Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!
レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!
English Lesson

Hello, everyone!
How did you do in the last lesson? Have you learnt 38 Hiragana yet?
Again, we will start by answering the questions from the previous lesson. Then we’ll study the eight Hiragana characters from ら to ん.
If you don’t need to see the answers to the quiz, click on ‘Skip quiz answers’ below.
Here are the answers and explanations for the quiz.
Hiragana Quiz 10: Please choose the correct answer from A or B.
[ma]

A The answer is B. There is no Hiragana for A.
[i]

A The answer is A. The Hiragana in B is [ko].
[mo]

A The answer is A. The Hiragana in B is [shi].
[mu]

A The answer is B. There is no Hiragana for A.
[ni]

A The answer is B. The Hiragana in A is [ta].
Have you answered all the questions correctly? Make sure you don’t confuse Hiragana, which have similar shapes!
Hiragana Quiz 11: Please read the words below.
- まいにち [mainichi]
- ゆき [yuki]
- すむ [sumu]
- おもう [omou]
- よやく [yoyaku]
Have you pronounced the words correctly? Pronounce the accents (in bold) with a higher sound.
Hiragana Quiz 12: Please write the words below in Hiragana.
- minami (みなみ)
- nomu (のむ)
- tsumetai (つめたい)
- samui (さむい)
- yasashii (やさしい)
Did you write them correctly? Please make sure you practise and remember all the Hiragana you didn’t get in the quiz!
The answers to the quiz are not written in the textbook font. But you can write them in the textbook font. The textbook font should be the one used in the textbook or the one in the stroke order of my lesson.
When we practise Hiragana, we usually use the textbook font. Of course, if another font is easier to use, you can use any font you like. Japanese handwriting also varies from person to person.
Once you have written the Hiragana, you can practise reading the words! It’s important to practise out loud if you want to learn to speak Japanese.
These are the answers to the quiz. We have studied a lot of Hiragana, so the difficulty level has increased. Well done to those who got them all right!
I hope that by now you have learnt all 38 Hiragana. If there are any Hiragana you haven’t memorised yet, practise them before the lesson!
This is the last lesson in our series of 46 basic Hiragana!
I am now going to introduce you to the eight Hiragana characters from ら to ん. If you have a textbook, please look at page 25 of the second edition textbook / page 21 of the third edition textbook. There is a table of Hiragana.
If you don’t have a textbook, you don’t need to look at anything. Just look at the Hiragana explanations and writing instructions below and we’ll study them together!
Hiragana ら, り, る, れ, ろ
The Hiragana characters ら, り, る, れ and ろ are made up of the consonant [r] and a vowel.
Please note that the Hiragana り has a different shape depending on the font.
The [r] in ら, り, る, れ and ろ is pronounced slightly differently to the [r] in English and other languages. It can be difficult for some people to pronounce it correctly, but don’t worry too much about it.
Below you will find the stroke order of each Hiragana and the most commonly used words with that Hiragana. As always, lots of practice, and remember!

※ The word おてら is also called てら [tera]. It is more polite to say おてら.


※ The word ある indicates the presence of a thing, and the word いる indicates the presence of a person or animal.
You will learn more about this in Lesson 4 of Genki 1.


This is the Hiragana from ら to ろ.
I have changed the font of れ a little to make it look more like a handwriting font. Please look carefully at the Hiragana shown in the stroke order and practise.
The Hiragana る and ろ are very similar, so don’t confuse them!
Hiragana わ, を, ん
The last three are わ, を and ん.
In old Japanese, there were five Hiragana combinations of the consonant [y] + vowel: わ, ゐ, う, ゑ and を. But nowadays we only use わ and を.
When you type を on the keyboard, you type ‘wo’. But it is pronounced [o], the same as the vowel お.
ん is a Hiragana character with only one consonant. It is pronounced as [n]. And the Hiragana ん should be typed as ‘nn’.
By the way, there are no words that begin with を and ん. There is also no word with を in it, because を is not used except as a particle (but it is sometimes used in names).

※ In Japanese, there are many pronouns that mean ‘I’. わたし is one of them that can be used by both men and women.

※ As mentioned above, を is used as a particle. It is always used after a word in a sentence.
You will learn more about the function of particles in Lesson 3 of Genki 1.

This is the Hiragana from わ to ん.
The shapes of わ and れ and え and ん are similar. Be careful and remember them correctly!
I changed the font of the Hiragana わ a bit to make it look more like handwriting. Please look at the Hiragana in the stroke order carefully and practise.
Thank you for all your hard work! You have now learnt all 46 basic Hiragana from あ to ん. You have done really well!
My Hiragana lesson will continue for two more times. In the next lesson we will start to learn basic Hiragana with dots ( ゛), circles ( ゜) and small つ, や, ゆ and よ.
In the next lesson we will learn the Hiragana with dots ( ゛), circles ( ゜) and the Hiragana with small や, ゆ and よ. The rules are so simple that you will learn them quickly!
Hiragana Quiz: from あ to ん
Now it’s time for the quiz!
This quiz is about the Hiragana characters from あ to ん.
I will give you a short quiz on all 46 Hiragana we have studied so far. As usual, the answers to the quiz will be given at the beginning of the next lesson.
This quiz is a summary of the basic Hiragana lesson. Are you ready for this?
When you’re ready, take the quiz below!
Hiragana Quiz 13: Please choose the correct answer from A or B.
[yu]

[n]

[wa]

[ru]

[yo]

Hiragana Quiz 14: Please read the words below.
- わすれる
- あらう
- みる
- いろ
- えん
Hiragana Quiz 15: Please write the words below in Hiragana.
- tsumaranai
- neru
- wakai
- amari
- rekishi
That’s it for the quiz! Do you think you did well in this quiz too?
If you have any questions, just drop us a message via our contact form!
Homework and Additional challenge
Lastly, I will give you some homework.
If you have a workbook, practise the Hiragana in your workbook. The homework is on page 121 for the second edition workbook and page 125 for the third edition workbook.
If you don’t have a workbook, write each of the Hiragana you have studied in this lesson ten times carefully. Try to read the Hiragana as you write them! This is a great way to learn the characters while pronouncing the Hiragana.
I have one more homework assignment for you. You’re going to write your own table of 46 basic Hiragana!
The table below is an example. This time, write all the characters from あ to ん.
| | a | i | u | e | o |
| | あ | い | う | え | お |
| k | | | | | |
| s | | | | | |
| t | | | | | |
| n | | | | | |
| h | | | | | |
| m | |||||
| y | |||||
| r | |||||
| w | |||||
To begin, draw a table like the one above in your notebook. The table above is an example, so I have not written all the Hiragana. Please make sure you write all the Hiragana. It is a good practice to write without looking at the textbook.
The Hiragana を is pronounced [o], but it should be written in the ‘w’ column.
The Hiragana ん has no vowel, but should be written below the Hiragana わ.
If you really don’t know how to write, have a look at the Hiragana chart in the lesson below!
Once you have written the table, read the Hiragana!
First, read the Hiragana in the table horizontally, from left to right. The order is あ, い, う, え, お, か, き, く, け, こ ……
Now, read the table vertically, from top to bottom. The order will be あ, か, さ, た, な, は, ま, や, ら, わ, ん, い, き, し, ち, に, ひ, み, り ……
Learning how to read vertically is very useful when learning how to conjugate verbs.
If you can remember how to read both, you’ll be perfect! Practise a little every day and you’ll be able to say them without looking at the chart!
That’s the end of this lesson.
Once again, well done for studying 46 Hiragana!
Now that you’ve finished learning basic Hiragana, I’ve made a word search for you to practise your Hiragana. Give it a go if you like!

There are 37 words in this word search that we have studied in previous lessons. Some of them have only one Hiragana. How many words can you find?
In fact, there are many more words than the 37 that are hidden in it. If you have time, try to find as many as you can.
Let’s work together to learn just a few more Hiragana!
Thank you for reading!
See you in the next lesson!
You can check out other Hiragana lessons here!
And here’s our Hiragana practice page!
日本語(にほんご)のレッスン

みなさん、こんにちは!
前回(ぜんかい)のレッスンは、どうでしたか。もう38個(こ)のひらがなは覚(おぼ)えましたか。
今回(こんかい)も、はじめに前回(ぜんかい)のレッスンのクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)します。それから、ひらがなの「ら」から「ん」まで、8個(こ)のひらがなを勉強(べんきょう)しましょう。
クイズの答(こた)えを見(み)なくてもいい人(ひと)は、下(した)の「クイズの答(こた)えをスキップ」をクリックしてください。
それでは、クイズの答(こた)えと解説(かいせつ)です。
ひらがなクイズ⑩: AとBのどちらが正(ただ)しいですか。
[ma]

A 答(こた)えはBです。Aのひらがなは、ありません。
[i]

A 答(こた)えはAです。Bのひらがなは、 [ko] です。
[mo]

A 答(こた)えはAです。Bのひらがなは、 [shi] です。
[mu]

A 答(こた)えはBです。Aのひらがなは、ありません。
[ni]

A 答(こた)えはBです。Aのひらがなは、 [ta] です。
全部(ぜんぶ)正解(せいかい)できましたか。ひらがなの中(なか)には、形(かたち)が似(に)ているものがあるので、気(き)をつけましょう!
ひらがなクイズ⑪:下(した)の単語(たんご)を読(よ)んでください。
- まいにち [mainichi]
- ゆき [yuki]
- すむ [sumu]
- おもう [omou]
- よやく [yoyaku]
正(ただ)しく発音(はつおん)できましたか。アクセントがあるところ(太(ふと)くなっているところ)を、より高(たか)く発音(はつおん)しましょう。
ひらがなクイズ⑫:下(した)の単語(たんご)を、ひらがなで書(か)いてください。
- minami (みなみ)
- nomu (のむ)
- tsumetai (つめたい)
- samui (さむい)
- yasashii (やさしい)
正(ただ)しく書(か)けましたか。クイズに出(で)なかったひらがなも、練習(れんしゅう)して覚(おぼ)えましょう!
答(こた)えのフォントは、教科書(きょうかしょ)のフォントじゃないです。でも、教科書(きょうかしょ)のフォントで書(か)いてもいいです。
教科書(きょうかしょ)のフォントは、教科書(きょうかしょ)や私(わたし)のレッスンの書(か)き順(じゅん)の表(ひょう)でチェックできます。
ひらがなを練習(れんしゅう)する時(とき)は、たいてい教科書(きょうかしょ)のフォントで練習(れんしゅう)します。もちろん、どのフォントを使(つか)ってもいいですよ。日本人(にほんじん)が書(か)くひらがなも、人(ひと)によって少(すこ)し違(ちが)います。
ひらがなが書(か)けたら、単語(たんご)を読(よ)んでみましょう!日本語(にほんご)を上手(じょうず)に話(はな)すためには、発音(はつおん)の練習(れんしゅう)も大事(だいじ)ですよ。
これが、クイズの答(こた)えです。ひらがなをたくさん勉強(べんきょう)したので、クイズも難(むずか)しくなりましたね。全部(ぜんぶ)正解(せいかい)の人(ひと)はすごいです!よくできました!
これで、みなさんはもう38個(こ)のひらがながかんぺきですね!まだ覚(おぼ)えていないひらがながあったら、レッスンの前(まえ)に練習(れんしゅう)して覚(おぼ)えましょう!
今回(こんかい)は、基本(きほん)のひらがな46個(こ)の最後(さいご)のレッスンです!
「ら」から「ん」まで、8個(こ)のひらがなを紹介(しょうかい)します。教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、第二版(だいにはん)の教科書(きょうかしょ)の25ページ/第三版(だいさんぱん)の教科書(きょうかしょ)の21ページを見(み)てください。ひらがなの表(ひょう)があります。
教科書(きょうかしょ)がない人(ひと)は、何(なに)も見(み)なくていいです。下(した)にあるひらがなの書(か)き方(かた)と単語(たんご)を見(み)て、一緒(いっしょ)に勉強(べんきょう)しましょう!
ひらがな「ら」「り」「る」「れ」「ろ」
ひらがなの「ら」「り」「る」「れ」「ろ」は、子音(しいん) [r] + 母音(ぼいん)です。
「り」はフォントによって形(かたち)が違(ちが)うので、気(き)を付(つ)けてください。
「ら」「り」「る」「れ」「ろ」の [r] は、英語(えいご)や他(ほか)の言語(げんご)の [r] の発音(はつおん)と少(すこ)し違(ちが)います。でも、あまり気(き)にしなくて大丈夫(だいじょうぶ)ですよ。
それでは、下(した)に、それぞれのひらがなの書(か)き方(かた)と、そのひらがなを使(つか)ったよく使(つか)う単語(たんご)を紹介(しょうかい)します。たくさん練習(れんしゅう)して、覚(おぼ)えましょう!

※「おてら」は「てら」とも言(い)います。「おてら」のほうがていねいです。


※「ある」は物(もの)と使(つか)いますが、「いる」は人(ひと)や動物(どうぶつ)と使(つか)います。
『げんき1』のレッスン4で詳(くわ)しく勉強(べんきょう)します。


これが、ひらがなの「ら」から「ろ」までです。
「れ」のフォントを少(すこ)し変(か)えました。書(か)き順(じゅん)のひらがなをよく見(み)て、練習(れんしゅう)してくださいね。
「る」と「ろ」は似(に)ているので、気(き)をつけましょう!
ひらがな「わ」「を」「ん」
最後(さいご)の三(みっ)つは、「わ」「を」「ん」です。
古(ふる)い日本語(にほんご)では、子音(しいん) [y] + 母音(ぼいん)のひらがなは「わ」「ゐ」「う」「ゑ」「を」でした。でも、今(いま)は「わ」と「を」しか使(つか)いません。
「を」はキーボードを使(つか)う時(とき)は、 ‘wo’ とタイプします。でも、発音(はつおん)は「お」と同(おな)じ [o] です。
「ん」は子音(しいん)だけのひらがなです。発音(はつおん)は [n] です。キーボードを使(つか)う時(とき)は、 ‘nn’ とタイプします。
「を」と「ん」で始(はじ)まる単語(たんご)は、ありません。そして、「を」は助詞(じょし)なので、「を」が入(はい)る単語(たんご)もありません(でも、ときどき名前(なまえ)に使(つか)います)。

※日本語(にほんご)には、 ‘I’ の意味(いみ)の単語(たんご)がたくさんあります。
「わたし」は、男(おとこ)の人(ひと)も女(おんな)の人(ひと)も使(つか)えます。

※「を」は助詞(じょし)です。いつも単語(たんご)の後(うし)ろについて、文(ぶん)の中(なか)で使(つか)います。
助詞(じょし)については、『げんき1』のレッスン3で詳(くわ)しく勉強(べんきょう)します。

これが、ひらがなの「わ」から「ん」までです。
「わ」と「れ」、「え」と「ん」は形(かたち)が似(に)ています。気(き)を付(つ)けて、正(ただ)しく覚(おぼ)えましょう!
「わ」のフォントも少(すこ)し変(か)えました。書(か)き方(かた)のひらがなをよく見(み)て、練習(れんしゅう)してください。
おつかれさまでした!これで、みなさんは「あ」から「ん」まで、46個(こ)の基本(きほん)のひらがなを全部(ぜんぶ)勉強(べんきょう)しました。本当(ほんとう)によくがんばりましたね!
私(わたし)のひらがなのレッスンは、あと二回(にかい)あります。次(つぎ)は、基本(きほん)のひらがなに「 ゛」や「 ゜」がついたものや、小(ちい)さい「つ」「や」「ゆ」「よ」がついたものを勉強(べんきょう)しましょう。
次(つぎ)のレッスンでは、「 ゛」と「 ゜」のひらがなと、小(ちい)さい「や」「ゆ」「よ」のひらがなについて勉強(べんきょう)します。簡単(かんたん)なルールなので、すぐに覚(おぼ)えられますよ!
ひらがなクイズ:「あ」から「ん」
それでは、クイズタイム!
今回(こんかい)のクイズは、「あ」から「ん」までです。
これまでに勉強(べんきょう)した46個(こ)のひらがなについて、簡単(かんたん)なクイズを出(だ)します。クイズの答(こた)えは、次(つぎ)のレッスンの最初(さいしょ)で説明(せつめい)します。
基本(きほん)のひらがなレッスンのまとめです。みなさん、準備(じゅんび)はいいですか。
準備(じゅんび)ができたら、下(した)のクイズに挑戦(ちょうせん)してみてください!
ひらがなクイズ⑬: AとBのどちらが正(ただ)しいですか。
[yu]

[n]

[wa]

[ru]

[yo]

ひらがなクイズ⑭:下(した)の単語(たんご)を読(よ)んでください。
- わすれる
- あらう
- みる
- いろ
- えん
ひらがなクイズ⑮:下(した)の単語(たんご)を、ひらがなで書(か)いてください。
- tsumaranai
- neru
- wakai
- amari
- rekishi
クイズは以上(いじょう)です!おつかれさまでした!
何(なに)か質問(しつもん)があったら、お問(と)い合(あ)わせフォームからメッセージをお願(ねが)いします!
宿題(しゅくだい)と追加(ついか)のアクティビティ
最後(さいご)に、宿題(しゅくだい)です。
ワークブックがある人(ひと)は、ワークブックにあるひらがなの練習(れんしゅう)をしましょう。第二版(だいにはん)のワークブックは121ページ、第三版(だいさんぱん)のワークブックは125ページが宿題(しゅくだい)です。
ワークブックがない人(ひと)は、このレッスンで勉強(べんきょう)したひらがなを、それぞれ10回(かい)ずつていねいに書(か)いてください。書(か)く時(とき)は、ひらがなを読(よ)みながら書(か)きましょう! ひらがなの発音(はつおん)と文字(もじ)を一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えられますよ。
今回(こんかい)も、もう一(ひと)つ宿題(しゅくだい)があります。基本(きほん)のひらがな46個(こ)の表(ひょう)を自分(じぶん)で書(か)いてみましょう!
下(した)の表(ひょう)は、例(れい)です。今回(こんかい)は、「あ」から「ん」まで全部(ぜんぶ)書(か)きましょう。
| | a | i | u | e | o |
| | あ | い | う | え | お |
| k | | | | | |
| s | | | | | |
| t | | | | | |
| n | | | | | |
| h | | | | | |
| m | |||||
| y | |||||
| r | |||||
| w | |||||
はじめに、上(うえ)のような表(ひょう)をノートに書(か)いてください。上(うえ)の表(ひょう)は例(れい)なので、全部(ぜんぶ)書(か)いていません。みなさんは、ひらがなを全部(ぜんぶ)書(か)いてくださいね。教科書(きょうかしょ)を見(み)ないで書(か)くと、いい練習(れんしゅう)になりますよ。
「を」の発音(はつおん)は [o] です。でも、「を」は ‘w’ の列(れつ)に書(か)きます。
「ん」は「わ」の下(した)に書(か)いてください。
書(か)き方(かた)がわからない人(ひと)は、下(した)のレッスンにある表(ひょう)を見(み)てみてくださいね!
表(ひょう)を書(か)いたら、ひらがなを読(よ)みましょう!
まず、表(ひょう)のひらがなを、左(ひだり)から右(みぎ)へ、横(よこ)に読(よ)みましょう。「あ」「い」「う」「え」「お」、「か」「き」「く」「け」「こ」……の順番(じゅんばん)です。
それから、次(つぎ)に表(ひょう)を、上(うえ)から下(した)へ、縦(たて)に読(よ)んでみましょう。「あ」「か」「さ」「た」「な」「は」「ま」「や」「ら」「わ」「ん」、「い」「き」「し」「ち」「に」「ひ」「み」「り」……の順番(じゅんばん)です。
縦(たて)の読(よ)み方(かた)を覚(おぼ)えると、動詞(どうし)の変化(へんか)を覚(おぼ)える時(とき)に便利(べんり)です。
どちらの読(よ)み方(かた)も覚(おぼ)えたら、かんぺきです!毎日(まいにち)少(すこ)しずつでも練習(れんしゅう)すれば、すぐに覚(おぼ)えられますよ!
それでは、今回(こんかい)のレッスンはこれで終(お)わりです。
46個(こ)のひらがなの勉強(べんきょう)、おつかれさまでした!
基本(きほん)のひらがなの勉強(べんきょう)が終(お)わったので、ひらがなのワードサーチを作(つく)りました。よかったら挑戦(ちょうせん)してみてください!

ワードサーチには、これまでのレッスンで勉強(べんきょう)した単語(たんご)が37個(こ)あります。ひらがな一(ひと)つだけのものもあります。みなさんは何個(なんこ)見付(みつ)けられますか。
37個(こ)の他(ほか)にも、単語(たんご)がたくさんありますよ。時間(じかん)があったら、探(さが)してみてくださいね。
あともう少しだけ、一緒(いっしょ)にひらがなの勉強(べんきょう)をがんばりましょう!
最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!
次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!
他(ほか)のひらがなのレッスンはこちらからチェックできます!
ひらがな練習(れんしゅう)のページはこちらです!





