Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!
レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!
English Lesson

Hello, everyone!
In the previous lesson, we practised the sentence pattern (Dictionary form/ない form) ことにしている that expresses customs.
Did you try to make many sentences by using this sentence pattern?
This time we will learn grammar using まで.
We will use the dictionary form of verbs, so if you know the meaning of まで, you should be able to understand the meaning of grammar right away.
This time, too, the grammar is simple, so let’s master it and use it a lot!
Now, let’s start by announcing the answers to the homework questions from the previous lesson.
I have made a Word document and a PDF file, which you can download if you want to see the answers!
Answers to Lesson 65 homework
If you have any questions about the original homework, please feel free to send a message!
Answers to the previous round’s summary quiz
What did you think of the previous summary quiz?
Please refer to the examples of answers below to increase the number of expressions you can use!
Quiz 1: Write down five of your habits using the pattern: (Dictionary form/ない form) ことにしている.
- 毎朝(まいあさ)午前(ごぜん)七時(しちじ)に起(お)きることにしています。
- うそをついたり、約束(やくそく)を守(まも)らなかったりしないことにしています。
- できるだけ運動(うんどう)することにしています。
- 夜(よる)遅(おそ)く食(た)べ物(もの)を食(た)べないことにしています。
- 高(たか)い物(もの)を買(か)う前(まえ)によく考(かんが)えることにしています。
Quiz 2: Answer the following questions.
- あなたのうちでは、誕生日(たんじょうび)に何(なに)をすることにしていますか。
みんなで誕生日(たんじょうび)の人(ひと)が好(す)きな食(た)べ物(もの)とケーキを
食(た)べることにしています。 - 子供(こども)の時(とき)、家(いえ)に帰(かえ)ってから何(なに)をすることにしていましたか。
宿題(しゅくだい)があったら、まず宿題(しゅくだい)をすることにしていました。 - 行(い)かないことにしている場所(ばしょ)はどこですか。どうしてですか。
夜(よる)の町(まち)に一人(ひとり)で行(い)かないことにしています。
あまり安全(あんぜん)じゃないそうだし、家族(かぞく)も心配(しんぱい)しますから。 - あまり食(た)べないことにしている食(た)べ物(もの)は何(なん)ですか。どうしてですか。
ピザやハンバーガーはあまり食(た)べないことにしています。
おいしいですが、食(た)べすぎると太(ふと)りますから。 - 学生(がくせい)の時(とき)何(なに)をしないことにしていましたか。
できるだけ授業(じゅぎょう)をサボらないことにしていました。
If you have any questions about the summary quiz, please send me a message!
Review of the causative-passive form
This time we will be using the dictionary form of verbs, so there is no need to review conjugations in particular, but let’s review the conjugation of the causative-passive form so that we don’t forget it!
See the lesson below for an explanation of the rules of conjugation!
Review
Write the causative-passive form of the following verbs.
- 買(か)う
- 書(か)く
- 遊(あそ)ぶ
- 謝(あやま)る
- 脱(ぬ)ぐ
- 持(も)ってくる
- 死(し)ぬ
- 待(ま)つ
- 片付(かたづ)ける
- 包(つつ)む
- 説明(せつめい)する
- 話(はな)す
You can find the answers in the PDF below!
Grammar of this lesson
First, check the contents of this lesson with an illustration and example sentences!
Grammar of this lesson

This time, we will practise grammar using the dictionary form of verbs and まで to show how long you can continue the action.
The part written in blue is the grammar you will study this time.
If you read the example sentences, you will understand the meaning of grammar, so please read the example sentences carefully.
Explanations of the grammar we will study this time can be found in the following pages of the textbook.
| Second edition | 260ページ : 4 ~まで |
| Third edition | 258ページ : 5 ~まで |
(Dictionary form) まで
In Lesson 10 of GENKI 1, you learnt the sentence pattern (place A) から (place B) まで (means) で行(い)く/来(く)る/帰(かえ)る.
Do you remember it?
If you have forgotten, take a look at the lesson below!
In this sentence pattern, the part before から is the place where the action starts and the part before まで is the place where the action finishes.
In other words, まで indicates the place where the action ends.
Now, what do you think it means when you use まで with the dictionary form of verbs?
In this case, it indicates the time when the action of the verb ends.
So まで is roughly the same as ‘till; until’ in English.
(Dictionary form) まで、(action/situation)

いい成績(せいせき)が取(と)れるまで、頑張(がんば)ります。

日本(にほん)の生活(せいかつ)に慣(な)れるまで、大変(たいへん)です。

単語(たんご)を覚(おぼ)えるまで、たくさん練習(れんしゅう)してください。
(Dictionary form) まで indicates “when the action is finished”.
This expression can be followed by a variety of grammatical structures and sentence patterns that express actions and states, as shown in the examples above.
If the subject is different before and after まで, use the sentence pattern (Subject A) が (Dictionary form) まで (Subject B) は (action/situation).
Example
家族(かぞく)が迎(むか)えにくるまで、私(わたし)は家(いえ)に帰(かえ)れません。
(I cannot go home until my family comes to pick me up.)
You can also use the past tense after まで.
Examples
足(あし)が痛(いた)くなるまで走(はし)りました。
(I ran until my legs hurt.)
今(いま)のアパートに引(ひ)っ越(こ)すまで、家賃(やちん)がとても高(たか)かったです。
(My rent was very high until I moved to my current flat.)
Although there is no explanation in the textbook, adding the particle に and saying (Dictionary form) までに is a way of expressing a deadline.
Example: までに VS まで
友達(ともだち)が来(く)るまでに部屋(へや)を掃除(そうじ)します。
(I will clean my room by the time my friends arrive.)
友達(ともだち)が来(く)るまで部屋(へや)を掃除(そうじ)します。
(I clean my room until my friends arrive.)
This is the only explanation of grammar.
Then use it a lot in practice to get used to this grammar!
Practice
1. Make a sentence using (Dictionary form) まで.
Example: 待(ま)ちます →友達(ともだち)が来(き)ます
→ 友達(ともだち)が来(く)るまで待(ま)ちます。
- 出掛(でか)けません →雨(あめ)がやみます
- 世話(せわ)をします →ペットが死(し)にます
- 使(つか)います →お金(かね)がなくなります
- 時間(じかん)がかかります →日本語(にほんご)が上手(じょうず)になります
- 心配(しんぱい)です →試験(しけん)の結果(けっか)が出(で)ます
- 食(た)べないほうがいいです →おなかを壊(こわ)します
- ホストファミリーにお世話(せわ)になりました →留学(りゅうがく)が終(お)わりました
- 毎日(まいにち)聞(き)いてください →日本語(にほんご)に慣(な)れます
- 幸(しあわ)せな生活(せいかつ)がしたいです →死(し)にます
- 結婚(けっこん)しなくてよかったです →理想(りそう)の相手(あいて)に会(あ)いました
2. Use the (Dictionary form) まで to complete sentences.
- 友達(ともだち)が戻(もど)ってくるまで___________________。
- ________________まで、頑張(がんば)ろうと思(おも)っています。
- 結婚(けっこん)するまで___________________________。
- ________________まで、働(はたら)かなくてもいいです。
- 子供(こども)の頃(ころ)、__________まで_____________。
3. Answer the following questions.
- いつまで日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)するつもりですか。
- 大人(おとな)になるまで何(なに)を考(かんが)えませんでしたか。
- 誰(だれ)かに頼(たの)まれるまでしたくないことは何(なん)ですか。
- いつまで働(はたら)こうと思(おも)っていますか。
- うちに帰(かえ)ってから寝(ね)るまで、たいてい何(なに)をしますか。
See the PDF below for answers and examples of answers!
There are plenty of exercises in the textbook!
| Second edition | 268ページ: V 大学を卒業するまで、日本にいるつもりです A と B 269ページ: C |
| Third edition | 266ページ: V 大学を卒業するまで、日本にいるつもりです A 267ページ: B と C |
Summary quiz
How was your grammar lesson this time?
Before you do the summary quiz, review the key points of the lesson once more!
(Dictionary form) まで
Indicates the duration of the action.
Conjugation
Use the dictionary form of verbs.
Sentence patterns
- (Dictionary form) まで、(action/situation)
Examples
朝(あさ)は母(はは)に起(お)こされるまで起(お)きられない。
この仕事(しごと)が終(お)わるまでとても忙(いそが)しい。
部長(ぶちょう)がチェックするまで、私(わたし)はこの書類(しょるい)を出(だ)せない。 - (Dictionary form) までに、(action)
Indicates the deadline for the action.
Example
明日(あした)学校(がっこう)に行(い)くまでに宿題(しゅくだい)をしなければいけない。
After checking the points above, take the quiz!
Quiz 1: 日本語(にほんご)に翻訳(ほんやく)してください。
- I had never eaten sushi until I went to Japan.
- I can’t go out to play until the exams are over.
- I will not travel abroad until plane tickets are cheaper.
- I bought her various gifts until she liked them.
*liked them: 気(き)に入(い)る - I put up with being bullied until my seniors graduated.
Quiz 2: Complete the sentences.
- _____________まで、帰(かえ)れません。
- _____________まで、お酒(さけ)を飲(の)まないほうがいいです。
- _____________まで、ゆっくり休(やす)んでください。
- _____________まで、_________を続(つづ)けるつもりです。
- _____________まで、____________ら嬉(うれ)しいです。
That’s it for the quiz!
Thank you to everyone who took the quiz! Answers will be announced in the next lesson.
If you have any questions, please leave a message using the contact form!
Homework
The workbook homework is on the following pages.
| Second edition | 102ページ |
| Third edition | 104ページ |
If you don’t have a workbook, do the homework below.
Download the Word or PDF version, whichever you prefer!
Those who have workbook homework should also take up the challenge!
Check the answers in the workbook by looking at the answer book.
Answers to original homework assignments will be presented in the next lesson.
Next time, we will learn how to use 方(かた) to express how to do something.
The next lesson will be the last grammar lesson of GENKI 2!
Let’s finish GENKI 2 together!
Thank you for reading!
See you in the next lesson!
See other lessons in Lesson 23 here!
You can check out other lessons from GENKI here!


Click here to practise your Hiragana, Katakana and Kanji!



Also check out the resources and exercises on the Bookshelf page!
日本語(にほんご)のレッスン

みなさん、こんにちは!
前回(ぜんかい)は、「(Dictionary form/ない form) ことにしている」を使(つか)って、習慣(しゅうかん)を表(あらわ)す文型(ぶんけい)を練習(れんしゅう)しました。
文型(ぶんけい)を使(つか)って自分(じぶん)でたくさん文(ぶん)を作(つく)ってみましたか。
今回(こんかい)は「まで」を使(つか)った文法(ぶんぽう)を学(まな)びます。
動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)を使(つか)うので、「まで」の意味(いみ)がわかれば文法(ぶんぽう)の意味(いみ)がすぐにわかるはずです。
今回(こんかい)も簡単(かんたん)な文法(ぶんぽう)なので、マスターしてたくさん使(つか)ってみましょう!
それでは、最初(さいしょ)に前回(ぜんかい)の宿題(しゅくだい)の答(こた)えを発表(はっぴょう)します。
WordとPDFを作(つく)ったので、答(こた)えを見(み)たい人(ひと)はダウンロードしてください!
レッスン65の宿題(しゅくだい)の答(こた)え
オリジナルの宿題(しゅくだい)について質問(しつもん)がある人(ひと)は、気軽(きがる)にメッセージをくださいね!
前回(ぜんかい)のまとめのクイズの答(こた)え
前回(ぜんかい)のまとめのクイズはどうでしたか。
下(した)の答(こた)えの例(れい)を参考(さんこう)にして、使(つか)える表現(ひょうげん)を増(ふ)やしてくださいね!
クイズ1:「(Dictionary form/ない form) ことにしている」を使(つか)って、あなたの習慣(しゅうかん)を五(いつ)つ書(か)いてください。
- 毎朝(まいあさ)午前(ごぜん)七時(しちじ)に起(お)きることにしています。
- うそをついたり、約束(やくそく)を守(まも)らなかったりしないことにしています。
- できるだけ運動(うんどう)することにしています。
- 夜(よる)遅(おそ)く食(た)べ物(もの)を食(た)べないことにしています。
- 高(たか)い物(もの)を買(か)う前(まえ)によく考(かんが)えることにしています。
クイズ2:質問(しつもん)に答(こた)えましょう。
- あなたのうちでは、誕生日(たんじょうび)に何(なに)をすることにしていますか。
みんなで誕生日(たんじょうび)の人(ひと)が好(す)きな食(た)べ物(もの)とケーキを
食(た)べることにしています。 - 子供(こども)の時(とき)、家(いえ)に帰(かえ)ってから何(なに)をすることにしていましたか。
宿題(しゅくだい)があったら、まず宿題(しゅくだい)をすることにしていました。 - 行(い)かないことにしている場所(ばしょ)はどこですか。どうしてですか。
夜(よる)の町(まち)に一人(ひとり)で行(い)かないことにしています。
あまり安全(あんぜん)じゃないそうだし、家族(かぞく)も心配(しんぱい)しますから。 - あまり食(た)べないことにしている食(た)べ物(もの)は何(なん)ですか。どうしてですか。
ピザやハンバーガーはあまり食(た)べないことにしています。
おいしいですが、食(た)べすぎると太(ふと)りますから。 - 学生(がくせい)の時(とき)何(なに)をしないことにしていましたか。
できるだけ授業(じゅぎょう)をサボらないことにしていました。
まとめのクイズについて質問(しつもん)がある人(ひと)は、ぜひメッセージを送(おく)ってください!
使役受身形(しえきうけみけい)の復習(ふくしゅう)
今回(こんかい)の文法(ぶんぽう)は動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)を使(つか)うので特(とく)に活用(かつよう)の復習(ふくしゅう)は必要(ひつよう)ないですが、忘(わす)れないように使役受身形(しえきうけみけい)の活用(かつよう)を復習(ふくしゅう)しましょう!
活用(かつよう)ルールの説明(せつめい)は下(した)のレッスンを見(み)てくださいね!
復習(ふくしゅう)
次(つぎ)の動詞(どうし)の使役受身形(しえきうけみけい)を書(か)きましょう。
- 買(か)う
- 書(か)く
- 遊(あそ)ぶ
- 謝(あやま)る
- 脱(ぬ)ぐ
- 持(も)ってくる
- 死(し)ぬ
- 待(ま)つ
- 片付(かたづ)ける
- 包(つつ)む
- 説明(せつめい)する
- 話(はな)す
下(した)のPDFに答(こた)えがありますよ!
今回(こんかい)の文型(ぶんけい)
はじめに、今回(こんかい)のレッスンの内容(ないよう)をイラストと例文(れいぶん)でチェックしましょう!
今回(こんかい)のレッスン

今回(こんかい)は、動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)と「まで」を使(つか)って、どのぐらいそのアクションを続(つづ)けるかを表(あらわ)す文法(ぶんぽう)を練習(れんしゅう)します。
青(あお)で書(か)いた部分(ぶぶん)が、今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文法(ぶんぽう)です。
例文(れいぶん)を読(よ)めば文法(ぶんぽう)の意味(いみ)がわかると思(おも)うので、例文(れいぶん)をよく読(よ)んでみてください。
今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は、教科書(きょうかしょ)の以下(いか)のページにあります。
| 第二版(だいにはん) | 260ページ : 4 ~まで |
| 第三版(だいさんぱん) | 258ページ : 5 ~まで |
~まで
『げんき1』の第十課(だいじゅっか)で「(place A) から (place B) まで (means) で行(い)く/来(く)る/帰(かえ)る」という文型(ぶんけい)を勉強(べんきょう)しました。覚(おぼ)えていますか。
忘(わす)れてしまった人(ひと)は下(した)のレッスンを見(み)てみましょう!
この文型(ぶんけい)では、「から」の前(まえ)がスタートする場所(ばしょ)で、「まで」の前(まえ)がゴールの場所(ばしょ)です。
つまり、「まで」は「アクションが終(お)わる場所(ばしょ)」を表(あらわ)すんです。
それでは、この「まで」を動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)と一緒(いっしょ)に使(つか)うと、どんな意味(いみ)になると思(おも)いますか。
この場合(ばあい)は、動詞(どうし)のアクションが終(お)わる時間(じかん)を表(あらわ)します。
なので、「まで」は英語(えいご)の ‘till; until’ とだいたい同(おな)じなんですね。
(Dictionary form) まで、(action/situation)

いい成績(せいせき)が取(と)れるまで、頑張(がんば)ります。

日本(にほん)の生活(せいかつ)に慣(な)れるまで、大変(たいへん)です。

単語(たんご)を覚(おぼ)えるまで、たくさん練習(れんしゅう)してください。
「(Dictionary form) まで」は、「そのアクションが終(お)わる時(とき)」を表(あらわ)します。この表現(ひょうげん)の後(あと)には上(うえ)の例(れい)のようにアクションや状態(じょうたい)を表(あらわ)す色々(いろいろ)な文法(ぶんぽう)や文型(ぶんけい)を組(く)み合(あ)わせられます。
「まで」の前(まえ)と後(あと)で主語(しゅご)が違(ちが)う場合(ばあい)は、「(Subject A) が (Dictionary form) まで (Subject B) は (action/situation)」の文型(ぶんけい)を使(つか)います。
例(れい)
家族(かぞく)が迎(むか)えにくるまで、私(わたし)は家(いえ)に帰(かえ)れません。
(I cannot go home until my family comes to pick me up.)
「まで」の後(あと)に過去形(かこけい)を使(つか)うこともできます。
例(れい)
足(あし)が痛(いた)くなるまで走(はし)りました。
(I ran until my legs hurt.)
今(いま)のアパートに引(ひ)っ越(こ)すまで、家賃(やちん)がとても高(たか)かったです。
(My rent was very high until I moved to my current flat.)
教科書(きょうかしょ)には説明(せつめい)がありませんが、助詞(じょし)の「に」をつけて「(Dictionary form) までに」というと、締(し)め切(き)りを表(あらわ)す表現(ひょうげん)になります。
例(れい):「までに」VS「まで」
友達(ともだち)が来(く)るまでに部屋(へや)を掃除(そうじ)します。
(I will clean my room by the time my friends arrive.)
友達(ともだち)が来(く)るまで部屋(へや)を掃除(そうじ)します。
(I clean my room until my friends arrive.)
文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)はこれだけです。
あとは練習(れんしゅう)でたくさん使(つか)って、この文法(ぶんぽう)に慣(な)れましょう!
練習(れんしゅう)
1.「(Dictionary form) まで」を使(つか)った文(ぶん)を作(つく)りましょう。
例(れい):待(ま)ちます →友達(ともだち)が来(き)ます
→ 友達(ともだち)が来(く)るまで待(ま)ちます。
- 出掛(でか)けません →雨(あめ)がやみます
- 世話(せわ)をします →ペットが死(し)にます
- 使(つか)います →お金(かね)がなくなります
- 時間(じかん)がかかります →日本語(にほんご)が上手(じょうず)になります
- 心配(しんぱい)です →試験(しけん)の結果(けっか)が出(で)ます
- 食(た)べないほうがいいです →おなかを壊(こわ)します
- ホストファミリーにお世話(せわ)になりました →留学(りゅうがく)が終(お)わりました
- 毎日(まいにち)聞(き)いてください →日本語(にほんご)に慣(な)れます
- 幸(しあわ)せな生活(せいかつ)がしたいです →死(し)にます
- 結婚(けっこん)しなくてよかったです →理想(りそう)の相手(あいて)に会(あ)いました
2.「(Dictionary form) まで」を使(つか)って、文(ぶん)を完成(かんせい)させましょう。
- 友達(ともだち)が戻(もど)ってくるまで___________________。
- ________________まで、頑張(がんば)ろうと思(おも)っています。
- 結婚(けっこん)するまで___________________________。
- ________________まで、働(はたら)かなくてもいいです。
- 子供(こども)の頃(ころ)、__________まで_____________。
3.質問(しつもん)に答(こた)えましょう。
- いつまで日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)するつもりですか。
- 大人(おとな)になるまで何(なに)を考(かんが)えませんでしたか。
- 誰(だれ)かに頼(たの)まれるまでしたくないことは何(なん)ですか。
- いつまで働(はたら)こうと思(おも)っていますか。
- うちに帰(かえ)ってから寝(ね)るまで、たいてい何(なに)をしますか。
答(こた)えと答(こた)えの例(れい)は下(した)のPDFを見(み)てください!
教科書(きょうかしょ)にも練習(れんしゅう)がたくさんあるので、ぜひやってみてくださいね!
| 第二版(だいにはん) | 268ページ: V 大学を卒業するまで、日本にいるつもりです A と B 269ページ: C |
| 第三版(だいさんぱん) | 266ページ: V 大学を卒業するまで、日本にいるつもりです A 267ページ: B と C |
まとめのクイズ
今回(こんかい)の文法(ぶんぽう)レッスンはどうでしたか。
まとめのクイズをする前(まえ)に、もう一度(いちど)レッスンのポイントを復習(ふくしゅう)しましょう!
(Dictionary form) まで
アクションの継続(けいぞく)期間(きかん)を表(あらわ)す。
活用(かつよう)
動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)を使(つか)う。
文型(ぶんけい)
- (Dictionary form) まで、(action/situation)
例(れい)
朝(あさ)は母(はは)に起(お)こされるまで起(お)きられない。
この仕事(しごと)が終(お)わるまでとても忙(いそが)しい。
部長(ぶちょう)がチェックするまで、私(わたし)はこの書類(しょるい)を出(だ)せない。 - (Dictionary form) までに、(action)
アクションの締(し)め切(き)りを表(あらわ)す。
例(れい)
明日(あした)学校(がっこう)に行(い)くまでに宿題(しゅくだい)をしなければいけない。
上(うえ)のポイントをチェックしたら、クイズに挑戦(ちょうせん)してください!
クイズ1:日本語(にほんご)に翻訳(ほんやく)してください。
- I had never eaten sushi until I went to Japan.
- I can’t go out to play until the exams are over.
- I will not travel abroad until plane tickets are cheaper.
- I bought her various gifts until she liked them.
*liked them: 気(き)に入(い)る - I put up with being bullied until my seniors graduated.
クイズ2:文(ぶん)を完成(かんせい)させましょう。
- _____________まで、帰(かえ)れません。
- _____________まで、お酒(さけ)を飲(の)まないほうがいいです。
- _____________まで、ゆっくり休(やす)んでください。
- _____________まで、_________を続(つづ)けるつもりです。
- _____________まで、____________ら嬉(うれ)しいです。
クイズは以上(いじょう)です!
クイズに挑戦(ちょうせん)してくれたみなさん、ありがとうございます!
答(こた)えは次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。
何(なに)か質問(しつもん)があったら、お問(と)い合(あ)わせフォームからメッセージをお願(ねが)いします!
宿題(しゅくだい)
ワークブックの宿題(しゅくだい)は、以下(いか)のページです。
| 第二版(だいにはん) | 102ページ |
| 第三版(だいさんぱん) | 104ページ |
ワークブックがない人(ひと)は、下(した)の宿題(しゅくだい)をしてください。
WordとPDFのうち、好(す)きな方(ほう)をダウンロードしてください!
ワークブックの宿題(しゅくだい)がある人(ひと)も挑戦(ちょうせん)しましょう!
ワークブックの答(こた)えは、答(こた)えの本(ほん)を見(み)てチェックしてください。
オリジナルの宿題(しゅくだい)の答(こた)えは、次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。
次回(じかい)は「方(かた)」を使(つか)って、何(なに)かをする方法(ほうほう)を表(あらわ)す文法(ぶんぽう)を学(まな)びます。
次回(じかい)が『げんき2』の最後(さいご)の文法(ぶんぽう)レッスンです!
一緒(いっしょ)に『げんき2』を終(お)わらせましょう!
最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!
次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!
第二十三課(だいにじゅうさんか)の他(ほか)のレッスンはこちらを見(み)てください!
『げんき』の他(ほか)のレッスンはこちらでチェックできます!


ひらがな・カタカナ・漢字(かんじ)の練習(れんしゅう)はこちらです!



本棚(ほんだな)のページの資料(しりょう)と練習(れんしゅう)もぜひチェックしてください!






