Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!
レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!
English Lesson

Hello, everyone!
In the previous lesson, we learnt how to use adjectives and そう to express our thoughts about what we see when we look at something.
When you want to express your own thoughts, you can also use the (Short form) と思(おも)います which you studied in Lesson 8 of GENKI 1.
What is the difference between (adjective) そう and (Short form) と思(おも)います?
The point of (adjective) そう is the feeling you get when you see something.
It is an intuitive image, so there is no clear reason for thinking so.
On the other hand, (Short form) と思(おも)います is used when you have a reason to think so.
So, for example, if you see a cake and think it is probably sweet for no particular reason, say このケーキは甘(あま)そうです.
If you have some reason to think so, you can use the sentence pattern (Short form) と思(おも)います with the reason, as in このお店(みせ)のケーキは全部(ぜんぶ)甘(あま)いから、このケーキは甘(あま)いと思(おも)います.
As a supplementary point to what you studied last time, it is also good to remember the differences explained above.
This time, let’s study sentence patterns, which show how to try something using the verb て forms.
Everyone, are you familiar with verb て form conjugations?
We have studied so many different conjugations that some of you may be a little confused.
As I have said many times before, the most important thing in conjugation practice is to repeat it over and over again.
We will review the て forms before the lesson, but if you would like to review the rules once more before the lesson, please refer to the lesson below or to the conjugation sheet on the Bookshelf page!


Now, let’s start by announcing the answers to the homework questions from the previous lesson.
I have made a Word document and a PDF file, which you can download if you want to see the answers!
Answers to Lesson 3 homework
If you have any questions about homework, please send me a message!
Answers to the previous round’s summary quiz
What did you think of the previous summary quiz?
Check the examples of answers and key points below!
Quiz 1: Complete the sentences using the sentence pattern (adjective) そうです.
- この店(みせ)はすごく人気(にんき)だから、予約(よやく)をしたほうがよさそうです。
- ペットの犬(いぬ)が死(し)んだので、友達(ともだち)はすごく悲(かな)しそうです。
- ニューヨークは物価(ぶっか)が高(たか)くて、生活(せいかつ)が大変(たいへん)そうです。
- 広告(こうこく)を見(み)ましたが、あの弁護士(べんごし)はあまり親切(しんせつ)じゃなさそうです。
- あのアルバイトの募集(ぼしゅう)なんですが、あまりよくなさそうです。
Please refer to the examples of answers above.
The answer to No. 1 is a combination of (adjective) そうです and ~ほうがいいです.
Although not introduced in the previous lesson, it is also possible to use (adjective) そうです is in combination with other sentence patterns using adjectives.
Examples

ゆきこさんは本(ほん)を読(よ)むのが好(す)きそうです。
(Yukiko seems to like reading books.)

明日(あした)宿題(しゅくだい)を出(だ)してもよさそうです。
(It looks like you can submit your homework tomorrow.)
Some sentence patterns cannot be combined with other sentence patterns.
When using a combination of several sentence patterns in this way, you should think carefully about the meaning of the sentence.
Quiz 2: Answer the questions using (adjective) そうな (noun).
- どんな人(ひと)と結婚(けっこん)したいですか。
子供(こども)が好(す)きそうな人(ひと)と結婚(けっこん)したいです。 - どんなアプリがいいですか。
便利(べんり)で、あまり高(たか)くなさそうなアプリがいいです。 - 将来(しょうらい)どんな家(いえ)に住(す)むつもりですか。
あまり古(ふる)くなさそうな家(いえ)に住(す)むつもりです。 - あなたの国(くに)にはどんな料理(りょうり)がありますか。
おいしそうな魚料理(さかなりょうり)がたくさんあります。 - 日本(にほん)で何(なに)ができると思(おも)いますか。
たくさん面白(おもしろ)そうな所(ところ)に行(い)けると思(おも)います。
When composing your own sentences using this sentence pattern, be careful what adjectives you use.
(adjective) そう expresses one’s expectation and cannot be used to express what is known with certainty.
For example, adjectives about size that can be seen, such as 大(おお)きい and 小(ちい)さい, or adjectives describing colour, such as 赤(あか)い and 青(あお)い, are unnatural when used in this sentence pattern.
Example 1
✓ 私(わたし)の家(いえ)は大(おお)きいです。
× 私(わたし)の家(いえ)は大(おお)きそうです。
Example 2
✓ このりんごは赤(あか)いです。
× このりんごは赤(あか)そうです。
If you have any questions about the summary quiz, feel free to message me!
Review of verb て forms
In this lesson, we will be using the verb て forms, so let’s review the conjugations first!
Use the verbs from Lesson 13 in the review.
If you haven’t learnt all the verbs yet, check them in your textbook or in the table in the lesson below!
Review
Write down the verb conjugations.
Verbs | Dictionary form | て form |
to lend / to rent | ||
to use | ||
to do one’s best to try hard | ||
to keep a promise | ||
to cry | ||
to knit | ||
to be moved/touched (by…) | ||
to wait | ||
to brush (teeth) to polish | ||
to die | ||
to go | ||
to decide | ||
to hurry | ||
to play | ||
to come |
See the PDF below for answers!
Grammar of this lesson
Now let’s check the contents of this lesson with an illustration and example sentences!
Contents of this lesson

This time, we will study how to express the idea of testing something.
The part written in blue is the sentence pattern you will study this time.
Look carefully at the illustration and example and consider the meaning of the sentence pattern and the verb form used.
Explanations of the grammar we will study this time can be found in the following pages of the textbook.
Second edition | 34ページ: 4 ~てみる |
Third edition | 30ページ: 4 ~てみる |
(て form) みる
In Lesson 6 of GENKI 1, you learnt the sentence patterns of the て form, which is two actions said in sequence.
If you use this sentence pattern of (て form)、Verbます to think about this time’s sentence pattern, it will be easier to understand the image.
It is good to remember (て form) みる, which means to try something, as ‘(て form) のアクションをして、様子(ようす)を見(み)る (to do the て form action and see what it looks like)’.
However, the みる in (て form) みる is not written using Kanji.
(て form) みる is used by conjugating the みる part.
The みる part has the same conjugation as Ru-verb.
(て form) みる

今度(こんど)新(あたら)しいお店(みせ)に行(い)ってみます。

あの映画(えいが)は面白(おもしろ)そうだから、一緒(いっしょ)に見(み)てみませんか。

おいしそうなケーキですね。食(た)べてみてもいいですか。

ヨーロッパ (Europe) に行(い)ったことがないから、行(い)ってみたいです。
The subject 私(わたし) is not said because it can be understood without saying it.
The key point of (て form) みる is ‘I don’t know, so I’m going to try it out and see how it goes’.
Therefore, in the example sentences above, it is used together with sentence patterns such as (adjective) そう and (た form) ことがない.
Logically, you cannot test what you already know, so sentences such as おいしいケーキだから、食(た)べてみます are strange.
In this case, you should say: おいしいケーキだから、食(た)べます or おいしいケーキだから、食(た)べたいです.
Think about what else you can say using this sentence pattern and try making lots of sentences!
This concludes the explanation of the sentence pattern (て form) みる.
This is a very simple sentence pattern, so practice should not be difficult if you understand the meaning of the sentence pattern and can form the verb て forms correctly.
じゃあ、練習(れんしゅう)してみましょう!
Practice
1. Use (て form) みる to complete sentences.
- 誕生日(たんじょうび)に素敵(すてき)な時計(とけい)をもらったので、________。
- この日本語(にほんご)の教科書(きょうかしょ)はよさそうなので、___________。
- 新(あたら)しい文法(ぶんぽう)がわからないので、__________________。
- ゴルフに興味(きょうみ)があるので、_________________________。
- おいしそうな紅茶(こうちゃ)があったので、______________________。
- たくさんお菓子(かし)を作(つく)ったので、_________ください。
- 今(いま)時間(じかん)があるから、_______________もいいですか。
- まだたこ焼(や)きを食(た)べたことがないから、____________たいです。
- 試験(しけん)については、先生(せんせい)に____________ほうがいいですよ。
- __________________________なければいけないと思(おも)います。
2. Answer the following questions.
- 着物(きもの)を着(き)てみたいですか。
- 今年(ことし)は何(なに)をしてみたいですか。
- セーターを編(あ)んでみたことがありますか。
- もう日本語(にほんご)で映画(えいが)を見(み)てみましたか。
- 日本(にほん)で何(なに)を食(た)べてみたいですか。
- どんな日本料理(にほんりょうり)を食(た)べてみたことがありますか。どうでしたか。
- 子供(こども)の時(とき)、何(なに)をしてみたかったですか。
- 世界(せかい)の中(なか)で、どこに一番(いちばん)旅行(りょこう)に行(い)ってみたいですか。どうしてですか。
- 有名人(ゆうめいじん)になってみたいと思(おも)ったことがありますか。どうしてですか。
- 将来(しょうらい)どんな所(ところ)に住(す)んでみたいですか。
Once you have practised, check out the PDF below for examples of answers!
If you have a textbook, practice using it as well!
Second edition | 43ページ: IV 着てみます AとB 44ページ: C |
Third edition | 39ページ: IV 着てみます AとBとC |
Summary quiz
How was your grammar lesson this time?
Before you do the summary quiz, review the key points of the lesson once more!
(て form) みる
Indicates trying something.
It is an expression to try out what you don’t know or have never done before, so it is not used for what you do know or have done before.
Example:
✓ 日本(にほん)に行(い)ったことがないので、行(い)ってみたいです。
× 日本(にほん)に行(い)ったことがありますが、行(い)ってみたいです。
Conjugations
Use the verb て form.
Use みる with the Ru-verb conjugation.
Long form みます/みません みました/みませんでした | Short form みる/みない みた/みなかった | |
Present Affirmative | 行(い)ってみます 見(み)てみます してみます 来(き)てみます | 行(い)ってみる 見(み)てみる してみる 来(き)てみる |
Present Negative | 行(い)ってみません 見(み)てみません してみません 来(き)てみません | 行(い)ってみない 見(み)てみない してみない 来(き)てみない |
Past Affirmative | 行(い)ってみました 見(み)てみました してみました 来(き)てみました | 行(い)ってみた 見(み)てみた してみた 来(き)てみた |
Past Negative | 行(い)ってみませんでした 見(み)てみませんでした してみませんでした 来(き)てみませんでした | 行(い)ってみなかった 見(み)てみなかった してみなかった 来(き)てみなかった |
て form みて | 行(い)ってみて 見(み)てみて してみて 来(き)てみて |
Sentence patterns
The subject 私(わたし) is often not said.
- (person) は (て form) みます
Example:
明日(あした)友達(ともだち)に聞(き)いてみます。
エマさんは日本(にほん)で着物(きもの)を着(き)てみました。
It can also be used in combination with various other sentence patterns.
After checking the points above, take the quiz!
Quiz 1: Respond using the sentence pattern (て form) みます.
Example: このお菓子(かし)を知(し)っていますか。おいしいですよ。
→ じゃあ、食(た)べてみます。
- この映画(えいが)にすごく感動(かんどう)しました。いい映画(えいが)ですよ。
- 友達(ともだち)があのお店(みせ)は安(やす)くて便利(べんり)だと言(い)っていましたよ。
- 古(ふる)い車(くるま)ですね。まだ乗(の)れるでしょうか。
- このゲーム、難(むずか)しすぎてまだ誰(だれ)もクリアしていないんですよ。
(ゲームをクリアする: beating a game) - 新(あたら)しい鞄(かばん)なんですが、よかったら要(い)りませんか。
Quiz 2: Answer the questions.
- ゴルフをしてみたことがありますか。
- どんな楽器(がっき)を習(なら)ってみたいですか。どうしてですか。
- 東京(とうきょう)のマンションに住(す)んでみたいですか。どうしてですか。
- 子供(こども)の時(とき)、どんなペット (pet) を飼(か)ってみたかったですか。
- いつ日本(にほん)に行(い)ってみたいですか。どこに一番(いちばん)行(い)ってみたいですか。
That’s all for the quiz!
Thank you to everyone who took the quiz! Answers will be announced in the next lesson.
If you have any questions, please leave a message using the contact form!
Homework
The workbook homework is on the following pages.
Second edition | 16ページ |
Third edition | 16ページ |
If you don’t have a workbook, do the homework below.
Download the Word or PDF version, whichever you prefer!
Those who have workbook homework should also take up the challenge!
Check the answers in the workbook by looking at the answer book.
Answers to original homework assignments will be presented in the next lesson.
In the next lesson, you will learn how to answer a question by taking a specific topic as an example.
It is a detailed grammar, but if you master it, your Japanese will become more natural.
Although we didn’t use the potential form much this time, please practise it from time to time so that you don’t forget to conjugate the potential form!
Thank you for reading!
See you in the next lesson!
Check out the lessons in GENKI 1 here!
For more lessons from Lesson 13, check here!
Click here to practise your Hiragana, Katakana and Kanji!



And be sure to check out the resources and practices on our Bookshelf page!
日本語(にほんご)のレッスン

みなさん、こんにちは!
前回(ぜんかい)は形容詞(けいようし)と「そう」を使(つか)って、何(なに)かを見(み)てどんな物(もの)なのか自分(じぶん)の考(かんが)えを表現(ひょうげん)する文法(ぶんぽう)を学(まな)びました。
自分(じぶん)の考(かんが)えを表現(ひょうげん)したい時(とき)は、『げんき1』の第八課(だいはっか)で勉強(べんきょう)した「(Short form) と思(おも)います」を使(つか)ってもいいです。
それでは、「(adjective) そう」と「(Short form) と思(おも)います」の違(ちが)いは何(なん)でしょうか。
「(adjective) そう」のポイントは、何(なに)かを見(み)て感(かん)じた気持(きも)ちです。
直感的(ちょっかんてき)なイメージなので、そう思(おも)うはっきりとした理由(りゆう)はありません。
一方(いっぽう)で、「(Short form) と思(おも)います」は、何(なに)か理由(りゆう)があってそう思(おも)う場合(ばあい)に使(つか)います。
なので、例(たと)えばケーキを見(み)た時(とき)、特(とく)に理由(りゆう)はないけどたぶん甘(あま)いと思(おも)う場合(ばあい)は、「このケーキは甘(あま)そうです」と言(い)いましょう。
何(なに)か理由(りゆう)がある場合(ばあい)は、「このお店(みせ)のケーキは全部(ぜんぶ)甘(あま)いから、このケーキは甘(あま)いと思(おも)います」のように、理由(りゆう)と一緒(いっしょ)に「(Short form) と思(おも)います」の文型(ぶんけい)で言(い)うといいですね。
前回(ぜんかい)勉強(べんきょう)した内容(ないよう)の補足(ほそく)ポイントとして、上(うえ)で説明(せつめい)した違(ちが)いも覚(おぼ)えておくといいですよ。
今回(こんかい)は、動詞(どうし)のて形(けい)を使(つか)って、何(なに)かを試(ため)すことを表(あらわ)す文型(ぶんけい)を勉強(べんきょう)しましょう。
みなさん、動詞(どうし)のて形(けい)の活用(かつよう)は大丈夫(だいじょうぶ)ですか。
これまでにたくさんいろいろな活用(かつよう)を勉強(べんきょう)したので、ちょっと混乱(こんらん)している人(ひと)もいると思(おも)います。
何度(なんど)も言(い)っていますが、活用練習(かつようれんしゅう)は繰(く)り返(かえ)しするのが一番(いちばん)大事(だいじ)です。
レッスンの前(まえ)にて形(けい)の復習(ふくしゅう)をしますが、復習(ふくしゅう)の前(まえ)にもう一度(いちど)て形(けい)のルールを確認(かくにん)したい人(ひと)は、下(した)のレッスンか、本棚(ほんだな)のページの活用表(かつようひょう)を見(み)てくださいね!


それでは、最初(さいしょ)に前回(ぜんかい)の宿題(しゅくだい)の答(こた)えを発表(はっぴょう)します。
WordとPDFを作(つく)ったので、答(こた)えを見(み)たい人(ひと)はダウンロードしてください!
レッスン3の宿題(しゅくだい)の答(こた)え
宿題(しゅくだい)についての質問(しつもん)があったら、ぜひメッセージをください!
前回(ぜんかい)のまとめのクイズの答(こた)え
前回(ぜんかい)のまとめのクイズはどうでしたか。
答(こた)えの例(れい)とポイントを下(した)に書(か)くので、チェックしてくださいね!
クイズ1:「(adjective) そうです」の文型(ぶんけい)を使(つか)って、文(ぶん)を完成(かんせい)させてください。
- この店(みせ)はすごく人気(にんき)だから、予約(よやく)をしたほうがよさそうです。
- ペットの犬(いぬ)が死(し)んだので、友達(ともだち)はすごく悲(かな)しそうです。
- ニューヨークは物価(ぶっか)が高(たか)くて、生活(せいかつ)が大変(たいへん)そうです。
- 広告(こうこく)を見(み)ましたが、あの弁護士(べんごし)はあまり親切(しんせつ)じゃなさそうです。
- あのアルバイトの募集(ぼしゅう)なんですが、あまりよくなさそうです。
上(うえ)の答(こた)えの例(れい)は、参考(さんこう)にしてください。
一番(いちばん)の答(こた)えは、「(adjective) そうです」と「~ほうがいいです」を組(く)み合(あ)わせたものです。
前回(ぜんかい)のレッスンでは紹介(しょうかい)しませんでしたが、形容詞(けいようし)を使(つか)った他(ほか)の文型(ぶんけい)と「(adjective) そうです」を組(く)み合(あ)わせて使(つか)うこともできます。
例(れい)

ゆきこさんは本(ほん)を読(よ)むのが好(す)きそうです。
(Yukiko seems to like reading books.)

明日(あした)宿題(しゅくだい)を出(だ)してもよさそうです。
(It looks like you can submit your homework tomorrow.)
文型(ぶんけい)によっては、他(ほか)の文型(ぶんけい)と組(く)み合(あ)わせられないものもあります。
このように文型(ぶんけい)を組(く)み合(あ)わせて使(つか)う時(とき)は、文(ぶん)の意味(いみ)をよく考(かんが)えて使(つか)いましょうね。
クイズ2:質問(しつもん)に「(adjective) そうな (noun)」を使(つか)って答(こた)えてください。
- どんな人(ひと)と結婚(けっこん)したいですか。
子供(こども)が好(す)きそうな人(ひと)と結婚(けっこん)したいです。 - どんなアプリがいいですか。
便利(べんり)で、あまり高(たか)くなさそうなアプリがいいです。 - 将来(しょうらい)どんな家(いえ)に住(す)むつもりですか。
あまり古(ふる)くなさそうな家(いえ)に住(す)むつもりです。 - あなたの国(くに)にはどんな料理(りょうり)がありますか。
おいしそうな魚料理(さかなりょうり)がたくさんあります。 - 日本(にほん)で何(なに)ができると思(おも)いますか。
たくさん面白(おもしろ)そうな所(ところ)に行(い)けると思(おも)います。
この文型(ぶんけい)を使(つか)って自分(じぶん)で文(ぶん)を作(つく)る時(とき)は、どんな形容詞(けいようし)を使(つか)うかに気(き)を付(つ)けてください。
「(adjective) そう」は自分(じぶん)の予想(よそう)を表(あらわ)しているので、100パーセントそうだとわかっている事(こと)を表(あらわ)す時(とき)には使(つか)えません。
例(たと)えば、「大(おお)きい」と「小(ちい)さい」など見(み)てわかるサイズについての形容詞(けいようし)や、「赤(あか)い」と「青(あお)い」のような色(いろ)を表(あらわ)す形容詞(けいようし)などをこの文型(ぶんけい)で使(つか)うと、不自然(ふしぜん)です。
例(れい)1
✓ 私(わたし)の家(いえ)は大(おお)きいです。
× 私(わたし)の家(いえ)は大(おお)きそうです。
例(れい)2
✓ このりんごは赤(あか)いです。
× このりんごは赤(あか)そうです。
まとめのクイズについての質問(しつもん)があったら、気軽(きがる)にメッセージをしてくださいね!
動詞(どうし)のて形(けい)の復習(ふくしゅう)
今回(こんかい)の文型(ぶんけい)では動詞(どうし)のて形(けい)を使(つか)うので、はじめに活用(かつよう)を復習(ふくしゅう)しましょう!
第十三課(だいじゅうさんか)の動詞(どうし)を復習(ふくしゅう)で使(つか)います。
まだ動詞(どうし)を全部(ぜんぶ)覚(おぼ)えていない人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)や下(した)のレッスンの表(ひょう)でチェックしてください!
復習(ふくしゅう)
動詞(どうし)の活用(かつよう)を書(か)きましょう。
動詞(どうし) | 辞書形(じしょけい) | て形(けい) |
to lend / to rent | ||
to use | ||
to do one’s best to try hard | ||
to keep a promise | ||
to cry | ||
to knit | ||
to be moved/touched (by…) | ||
to wait | ||
to brush (teeth) to polish | ||
to die | ||
to go | ||
to decide | ||
to hurry | ||
to play | ||
to come |
答(こた)えは下(した)のPDFを見(み)て、確認(かくにん)してください!
今回(こんかい)の文法(ぶんぽう)
それでは、今回(こんかい)のレッスンの内容(ないよう)をイラストと例文(れいぶん)でチェックしましょう!
今回(こんかい)のレッスン

今回(こんかい)は、何(なに)かを試(ため)すことを表(あらわ)す言(い)い方(かた)を勉強(べんきょう)します。
青(あお)で書(か)いた部分(ぶぶん)が、今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文型(ぶんけい)です。
イラストと例文(れいぶん)をよく見(み)て、文型(ぶんけい)の意味(いみ)と動詞(どうし)の形(かたち)などを考(かんが)えてみましょう。
今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は、教科書(きょうかしょ)の以下(いか)のページにあります。
第二版(だいにはん) | 34ページ: 4 ~てみる |
第三版(だいさんぱん) | 30ページ: 4 ~てみる |
~てみる
『げんき1』の第六課(だいろっか)で、二(ふた)つのアクションを言(い)うて形(けい)の文型(ぶんけい)を勉強(べんきょう)しましたね。
この「(て form)、Verbます」の文型(ぶんけい)で今回(こんかい)の文型(ぶんけい)を考(かんが)えると、イメージがわかりやすいと思(おも)います。
何(なに)かを試(ため)すことを表(あらわ)す「(て form) みる」は、「(て form) のアクションをして、様子(ようす)を見(み)る」というイメージで覚(おぼ)えるといいです。
ただ、「(て form) みる」の「みる」は漢字(かんじ)を使(つか)って書(か)きません。
「(て form) みる」は「みる」の部分(ぶぶん)を活用(かつよう)して使(つか)います。
「みる」の部分(ぶぶん)はる動詞(どうし)と同(おな)じ活用(かつよう)です。
(て form) みる

今度(こんど)新(あたら)しいお店(みせ)に行(い)ってみます。

あの映画(えいが)は面白(おもしろ)そうだから、一緒(いっしょ)に見(み)てみませんか。

おいしそうなケーキですね。食(た)べてみてもいいですか。

ヨーロッパ (Europe) に行(い)ったことがないから、行(い)ってみたいです。
主語(しゅご)の「私(わたし)」は言(い)わなくてもわかるので、言(い)いません。
「(て form) みる」のポイントは、「わからないから、試(ため)して様子(ようす)を見(み)る」です。
なので、上(うえ)の例文(れいぶん)でも「(adjective) そう」や「(た form) ことがない」などの文型(ぶんけい)と一緒(いっしょ)に使(つか)っています。
もうわかっていることは試(ため)せませんので、「おいしいケーキだから、食(た)べてみます」のような文(ぶん)は変(へん)です。
この場合(ばあい)は、「おいしいケーキだから、食(た)べます」や「おいしいケーキだから、食(た)べたいです」と言(い)いましょう。
この文型(ぶんけい)を使(つか)って他(ほか)にどんなことが言(い)えるか、自分(じぶん)で考(かんが)えてたくさん文(ぶん)を作(つく)ってみてください!
「(て form) みる」の文型(ぶんけい)の説明(せつめい)はこれで終(お)わりです。
とてもシンプルな文型(ぶんけい)なので、文型(ぶんけい)の意味(いみ)を理解(りかい)して、動詞(どうし)のて形(けい)を正(ただ)しく作(つく)れれば、練習(れんしゅう)は難(むずか)しくないはずです。
それでは、練習(れんしゅう)してみましょう!
練習(れんしゅう)
1.「(て form) みる」を使(つか)って、文(ぶん)を完成(かんせい)させましょう。
- 誕生日(たんじょうび)に素敵(すてき)な時計(とけい)をもらったので、________。
- この日本語(にほんご)の教科書(きょうかしょ)はよさそうなので、___________。
- 新(あたら)しい文法(ぶんぽう)がわからないので、__________________。
- ゴルフに興味(きょうみ)があるので、_________________________。
- おいしそうな紅茶(こうちゃ)があったので、______________________。
- たくさんお菓子(かし)を作(つく)ったので、_________ください。
- 今(いま)時間(じかん)があるから、_______________もいいですか。
- まだたこ焼(や)きを食(た)べたことがないから、____________たいです。
- 試験(しけん)については、先生(せんせい)に____________ほうがいいですよ。
- __________________________なければいけないと思(おも)います。
2.質問(しつもん)に答(こた)えてください。
- 着物(きもの)を着(き)てみたいですか。
- 今年(ことし)は何(なに)をしてみたいですか。
- セーターを編(あ)んでみたことがありますか。
- もう日本語(にほんご)で映画(えいが)を見(み)てみましたか。
- 日本(にほん)で何(なに)を食(た)べてみたいですか。
- どんな日本料理(にほんりょうり)を食(た)べてみたことがありますか。どうでしたか。
- 子供(こども)の時(とき)、何(なに)をしてみたかったですか。
- 世界(せかい)の中(なか)で、どこに一番(いちばん)旅行(りょこう)に行(い)ってみたいですか。どうしてですか。
- 有名人(ゆうめいじん)になってみたいと思(おも)ったことがありますか。どうしてですか。
- 将来(しょうらい)どんな所(ところ)に住(す)んでみたいですか。
練習(れんしゅう)したら、下(した)のPDFを見(み)て答(こた)えの例(れい)をチェックしてみてください!
教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)の練習(れんしゅう)もしましょう!
第二版(だいにはん) | 43ページ: IV 着てみます AとB 44ページ: C |
第三版(だいさんぱん) | 39ページ: IV 着てみます AとBとC |
まとめのクイズ
今回(こんかい)の文法(ぶんぽう)レッスンはどうでしたか。
まとめのクイズをする前(まえ)に、もう一度(いちど)レッスンのポイントを復習(ふくしゅう)しましょう!
(て form) みる
何(なに)かを試(ため)すことを表(あらわ)す。
わからないことやしたことがないことを試(ため)す表現(ひょうげん)なので、わかっていることやしたことがあることについては使(つか)わない。
例(れい):
✓ 日本(にほん)に行(い)ったことがないので、行(い)ってみたいです。
× 日本(にほん)に行(い)ったことがありますが、行(い)ってみたいです。
活用(かつよう)
動詞(どうし)のて形(けい)を使(つか)う。
「みる」をる動詞(どうし)の活用(かつよう)で使(つか)う。
丁寧形(ていねいけい) みます/みません みました/みませんでした | 普通形(ふつうけい) みる/みない みた/みなかった | |
現在形 (げんざいけい) 肯定形 (こうていけい) | 行(い)ってみます 見(み)てみます してみます 来(き)てみます | 行(い)ってみる 見(み)てみる してみる 来(き)てみる |
現在形 (げんざいけい) 否定形 (ひていけい) | 行(い)ってみません 見(み)てみません してみません 来(き)てみません | 行(い)ってみない 見(み)てみない してみない 来(き)てみない |
過去形 (かこけい) 肯定形 (こうていけい) | 行(い)ってみました 見(み)てみました してみました 来(き)てみました | 行(い)ってみた 見(み)てみた してみた 来(き)てみた |
過去形 (かこけい) 否定形 (ひていけい) | 行(い)ってみませんでした 見(み)てみませんでした してみませんでした 来(き)てみませんでした | 行(い)ってみなかった 見(み)てみなかった してみなかった 来(き)てみなかった |
て形(けい) みて | 行(い)ってみて 見(み)てみて してみて 来(き)てみて |
文型(ぶんけい)
主語(しゅご)の「私(わたし)」は言(い)わないことが多(おお)い。
- (person) は (て form) みます
例(れい):
明日(あした)友達(ともだち)に聞(き)いてみます。
エマさんは日本(にほん)で着物(きもの)を着(き)てみました。
この他(ほか)にもいろいろな文型(ぶんけい)と組(く)み合(あ)わせて使(つか)える。
上(うえ)のポイントをチェックしたら、クイズに挑戦(ちょうせん)してください!
クイズ1:「(て form) みます」の文型(ぶんけい)を使(つか)って、言(い)いましょう。
例(れい): このお菓子(かし)を知(し)っていますか。おいしいですよ。
→ じゃあ、食(た)べてみます。
- この映画(えいが)にすごく感動(かんどう)しました。いい映画(えいが)ですよ。
- 友達(ともだち)があのお店(みせ)は安(やす)くて便利(べんり)だと言(い)っていましたよ。
- 古(ふる)い車(くるま)ですね。まだ乗(の)れるでしょうか。
- このゲーム、難(むずか)しすぎてまだ誰(だれ)もクリアしていないんですよ。
(ゲームをクリアする: beating a game) - 新(あたら)しい鞄(かばん)なんですが、よかったら要(い)りませんか。
クイズ2:質問(しつもん)に答(こた)えてください。
- ゴルフをしてみたことがありますか。
- どんな楽器(がっき)を習(なら)ってみたいですか。どうしてですか。
- 東京(とうきょう)のマンションに住(す)んでみたいですか。どうしてですか。
- 子供(こども)の時(とき)、どんなペット (pet) を飼(か)ってみたかったですか。
- いつ日本(にほん)に行(い)ってみたいですか。どこに一番(いちばん)行(い)ってみたいですか。
クイズは以上(いじょう)です!
クイズに挑戦(ちょうせん)してくれたみなさん、ありがとうございます!
答(こた)えは次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。
何(なに)か質問(しつもん)があったら、お問(と)い合(あ)わせフォームからメッセージをお願(ねが)いします!
宿題(しゅくだい)
ワークブックの宿題(しゅくだい)は、以下(いか)のページです。
第二版(だいにはん) | 16ページ |
第三版(だいさんぱん) | 16ページ |
ワークブックがない人(ひと)は、下(した)の宿題(しゅくだい)をしてください。
WordとPDFのうち、好(す)きな方(ほう)をダウンロードしてください!
ワークブックの宿題(しゅくだい)がある人(ひと)も挑戦(ちょうせん)しましょう!
ワークブックの答(こた)えは、答(こた)えの本(ほん)を見(み)てチェックしてください。
オリジナルの宿題(しゅくだい)の答(こた)えは、次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。
次回(じかい)は、質問(しつもん)に答(こた)える時(とき)に、特定(とくてい)のトピックを例(れい)にして答(こた)える方法(ほうほう)を勉強(べんきょう)します。
細(こま)かい文法(ぶんぽう)ですが、マスターすると日本語(にほんご)の表現(ひょうげん)がもっと自然(しぜん)になりますよ。
今回(こんかい)はあまり使(つか)いませんでしたが、可能形(かのうけい)の活用(かつよう)も忘(わす)れないように時々(ときどき)練習(れんしゅう)してくださいね!
最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!
次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!
『げんき1』のレッスンはこちらでチェックできます!
第十三課(だいじゅうさんか)の他(ほか)のレッスンはこちらを見(み)てください!
ひらがな・カタカナ・漢字(かんじ)の練習(れんしゅう)はこちらです!



本棚(ほんだな)のページの資料(しりょう)と練習(れんしゅう)もぜひチェックしてください!