けいざい | 5 | ごちそうさま | 
| isshoni | otoosan | kyooto | keezai | gochisoosama | |||||
| 6 | だいじょうぶ | 7 | きって | 8 | まっすぐ | 9 | にちようび | 10 | あさって | 
| daijoobu | kitte | massugu | nichiyoobi | asatte | 
Did you write them correctly? Pay attention to the long vowels ‘oo’ and ‘ee’. Also be careful with the spelling of じょ and しょ.
Q2. Please write the following Romaji in Hiragana.
| 1 | oosaka | 2 | otooto | 3 | seekatsu | 4 | tokee | 5 | motto | 
| おおさか | おとうと | せいかつ | とけい | もっと | |||||
| 6 | shusshin | 7 | sayoonara | 8 | chotto | 9 | yottsu | 10 | taitee | 
| しゅっしん | さようなら | ちょっと | よっつ | たいてい | 
Note the number 1, おおさか. おおさか is the name of a famous city in Japan. The Romaji is ‘oo’, but the Hiragana is not おう.
Note the size of the letters in number 6, しゅっしん. The ゆ and つ after the Hiragana し should both be written small.
Note also the size of the つ in number 9, よっつ. The つ in the middle should be written small.
Q3. Please choose the correct answer from A and B.
| 1. daigakusee | A だいがくせえ | B だいがくせい | 
| 2. sanjyuppun | A さんじゅっぷん | B さんじゅつぷん | 
| 3. biyooin | A びよういん | B びょういん | 
| 4. imooto | A いもおと | B いもうと | 
| 5. ryoorisuru | A りよおりする | B りょうりする | 
Those written in green are correct.
In number 2, the つ are different in size: look at A and B carefully and compare their sizes.
Note also the number 3, びょういん and びよういん. The different sizes of the よ make them completely different in meaning and pronunciation.
This is the answer to the homework question.
It may have been a little difficult, but I think it was good practice.
We’re going to start studying Katakana now, but let’s not forget Hiragana!
Let’s start our Katakana lesson!
In this lesson you will study the Katakana characters from ア to コ. If you have a textbook, please look at page 28 of the second edition textbook / page 24 of the third edition textbook. There is a Katakana table.
If you don’t have a textbook, you don’t need to look at anything. I will explain it to you, so let’s study together!
About Katakana
Before practising Katakana, here is a brief explanation of Katakana.
Katakana has the following characteristics:
- Used to write foreign words and names.
- Pronunciation is the same as Hiragana.
- The rules for small や, ゆ and よ, dots ( ゛) and circles ( ˚ ), double consonants are the same as in Hiragana.
- Long vowels are indicated by using ‘ー’.
- More characters than Hiragana.
1. Used to write foreign words and names.
Hiragana is used to write Japanese words, while Katakana is used to write foreign words.
This is why Katakana is also used to write the names of those studying Japanese. When writing foreign words in Katakana, try to use Katakana that resemble the pronunciation of the original language as much as possible.
Below you will find a few examples comparing original words, Romaji and Katakana.
| Original words | Romaji | Katakana | 
| America (English) | amerika | アメリカ | 
| Paris (French) | pari | パリ | 
| Pasta (Italian) | pasuta | パスタ | 
The table above shows that Katakana is adapted as much as possible to the pronunciation of foreign languages.
Mostly, English words are pronounced according to the English pronunciation and French words according to the French pronunciation, but some words, such as ピザ [piza] (pizza), have different pronunciations when translated into Japanese.
In order to be able to write foreign words in Katakana and understand the meaning of words by reading Katakana, it is necessary to practise Katakana a lot and become familiar with it. Therefore, many students say that Katakana is difficult for them.
But if you practise a lot, you will definitely learn it. If you try too hard, you may start to hate Katakana, so learn it slowly and a little at a time!
2. Pronunciation is the same as Hiragana.
If you thought Katakana was difficult, don’t worry! Although the characters are different, the pronunciation of Katakana is the same as Hiragana.
However, Katakana is used to express the pronunciation of foreign words, so there are a few more characters than Hiragana. This will be explained in more detail later.
3. The rules for small や, ゆ and よ, dots ( ゛) and circles ( ˚ ), double consonants are the same as in Hiragana.
You have all studied Hiragana with small や, ゆ, よ, dots ( ゛) and circles ( ˚ ) and double consonants in your Hiragana lessons. These rules are the same for Katakana.
However, only Katakana with long vowels are written differently. This is explained below.
4. Long vowels are indicated by using ‘ー’.
Hiragana’s long vowels are expressed using Hiragana, while Katakana uses the ‘ー’ symbol.
For those who have a textbook, there are explanations in the textbook. Please see section (1) on page 29 of the second edition textbook and section A on page 25 of the third edition textbook.
For those who do not have a textbook, here are some examples below.
| Katakana | Romaji | 
| ワード | waado | 
| スキー | sukii | 
| スーツ | suutsu | 
| メール | meeru | 
| オーストラリア | oosutoraria | 
In the table above, you can see that the long vowels are indicated by ‘ー’ in Katakana. The pronunciation of long vowels is the same as in Hiragana. So, one vowel is pronounced longer than the other.
The ‘ー’ is sometimes used together with Hiragana. For example, わーい when you are happy, or おーい when you want to call someone. Usually, わーい is not written as わあい and おーい as おおい/おうい.
As some people may know, in manga and books, Japanese is written vertically from top to bottom and from right to left.
When writing vertically, this ‘ー’ is also vertical.

5. More characters than Hiragana.
Foreign languages have sounds that do not exist in Japanese. In order to express them as correctly as possible in Katakana, Katakana has slightly more characters than Hiragana.
If you have a textbook, look at the examples in the textbook. Please see section (2) on page 30 of the second edition textbook and section B on page 26 of the third edition textbook.
If you do not have a textbook, please see the table below. The table shows characters that are mainly used only in Katakana.
| a | i | u | e | o | |
| sh | シェ [she] | ||||
| ch | チェ [che] | ||||
| j | ジェ [je] | ||||
| w | ウィ [wi] | ウェ [we] | ウォ [wo] | ||
| ts | ツァ [tsa] | ツィ [tsi] | ツェ [tse] | ツォ [tso] | |
| t | ティ [ti] | ※テュ [tyu] | |||
| f | ファ [fa] | フィ [fi] | フュ [fyu] | フェ [fe] | フォ [fo] | 
| d | ディ [di] | デュ [dyu] | |||
| v | ヴァ [va] | ヴィ [vi] | ヴ [vu] | ヴェ [ve] | ヴォ [vo] | 
※ テュ is not in the textbooks, but I have written it because it is used rarely.
※ Typing rules: type ‘who’ for ウォ (type ‘wo’ to make を)
type ‘thu’ for テュ (type ‘tyu’ to get ちゅ)
type ‘dhu’ for デュ (type ‘dyu’ to get ぢゅ)
Not all Katakana are presented in the textbook examples. A table of all Katakana can be found at the end of the textbook.
For those of you who feel that there are too many to remember, it’s too early to give up. Don’t worry! In fact, the Katakana shown in red in the table above are not used very often.
The characters ヴァ, ヴィ, ヴ, ヴェ and ヴォ shown in green can also be written as バ [ba], ビ [bi], ブ [bu], ベ [be] and ボ [bo]. In the past, the consonants [v] and [b] were not differentiated and both were represented by the consonant [b] Katakana. It is only recently that the sound of the letter ‘v’ in the alphabet has been represented by ヴ.
So you can start by learning all but the red and green Katakana written above. Then you only have 12 to remember!
Katakana from ア to オ
I’ve gone on for a long time explaining Katakana, but let’s study Katakana together from now on!
Below you will find the writing order and notes on Katakana. Remember the forms of Hiragana with the same pronunciation, and memorise Katakana and Hiragana in pairs!




The image of writing a vertical line in the middle of the Kanji 二 [ni] (two).

Do not leave out the diagonal line as in the character ホ [ho].
Hiragana and Katakana have totally different shapes. Write the words in Hiragana and Katakana and compare!
Japanese people have an image of Hiragana as soft and Katakana as hard. What do you think of Hiragana and Katakana?
Katakana from カ to コ
The next Katakana is from カ to コ. Some of the shapes are similar to Hiragana, so they are easy to remember.

It is also very similar to the Kanji 力, which means ‘power’.

It’s like the ‘≠’ symbol reversed left to right.

Note that it is very similar to another Katakana ワ.


This is the Katakana from カ to コ.
If you can remember all the Hiragana, you can easily remember Katakana too! Work hard (but not too much) and practise a lot!
Katakana Quiz: Katakana from ア to コ
Now, here’s a quiz for you!
This quiz is about the Katakana characters from ア to コ.
Katakana and Hiragana are best learnt in pairs, so I have created a Hiragana and Katakana matching quiz. Let’s learn Hiragana and Katakana characters together!
Answers to the quiz will be given at the beginning of the next lesson, as usual.
Are you all ready?
When you’re ready, take the quiz below!
Katakana Quiz 1: Make pairs of Hiragana and Katakana.

Katakana Quiz 2: Read the Katakana words below.
- ケーキ
- コーク
- アイ
- ウィーク
- エコ
Katakana Quiz 3: Write the Hiragana words below in Katakana.
※ Long vowels are indicated by ‘ー’.
- ここあ
- うぉーく
- きー
- おーけー
- かー
That’s it for the quiz! Thank you for your hard work!
Have you enjoyed the Katakana quiz? There are lots of Katakana with similar shapes, so remember them correctly, one at a time, so you don’t get confused!
If you have any questions, please leave a message using the contact form!
Homework
At the end of the lesson, I will give you a homework assignment.
If you have a workbook, practise Katakana in the workbook. Homework is on page 124 for the second edition workbook and on page 128 for the third edition workbook.
If you don’t have a workbook, first write each of the Katakana studied in this lesson 10 times. You can also review Hiragana by writing Hiragana and Katakana in pairs, as in the quiz above.
Next, try writing the words below, which you studied in the Hiragana lesson, in Katakana!
| 1 | いえ | 2 | あかい | 3 | いけ | 4 | かこ | 5 | かく | 
| 6 | きく | 7 | あう | 8 | おおい | 9 | こえ | 10 | あき | 
And if you have a workbook, you can try it after you’ve done your homework if you like! Lots of practice is the key!
This is the end of this lesson.
It is okay to practise Katakana slowly. Just make sure you enjoy practising so you don’t end up hating Katakana in the middle of your practice!
Thank you for reading!
See you in the next lesson!
For more Katakana lessons, click here!
Click here to go to our Hiragana and Katakana practice pages!


日本語(にほんご)のレッスン

みなさん、こんにちは!
ひらがなのレッスンが終(お)わりましたね。もう全部(ぜんぶ)のひらがなを覚(おぼ)えましたか。
このレッスンから、カタカナの勉強(べんきょう)を始(はじ)めます。
カタカナもたくさんありますが、発音(はつおん)はひらがなと同(おな)じです。なので、ひらがなの文字(もじ)とカタカナの文字(もじ)をペアで覚(おぼ)えましょう!
早速(さっそく)カタカナの勉強(べんきょう)をする前(まえ)に、まず前回(ぜんかい)のクイズの答(こた)えをチェックしましょう。
クイズの答(こた)えを見(み)なくてもいい人(ひと)は、下(した)の「クイズの答(こた)えをスキップ」をクリックしてください。
前回(ぜんかい)は、ひらがなのレッスンの最後(さいご)のクイズでした。読(よ)む練習(れんしゅう)と書(か)く練習(れんしゅう)がたくさんありましたね。全部(ぜんぶ)答(こた)えられましたか。
クロスワードに挑戦(ちょうせん)してくれたみなさん、ありがとうございます!どうでしたか。クロスワードの答(こた)えも下(した)に書(か)きますので、チェックしてください!
ワークブックがないみなさんは、レッスンにある宿題(しゅくだい)をしましたか。宿題(しゅくだい)の答(こた)えも下(した)でチェックしましょう!
ひらがなクイズ⑱:下(した)の単語(たんご)を読(よ)んでください。
- いってらっしゃい [itterasshai]
- けっこんする [kekkonsuru]
- かっこいい [kakkoii]
- きっさてん [kissaten]
- もっていく [motteiku]
- ぼうし [booshi]
- せんせい [sensee]
- どうして [dooshite]
- びょういん [byooin]
- えいが [eega]
レッスンでアクセントは勉強(べんきょう)しなかったので、アクセントは上(うえ)の答(こた)えを見(み)てチェックしてください。小(ちい)さい「つ」と長母音(ちょうぼいん)の発音(はつおん)が出来(でき)ていればOKです!
長母音(ちょうぼいん)は一(ひと)つの母音(ぼいん)を長(なが)く発音(はつおん)します。同(おな)じ母音(ぼいん)を二回(にかい)言(い)いません。注意(ちゅうい)してください!
小(ちい)さい「つ」も「つ」と発音(はつおん)しません。小(ちい)さい「つ」は、「ここで少(すこ)し息(いき)を止(と)めます」の記号(きごう)です。ローマ字(じ)を見(み)ると、子音(しいん)が二(ふた)つありますね。二(ふた)つの内(うち)の最初(さいしょ)の子音(しいん)を発音(はつおん)しないで、ちょっと息(いき)を止(と)めます。それから、二(ふた)つ目(め)の子音(しいん)からいつも通(どお)り発音(はつおん)します。
文字(もじ)で説明(せつめい)するのは難(むずか)しいので、教科書(きょうかしょ)のCDやyoutubeで日本人(にほんじん)の発音(はつおん)を聞(き)いてみるといいですよ。
ひらがなクイズ⑲:下(した)の単語(たんご)を、ひらがなで書(か)いてください。
- ohayoogozaimasu (おはようございます)
- kooen (こうえん)
- tookyoo (とうきょう)
- zasshi (ざっし)
- dooyatte (どうやって)
- soojisuru (そうじする)
- yukkuri (ゆっくり)
- gakusee (がくせい)
- kiree (きれい)
- ittekimasu (いってきます)
正(ただ)しく書(か)けましたか。
小(ちい)さい「つ」は、子音(しいん)が二(ふた)つのところに使(つか)います。答(こた)えのフォントの「つ」は少(すこ)し大(おお)きくてわかりにくいので、もう少(すこ)し小(ちい)さく「つ」を書(か)くといいですよ。
長母音(ちょうぼいん)に気(き)を付(つ)けてくださいね!長母音(ちょうぼいん)の [oo] はたいてい母音(ぼいん)の [ou] の組(く)み合(あ)わせです。なので、ひらがなで書(か)く時(とき)は「 [o] で終(お)わるひらがな + う」になります。「ほのお」のようにひらがなとローマ字(じ)が同(おな)じ単語(たんご)が少(すこ)しあります。
同(おな)じように、長母音(ちょうぼいん) [ee] は、たいてい母音の [ei] の組(く)み合(あ)わせです。ひらがなで書(か)くと「 [e] で終(お)わるひらがな + い」になります。「おねえさん」のようにひらがなとローマ字(じ)が同(おな)じ単語(たんご)もありますが、とても少(すく)ないです。
ひらがなクイズ⑳:クロスワードパズルに挑戦(ちょうせん)しましょう!

上(うえ)が、クロスワードの答(こた)えです。クロスワードの時(とき)は、小さい「つ」「や」「ゆ」「よ」は大(おお)きく書(か)きます。
以上(いじょう)がクイズの答(こた)えです。
それでは次(つぎ)に、宿題(しゅくだい)の答(こた)えをチェックしましょう!
Q1. ローマ字(じ)で書(か)いてください。
| 1 | いっしょに | 2 | おとうさん | 3 | きょうと | 4 | けいざい | 5 | ごちそうさま | 
| isshoni | otoosan | kyooto | keezai | gochisoosama | |||||
| 6 | だいじょうぶ | 7 | きって | 8 | まっすぐ | 9 | にちようび | 10 | あさって | 
| daijoobu | kitte | massugu | nichiyoobi | asatte | 
正(ただ)しく書(か)けましたか。長母音(ちょうぼいん)の ‘oo’ と ‘ee’ に気(き)を付(つ)けてくださいね。「じょ」や「しょ」も注意(ちゅうい)です。
Q2. ひらがなで書(か)いてください。
| 1 | oosaka | 2 | otooto | 3 | seekatsu | 4 | tokee | 5 | motto | 
| おおさか | おとうと | せいかつ | とけい | もっと | |||||
| 6 | shusshin | 7 | sayoonara | 8 | chotto | 9 | yottsu | 10 | taitee | 
| しゅっしん | さようなら | ちょっと | よっつ | たいてい | 
1番(ばん)の「おおさか」に注意(ちゅうい)です。「おおさか」は日本(にほん)の有名(ゆうめい)な町(まち)の名前(なまえ)ですね。ローマ字(じ)は ‘oo’ ですが、ひらがなは「おう」になりません。
6番(ばん)の「しゅっしん」は小(ちい)さい「ゆ」と小(ちい)さい「つ」が続(つづ)きます。
9番(ばん)の「よっつ」は「つ」の大(おお)きさに注意(ちゅうい)してください。
Q3. AとBのうち、正(ただ)しい答(こた)えを選(えら)んでください。
| 1. daigakusee | A だいがくせえ | B だいがくせい | 
| 2. sanjyuppun | A さんじゅっぷん | B さんじゅつぷん | 
| 3. biyooin | A びよういん | B びょういん | 
| 4. imooto | A いもおと | B いもうと | 
| 5. ryoorisuru | A りよおりする | B りょうりする | 
緑色(みどりいろ)の方(ほう)が正解(せいかい)です。
2番(ばん)の「さんじゅっぷん」は、「つ」の大(おお)きさが違(ちが)います。AとBをよく見(み)て、比(くら)べてみてください。
3番(ばん)の「びょういん」と「びよういん」も注意(ちゅうい)です。「よ」の大(おお)きさが違(ちが)うだけですが、意味(いみ)も発音(はつおん)も全然(ぜんぜん)違(ちが)います。
これが、宿題(しゅくだい)の答(こた)えです。
少(すこ)し難(むずか)しかったかもしれませんが、いい練習(れんしゅう)になったと思(おも)います。
これからカタカナの勉強(べんきょう)を始(はじ)めますが、ひらがなも忘(わす)れずに練習(れんしゅう)しましょう!
それでは、カタカナのレッスンを始(はじ)めましょう!
このレッスンでは、カタカナの「ア」から「コ」までを勉強(べんきょう)します。教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、第二版(だいにはん)の教科書(きょうかしょ)の28ページ/第三版(だいさんぱん)の教科書(きょうかしょ)の24ページを見(み)てください。カタカナの表(ひょう)があります。
教科書(きょうかしょ)がない人(ひと)は、何(なに)も見(み)なくていいです。私(わたし)が説明(せつめい)するので、一緒(いっしょ)に勉強(べんきょう)しましょう!
カタカナについて
カタカナを練習(れんしゅう)する前(まえ)に、カタカナについて簡単(かんたん)に説明(せつめい)します。
カタカナには、次(つぎ)の特徴(とくちょう)があります。
- 外国語(がいこくご)の単語(たんご)や名前(なまえ)を書(か)くために使(つか)う。
- 発音(はつおん)はひらがなと同(おな)じ。
- 小(ちい)さい「つ」「や」「ゆ」「よ」、「 ゛」「 ゜」のルールもひらがなと同(おな)じ。
- 長母音(ちょうぼいん)は「ー」を使(つか)って表(あらわ)す。
- ひらがなよりも数(かず)が多(おお)い。
1.外国語(がいこくご)の単語(たんご)や名前(なまえ)を書(か)くために使(つか)う。
ひらがなは日本語(にほんご)の単語(たんご)を書(か)くために使(つか)いますが、カタカナは外国語(がいこくご)の単語(たんご)を書(か)くために使(つか)います。
なので、日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しているみなさんの名前(なまえ)も、カタカナで書(か)きます。外国語(がいこくご)の単語(たんご)をカタカナにする時(とき)は、できるだけ発音(はつおん)が似(に)ているカタカナを使(つか)います。
下(した)に、外国語(がいこくご)とローマ字(じ)とカタカナを比(くら)べた例(れい)を少(すこ)し書(か)きますね。
| 外国語(がいこくご) | ローマ字(じ) | カタカナ | 
| America (English) | amerika | アメリカ | 
| Paris (French) | pari | パリ | 
| Pasta (Italian) | pasuta | パスタ | 
上(うえ)の表(ひょう)を見(み)ると、カタカナはできるだけ外国語(がいこくご)の発音(はつおん)に合(あ)わせているのがわかります。
たいてい英語(えいご)の単語(たんご)は英語(えいご)の発音(はつおん)、フランス語(ご)の単語(たんご)はフランス語(ご)の発音(はつおん)に合(あ)わせますが、「ピザ」のように発音(はつおん)が違(ちが)うこともあります。
外国語(がいこくご)の単語(たんご)をカタカナで書(か)いたり、カタカナを読(よ)んで単語(たんご)の意味(いみ)がわかるようになるためには、たくさんカタカナを練習(れんしゅう)してカタカナに慣(な)れる必要(ひつよう)があります。なので、カタカナが難(むずか)しいと言(い)う学生(がくせい)は多(おお)いです。
でも、たくさん練習(れんしゅう)すれば覚(おぼ)えられます。がんばりすぎるとカタカナが嫌(きら)いになると思(おも)うので、ゆっくり少(すこ)しずつ覚(おぼ)えましょう!
2.発音(はつおん)はひらがなと同(おな)じ。
カタカナは難(むず)しいと思(おも)ったみなさん、だいじょうぶです!文字(もじ)は違(ちが)いますが、カタカナの発音(はつおん)はひらがなと同(おな)じです。
でも、カタカナは外国語(がいこくご)の単語(たんご)の発音(はつおん)を表(あらわ)すために使(つか)うので、文字(もじ)がひらがなより少(すこ)し多(おお)いです。これは後(あと)で詳(くわ)しく説明(せつめい)します。
3.小(ちい)さい「つ」「や」「ゆ」「よ」、「 ゛」「 ゜」のルールもひらがなと同(おな)じ。
みなさん、ひらがなのレッスンで小(ちい)さい「つ」「や」「ゆ」「よ」や「 ゛」「 ゜」がついたひらがなを勉強(べんきょう)しましたね。これらのルールは、カタカナでも同(おな)じです。
でも、長母音(ちょうぼいん)のカタカナだけは書(か)き方(かた)が違(ちが)います。それについて、下(した)で説明(せつめい)します。
4.長母音(ちょうぼいん)は「ー」を使(つか)って表(あらわ)す。
ひらがなの長母音(ちょうぼいん)はひらがなを使(つか)って表(あらわ)しますが、カタカナは「ー」の記号(きごう)を使(つか)います。
教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)に説明(せつめい)があります。第二版(だいにはん)の教科書(きょうかしょ)の29ページの(1)、第三版(だいさんぱん)の教科書(きょうかしょ)の25ページのAを見(み)てください。
教科書(きょうかしょ)がない人(ひと)のために、下(した)に例(れい)を書(か)きます。
| カタカナ | ローマ字(じ) | 
| ワード | waado | 
| スキー | sukii | 
| スーツ | suutsu | 
| メール | meeru | 
| オーストラリア | oosutoraria | 
長母音(ちょうぼいん)のところが、カタカナでは「ー」になっています。長母音(ちょうぼいん)の発音(はつおん)はひらがなと同(おな)じです。一(ひと)つの母音(ぼいん)を長(なが)く発音(はつおん)します。
この「ー」は、ときどきひらがなと一緒(いっしょ)に使(つか)います。たとえば、嬉(うれ)しい時(とき)に言(い)う「わーい」とか、誰(だれ)かを呼(よ)ぶ時(とき)の「おーい」とかです。普通(ふつう)、「わーい」は「わあい」「おーい」は「おおい/おうい」と書(か)きません。
知(し)っている人(ひと)もいると思(おも)いますが、まんがや本(ほん)の中(なか)では、日本語(にほんご)は、文章(ぶんしょう)を上(うえ)から下(した)、右(みぎ)から左(ひだり)に縦(たて)に書(か)きます。
縦(たて)に書(か)く時(とき)は、この「ー」も縦(たて)になります。

5.ひらがなよりも数(かず)が多(おお)い。
外国語(がいこくご)には日本語(にほんご)にない音(おと)があります。それをできるだけ正(ただ)しくカタカナで表(あらわ)すために、カタカナはひらがなよりも文字(もじ)が少(すこ)し多(おお)いです。
教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)の例(れい)を見(み)ましょう。第二版(だいにはん)の教科書(きょうかしょ)の30ページの(2)、第三版(だいさんぱん)の教科書(きょうかしょ)の26ページのBを見(み)てください。
教科書(きょうかしょ)がない人(ひと)は、下(した)の表(ひょう)を見(み)てください。表(ひょう)には、ひらがなにない文字(もじ)だけ書(か)いてあります。
| a | i | u | e | o | |
| sh | シェ [she] | ||||
| ch | チェ [che] | ||||
| j | ジェ [je] | ||||
| w | ウィ [wi] | ウェ [we] | ウォ [wo] | ||
| ts | ツァ [tsa] | ツィ [tsi] | ツェ [tse] | ツォ [tso] | |
| t | ティ [ti] | ※テュ [tyu] | |||
| f | ファ [fa] | フィ [fi] | フュ [fyu] | フェ [fe] | フォ [fo] | 
| d | ディ [di] | デュ [dyu] | |||
| v | ヴァ [va] | ヴィ [vi] | ヴ [vu] | ヴェ [ve] | ヴォ [vo] | 
※「テュ」は教科書(きょうかしょ)にありませんが、使(つか)うことがあるので書(か)きました。
※タイプする時(とき)のルール:「ウォ」は ‘who’ ( ‘wo’ を打(う)つと「を」になる)
「テュ」は ‘thu’ ( ‘tyu’ を打(う)つと 「ちゅ」になる)
「デュ」は ‘dhu’ ( ‘dyu’ を打(う)つと「ぢゅ」になる)
教科書(きょうかしょ)の例(れい)は全部(ぜんぶ)じゃないです。全部(ぜんぶ)のカタカナの表(ひょう)は、教科書(きょうかしょ)の最後(さいご)のページにあります。
たくさんあるので、覚(おぼ)えられないと思(おも)わないでください。大丈夫(だいじょうぶ)です!表(ひょう)の中(なか)の赤(あか)い文字(もじ)は、あまり使(つか)いません。
緑(みどり)で示(しめ)した「ヴァ」「ヴィ」「ヴ」「ヴェ」「ヴォ」は、「バ」「ビ」「ブ」「べ」「ボ」と書(か)いてもいいです。昔(むかし)は「ヴ」のカタカナを使(つか)いませんでした。アルファベットの ‘v’ の音(おと)を「ヴ」で表(あらわ)すようになったのは、最近(さいきん)です。
なので、まずは上(うえ)に書(か)いた赤(あか)と緑(みどり)のカタカナ以外(いがい)を覚(おぼ)えましょう。12個(こ)だけですよ!
カタカナ「ア」から「オ」
カタカナの説明(せつめい)が長(なが)くなりましたが、これから一緒(いっしょ)にカタカナを勉強(べんきょう)しましょう!
下(した)には、カタカナの書(か)き順(じゅん)と、注意(ちゅうい)するポイントだけ示(しめ)します。同(おな)じ発音(はつおん)のひらがなの形(かたち)を思(おも)い出(だ)しながら、ペアで覚(おぼ)えましょう!

「マ」と似(に)ているので、注意(ちゅうい)してください。



漢字(かんじ)の「二(に)」のまんなかに一本(いっぽん)縦(たて)の線(せん)を書(か)くイメージです。

「ホ」のようにななめの線(せん)をはなさないようにしましょう。
ひらがなと全然(ぜんぜん)形(かたち)が違(ちが)いますね。ひらがなとカタカナで単語(たんご)を書(か)いて、比(くら)べてみましょう!
日本人(にほんじん)には、ひらがなはやわらかいイメージ、カタカナはかたいイメージがあります。みなさんは、どう思(おも)いますか。
カタカナ「カ」から「コ」
次(つぎ)は、「カ」から「コ」までですね。ひらがなと形(かたち)が似(に)ているものもあるので、覚(おぼ)えやすいと思(おも)います。

漢字(かんじ)の「力(ちから)」ともよく似(に)ています。

「≠」の記号(きごう)と右左(みぎひだり)が逆(ぎゃく)ですね。

別(べつ)のカタカナ「ワ」と似(に)ているので、気(き)をつけましょう。


これがカタカナの「カ」から「コ」までです。
ひらがなを全部(ぜんぶ)覚(おぼ)えられたみなさんなら、カタカナも簡単(かんたん)に覚(おぼ)えられますよ!がんばって、たくさん練習(れんしゅう)しましょう!
カタカナクイズ:カタカナ「ア」から「コ」
それでは、クイズです!
今回(こんかい)のクイズは、カタカナの「ア」から「コ」までです。
カタカナとひらがなはペアにして覚(おぼ)えるといいので、ひらがなとカタカナのマッチングクイズを作(つく)りました。ひらがなとカタカナの文字(もじ)を一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えましょう!
クイズの答(こた)えは、いつものように次(つぎ)のレッスンの最初(さいしょ)で説明(せつめい)します。
みなさん、準備(じゅんび)はいいですか。
準備(じゅんび)ができたら、下(した)のクイズに挑戦(ちょうせん)してみてください!
カタカナクイズ①:ひらがなとカタカナのペアを作(つく)りましょう。

カタカナクイズ②:下(した)のカタカナの単語(たんご)を読(よ)んでください。
- ケーキ
- コーク
- アイ
- ウィーク
- エコ
カタカナクイズ③:下(した)のひらがなの単語(たんご)をカタカナで書(か)いてください。
※長母音(ちょうぼいん)は「ー」で示(しめ)してあります。
- ここあ
- うぉーく
- きー
- おーけー
- かー
クイズは以上(いじょう)です!おつかれさまでした!
カタカナクイズはどうでしたか。カタカナは形(かたち)が似(に)ているものがたくさんあるので、一(ひと)つずつ正(ただ)しく覚(おぼ)えましょう!
何(なに)か質問(しつもん)があったら、お問(と)い合(あ)わせフォームからメッセージをお願(ねが)いします!
宿題(しゅくだい)
最後(さいご)に、宿題(しゅくだい)です。
ワークブックがある人(ひと)は、ワークブックにあるカタカナの練習(れんしゅう)をしましょう。第二版(だいにはん)のワークブックは124ページ、第三版(だいさんぱん)のワークブックは128ページが宿題(しゅくだい)です。
ワークブックがない人(ひと)は、まずこのレッスンで勉強(べんきょう)したカタカナを10回(かい)ずつ書(か)いてください。上(うえ)のクイズのように、ひらがなとカタカナをペアで書(か)くと、ひらがなの復習(ふくしゅう)にもなりますよ。
次(つぎ)に、ひらがなのレッスンで勉強(べんきょう)した下(した)の単語(たんご)を、カタカナで書(か)いてみましょう!
| 1 | いえ | 2 | あかい | 3 | いけ | 4 | かこ | 5 | かく | 
| 6 | きく | 7 | あう | 8 | おおい | 9 | こえ | 10 | あき | 
ワークブックの宿題(しゅくだい)がある人(ひと)も、よかったら挑戦(ちょうせん)してみてください!たくさん練習(れんしゅう)するのが大事(だいじ)ですよ!
それでは、今回(こんかい)のレッスンはこれで終(お)わりです。
カタカナの練習(れんしゅう)は、ゆっくりで大丈夫(だいじょうぶ)です。カタカナが嫌(きら)いにならないように、楽(たの)しく練習(れんしゅう)しましょう!
最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!
次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!
他(ほか)のカタカナのレッスンはこちらからどうぞ!
ひらがなとカタカナの練習(れんしゅう)のページはこちらです!

 


