Lessons can be read in English and Japanese. Read whichever you prefer!
レッスンは英語と日本語で読めます。お好きな方をお読みください!
English Lesson
Hello, everyone!
The previous lesson was a summary of Lesson 21.
In Lesson 21, we studied the passive form of verbs. Have you learnt all the conjugations yet?
In this lesson we will learn new verb conjugations, so let’s review the conjugations we have studied so far and check if we can conjugate them all correctly!
You can find lots of conjugation and grammar practice on the Grammar Practice page and on the Bookshelf page!
Lesson 22 is also difficult, but in a little while you will finish studying GENKI 2.
If you have worked hard up to this point, you should be absolutely fine, so let’s work hard together in Lesson 22!
It may be difficult to see the results of language study, but if you continue to study, you will inevitably get better.
Many students lack self-confidence even if they become fluent in Japanese, so I would like you to have more self-confidence!
Now, let’s start by announcing the answers to the homework questions from the previous lesson.
I have made a Word document and a PDF file, which you can download if you want to see the answers!
Answers to Lesson 54 homework
The last lesson was a summary lesson, so there was no summary quiz.
If you have any questions about the original homework, please feel free to send a message!
Vocabulary of Lesson 22
Before you start studying grammar, check out the new words in Lesson 22!
The words are slightly different between the second and third editions, so all the words are written together in the table below.
If you have a textbook, you can look at the vocabulary pages in the textbook.
Second edition | 232ページと233ページ |
Third edition | 230ページと231ページ |
Words marked with an asterisk (*) are not introduced in textbook, but you are encouraged to memorise them together!
単語(たんご)
Nouns
日本語(にほんご) | 英語(えいご) |
風(かぜ) | wind |
木(き) | tree |
ボール | ball |
猿(さる) | monkey |
免許(めんきょ) | license |
予習(よしゅう) | preparation of a lesson |
復習(ふくしゅう) | review of a lesson |
塾(じゅく) | cram school |
英会話(えいかいわ) | English conversation |
相手(あいて) | partner / the other person |
お嬢さん(おじょうさん) | (someone’s) daughter (polite) young lady |
神様(かみさま) | God |
先輩(せんぱい) | senior member of a group |
後輩(こうはい) | junior member of a group |
部下(ぶか) | subordinate |
受付(うけつけ) | reception desk |
書類(しょるい) | document |
プロジェクト | project |
家事(かじ) | housework |
ヨーロッパ | Europe |
一人暮らし(ひとりぐらし) | living alone |
自由(じゆう) | freedom |
無駄遣い(むだづかい) | waste (money) |
Accents vary slightly from person to person and region to region.
Verbs
日本語(にほんご) | Verb types Particles | 英語(えいご) |
風が吹く (かぜがふく) | U-verb | the wind blows |
コピーを取る (コピーをとる) | U-verb | to make a photocopy |
運ぶ(はこぶ) | U-verb を | to carry |
拾う(ひろう) | U-verb (thing) を | to pick up (something) |
走る(はしる) | U-verb | to run |
放っておく (ほっておく) (ほうっておく) | U-verb を | to leave (someone/something) alone to neglect |
間に合う(まにあう) | U-verb (event/appointment) に | to be in time |
勝つ(かつ) | U-verb (opponent/match) に | to win |
受ける(うける) | Ru-verb (exam) を | to take (an examination) |
計画を立てる (けいかくをたてる) | Ru-verb | to make a plan |
育てる(そだてる) | Ru-verb を | to raise to bring up |
助ける(たすける) | Ru-verb を | to help to rescue |
負ける(まける) | Ru-verb (opponent/match) に | to lose |
お願いする (おねがいする) | Irregular verb (someone) に (thing) を | to request help |
賛成する (さんせいする) | Irregular verb (someone/idea) に | to agree |
反対する (はんたいする) | Irregular verb (someone/idea) に | to oppose / to object to |
失敗する (しっぱいする) | Irregular verb (challenge) に | to fail to be unsuccessful |
*成功する (せいこうする) | Irregular verb (challenge) に | to succeed to be successful |
徹夜する (てつやする) | Irregular verb | to stay up all night |
翻訳する (ほんやくする) | Irregular verb (source) を (target) に | to translate |
Accents vary slightly from person to person and region to region.
Adjectives
日本語(にほんご) | Adjective types Particles | 英語(えいご) |
うるさい | い-adjective | noisy annoying |
心配な(しんぱいな) | な-adjective (person/thing) が | worried about |
貧乏な(びんぼうな) | な-adjective | poor |
ペラペラな | な-adjective (language) が | fluent |
楽な(らくな) | な-adjective | easy / comfortable |
変な(へんな) | な-adjective | strange / unusual |
Accents vary slightly from person to person and region to region.
Adverbs and other expressions
日本語(にほんご) | 英語(えいご) |
こんなふう | like this |
*そんなふう | like that |
*あんなふう | like that (over there) |
自由に(じゆうに) | freely |
ずっと | for a long time / all the time |
絶対に(ぜったいに) | definitely |
何度も(なんども) | many times |
*一度も(いちども) | (not) even once |
もう少し(もうすこし) | a little more |
(Short form/Noun) とか | …for example and so on |
そんなことない そんなことはない | I don’t think so. (Literally, that’s not possible.) |
(name) ちゃん | suffix for names of children (especially girls) |
*(name) 君(くん) | suffix for names of little boys or younger man |
多くの (noun) (おおくの) | many… |
Accents vary slightly from person to person and region to region.
とか
The word とか is used after Short forms or a noun.
とか has two meanings below.
- Show examples alongside
Examples
すしとか天(てん)ぷらとかが食(た)べたい。
(I want to eat something like sushi and tempura.)
時間(じかん)があったら、本(ほん)を読(よ)むとかゲームをするとかしたい。
(If I had more time, I would like to read a book or play a game.) - Indicates uncertainty
Examples
明日(あした)は雨(あめ)だとか。
((Not certain, but) they say it will rain tomorrow.)
友達(ともだち)は今日(きょう)出掛(でか)けないとか言(い)っていたけど、何(なに)をしているかわからない。
(My friend said something about not going out today, but I don’t know what she’s doing.)
When indicating something uncertain, a set of positive and negative forms may be used, such as 行(い)くとか行(い)かないとか, or expressions such as 何(なん)とか or どうとか may be used.
Examples
子供(こども)が新(あたら)しいノートが要(い)るとか要(い)らないとか言(い)っていた。
(My child said he needed a new notebook or not.)
同僚(どうりょう)が部長(ぶちょう)の家族(かぞく)がどうとか言(い)っていたが、よく聞(き)いていなかったので覚(おぼ)えていない。
A colleague mentioned something about the head of the department’s family, but I didn’t listen carefully so I don’t remember.)
ちゃん and 君(くん)
In Japanese, さん is usually added after a person’s name.
If the other person is younger than you, ちゃん or 君(くん) may be used instead of さん.
ちゃん is usually used to call children or young girls.
It is also used to call pets.
君(くん) is often used to address a male child.
It is also used by superiors to address subordinates, in which case both male and female names are followed by 君(くん).
Grammar of this lesson
First, check the contents of this lesson with illustrations and example sentences!
Contents of this lesson
In this lesson, you will learn the causative form of verbs.
The part written in blue is the causative form of the verbs.
There are two meanings for the causative form, so I have written two examples.
Look at the illustrations and example sentences carefully and think about the meanings.
Sentences using the causative form require some care with particles, which will be explained in more detail in the lesson.
First of all, let’s try changing the causative form to the dictionary form.
Can you guess the rules of conjugation?
Explanations of the grammar we will study this time can be found in the following pages of the textbook.
Second edition | 234ページから236ページ: 1 Causative Sentences |
Third edition | 232ページと233ページ: 1 Causative Sentences |
Causative form of verbs
The causative form of verbs means ‘to tell someone to do some action’.
There are cases where a person is told to do something he or she does not want to do, and cases where a person is told to do something he or she wants to do.
Therefore, there are two meanings: ‘compulsion’ and ‘permission’.
First, let’s go over the rules of conjugation for each group of verbs below!
U-verbs
The causative form of U-verbs is created by changing the final -u in the dictionary form to -aseru.
Verbs ending in う cannot be said [-uaseru], but [-waseru].
Dictionary form (-u) | Causative form (-aseru) |
行(い)く (iku) | 行(い)かせる (ikaseru) |
話(はな)す (hanasu) | 話(はな)させる (hanasaseru) |
買(か)う (kau) | 買(か)わせる (kawaseru) |
泳(およ)ぐ (oyogu) | 泳(およ)がせる (oyogaseru) |
遊(あそ)ぶ (asobu) | 遊(あそ)ばせる (asobaseru) |
読(よ)む (yomu) | 読(よ)ませる (yomaseru) |
待(ま)つ (matsu) | 待(ま)たせる (mataseru) |
死(し)ぬ (shinu) | 死(し)なせる (shinaseru) |
帰(かえ)る (kaeru) | 帰(かえ)らせる (kaeraseru) |
Let’s quickly practise making the causative form of U-verbs!
Practice
Change the dictionary form of the verbs to the causative form.
- 消(け)す
- 放(ほう)っておく
- 勝(か)つ
- 飲(の)む
- 急(いそ)ぐ
- 拾(ひろ)う
- 運(はこ)ぶ
- コピーを取(と)る
- 死(し)ぬ
You can check the answers in the PDF below!
Ru-verbs
The causative form of Ru-verbs is created by changing the final -ru in the dictionary form to -saseru.
Dictionary form (-ru) | Causative form (-saseru) |
見(み)る (miru) | 見(み)させる (misaseru) |
食(た)べる (taberu) | 食(た)べさせる (tabesaseru) |
Practise a few Ru-verb causative form conjugations as well!
Practice
Change the dictionary form of the verbs to the causative form.
- 受(う)ける
- 計画(けいかく)を立(た)てる
- 育(そだ)てる
- 助(たす)ける
- 負(ま)ける
Check the answers in the PDF below!
Irregular verbs
See the chart below to learn the causative form of irregular verbs.
Dictionary form | Causative form |
する | させる |
来(く)る | 来(こ)させる |
Verbs ending in する and くる, such as 勉強(べんきょう)する and 連(つ)れてくる, have the same conjugation.
Now that you have explained the rules for all the verb causative forms, it is time to practise mixing all the verb types at the end!
Practive
Change the dictionary form of the verbs to the causative form.
- 説明(せつめい)する
- 謝(あやま)る
- 訳(やく)す
- 死(し)ぬ
- 会(あ)う
- 持(も)ってくる
- 編(あ)む
- 書(か)く
- 待(ま)つ
- 寝(ね)る
- 呼(よ)ぶ
- 脱(ぬ)ぐ
For answers, see the PDF below!
If you have a textbook, you should also practise using it!
Second edition | 240ページ: I 服を洗わせます A |
Third edition | 238ページ: I 服を洗わせます A |
Sentence patterns using the causative form
Once you have learned how to make the causative form, you can use them to make sentences!
As with the potential and passive forms, the forms you have practised above are the dictionary forms of the causative form.
Therefore, they must be conjugated further when composing sentences.
The causative form is the verb form ending in る, so it has the same conjugation as the Ru-verbs.
Conjugation of the causative form
Long form/ます form
「る」 → 「ます」「ません」「ました」「ませんでした」
U-verbs 行(い)かせる | Ru-verbs 見(み)させる | Irregular verbs させる/来(こ)させる | |
Present Affirmative | 行(い)かせます | 見(み)させます | させます 来(こ)させます |
Present Negative | 行(い)かせません | 見(み)させません | させません 来(こ)させません |
Past Affirmative | 行(い)かせました | 見(み)させました | させました 来(こ)させました |
Past Negative | 行(い)かせませんでした | 見(み)させませんでした | させませんでした 来(こ)させませんでした |
て form
「る」 → 「て」
U-verbs 行(い)かせる | Ru-verbs 見(み)させる | Irregular verbs させる/来(こ)させる |
行(い)かせて | 見(み)させて | させて 来(こ)させて |
Short form
「る」 → 「ない」「た」「なかった」
U-verbs 行(い)かせる | Ru-verbs 見(み)させる | Irregular verbs させる/来(こ)させる | |
Present Affirmative | 行(い)かせる | 見(み)させる | させる 来(こ)させる |
Present Negative | 行(い)かせない | 見(み)させない | させない 来(こ)させない |
Past Affirmative | 行(い)かせた | 見(み)させた | させた 来(こ)させた |
Past Negative | 行(い)かせなかった | 見(み)させなかった | させなかった 来(こ)させなかった |
Next, let’s look at sentence patterns!
(director) は (cast) に (object) を (causative form)
(director) は (cast) を (causative form)
先生(せんせい)は私(わたし)に難(むずか)しい漢字(かんじ)を書(か)かせます。
同僚(どうりょう)は私(わたし)に好(す)きな仕事(しごと)を選(えら)ばせました。
Emma’s example is an example of the meaning of ‘ compulsion’ and John’s example is an example of the meaning of ‘permission’.
The textbook explains that in sentences in the causative form, the person being asked to perform an action (= cast) is indicated by using the particle に.
The examples of using the particle ‘wo’ are written in small letters in the footer and are a little confusing, so please remember them in the sentence patterns (director) は (cast) に (object) を (causative form) and (director) は (cast) を (causative form).
As explained in the textbooks, the particle に is usually used.
However, if there is no object word, the particle を is used.
両親(りょうしん)は私(わたし)を好(す)きな学校(がっこう)に行(い)かせました。
先生(せんせい)は学生(がくせい)を椅子(いす)に座(すわ)らせました。
父(ちち)はよく母(はは)を笑(わら)わせます。
In verbs of the type ‘(noun) + する’, such as 勉強(べんきょう)する and 案内(あんない)する, the noun part is the object, so the person who is made to do the action is indicated by using the particle に.
私(わたし)は学生(がくせい)にたくさん勉強(べんきょう)させます。
The causative form can be used in combination with various sentence patterns.
Below are some examples, so please use them as a reference and try making your own sentences.
Examples
子供(こども)にもっと勉強(べんきょう)させたいです。
(I want my children to study more.)
私(わたし)にぜひその仕事(しごと)をやらせてください!
(Please let me do the job!)
学生(がくせい)にもっと単語(たんご)を覚(おぼ)えさせたらどうですか。
(Why don’t you make your students learn more words?)
It is easy to make a mistake as to whether to use the particle に or を, so please pay attention to whether there is (object) + を in the sentence.
Basically, in Japanese, the particle を is not used twice in a sentence.
If you are ever in doubt, it is a good idea to remember this rule.
Now let’s practise sentences in the causative form!
Practice
1. Make sentences in the causative form.
Example 1: お父(とう)さん → 子供(こども) / 本(ほん)を読(よ)む
→ お父(とう)さんは子供(こども)に本(ほん)を読(よ)ませます。
Example 2: 先生(せんせい) → 学生(がくせい) / 図書館(としょかん)に行(い)く
→ 先生(せんせい)は学生(がくせい)を図書館(としょかん)に行(い)かせます。
- お母(かあ)さん → 子供(こども) / 野菜(やさい)を食(た)べる
- 部長(ぶちょう) → 部下(ぶか) / 重(おも)い荷物(にもつ)を運(はこ)ぶ
- お父(とう)さん → 子供(こども) / 塾(じゅく)に行(い)く
- 先生(せんせい) → 学生(がくせい) / 漢字(かんじ)を練習(れんしゅう)する
- 先輩(せんぱい) → 後輩(こうはい) / 迎(むか)えにくる
- 彼女(かのじょ) → 彼(かれ) / 指輪(ゆびわ)を買(か)う
- 友達(ともだち) → 私(わたし) / 一時間(いちじかん)待(ま)つ
- 私(わたし) → 同僚(どうりょう) / 残業(ざんぎょう)を手伝(てつだ)う
- 彼(かれ) → 彼女(かのじょ) / アイロンをかける
- 社長(しゃちょう) → 部長(ぶちょう) / プロジェクトの計画(けいかく)を立(た)てる
2. Answer the questions.
- 部長(ぶちょう)だったら、部下(ぶか)に何(なに)をさせますか。
- 家族(かぞく)に何(なに)をさせたくないですか。どうしてですか。
- 子供(こども)にスマホを持(も)たせたほうがいいと思(おも)いますか。
- 子供(こども)の時(とき)、両親(りょうしん)に何(なに)をさせてほしかったですか。
- 友達(ともだち)に何(なに)か手伝(てつだ)わせたことがありますか。
- 学生(がくせい)の時(とき)、両親(りょうしん)はあなたに何(なに)をさせましたか。
- あなたの先生(せんせい)は、あなたに何(なに)をさせませんでしたか。
- あなたの子供(こども)に何(なに)を習(なら)わせようと思(おも)っていますか。どうしてですか。
- 今(いま)誰(だれ)を一番(いちばん)元気(げんき)にさせたいですか。どうしてですか。
- 友達(ともだち)や家族(かぞく)にやめさせたいことは何(なん)ですか。
3. Put in the correct particle.
- 先生(せんせい)は学生(がくせい) [___] 宿題(しゅくだい)をさせます。
- 子供(こども)の時(とき)、親(おや)は私(わたし) [___] ピアノを習(なら)わせました。
- 部長(ぶちょう)は怒(おこ)って部下(ぶか) [___] 辞(や)めさせました。
- 兄(あに)は弟(おとうと) [___] 泣(な)かせてしまいました。
- 先輩(せんぱい)は後輩(こうはい) [___] 飲(の)み物(もの)をおごらせました。
練習(れんしゅう)はどうでしたか。
Check out the PDF below for answers and examples of answers!
Textbook practice is also good practice, so please don’t forget to do it!
Second edition | 240ページ: B 241ページ: C 242ページ: D |
Third edition | 238ページ: B 239ページ: C 240ページ: D |
Summary quiz
What did you think of this grammar lesson?
Before you do the summary quiz, review the key points of the lesson once more!
Key points of the causative form
The causative form is often used to express the action of a person from a higher position to a lower one, such as teacher to student or parent to child.
There are two meanings to the Japanese causative form.
- Compulsion: Tell them to do something they don’t want to do.
- Permission: Say that they can do what they want to do.
Conjugations
- Dictionary form → Causative form
U-verbs: -u → -aseru
Ru-verbs: -ru → -saseru
Irregular verbs: させる/来(こ)させる - Conjugations of the causative form
The same conjugation as the Ru-verbs.
U-verbs 行(い)く -u → -aseru | Ru-verbs 見(み)る -ru → -saseru | Irregular verbs する/来(く)る | |
Dictionary form | 行(い)かせる | 見(み)させる | させる 来(こ)させる |
Long form | 行(い)かせます | 見(み)させます | させます 来(こ)させます |
て form | 行(い)かせて | 見(み)させて | させて 来(こ)させて |
Sentence patterns
- (director) は (cast) に (object) を (causative form)
Verbs in the pattern ‘(noun) + する’ use this sentence pattern.
Examples
部長(ぶちょう)は部下(ぶか)にコピーを取(と)らせました。
先輩(せんぱい)は後輩(こうはい)に連絡(れんらく)させました。 - (director) は (cast) を (causative form)
Examples
先生(せんせい)は学生(がくせい)を早(はや)く帰(かえ)らせました。
両親(りょうしん)は子供(こども)を買(か)い物(もの)に行(い)かせました。
After checking the points above, take the quiz!
Quiz 1: Use the causative form to complete sentences.
- 私(わたし)は___________に________を_________たいです。
- 私(わたし)は___________を__________________ました。
- 私(わたし)に___________を__________________てください。
- ______は私(わたし)に_________を_______たがっています。
- ______は、いつも私(わたし)を_________________ます。
Quiz 2: Answer the following questions.
- 学生(がくせい)の時(とき)に何(なに)をさせたほうがいいと思(おも)いますか。どうしてですか。
- あなたは今(いま)誰(だれ)に何(なに)をさせてほしいですか。どうしてですか。
- 子供(こども)が何歳(なんさい)になったら一人(ひとり)暮(ぐ)らしをさせてもいいですか。
- 子供(こども)の時(とき)、両親(りょうしん)はあなたを一人(ひとり)で買(か)い物(もの)に行(い)かせましたか。
- 子供(こども)の時(とき)、もっとどんな食(た)べ物(もの)を食(た)べさせてほしかったですか。
That’s all for the quiz!
Thank you to everyone who took the quiz! Answers will be announced in the next lesson.
If you have any questions, please leave a message using the contact form!
Homework
The workbook homework is on the following pages.
Second edition | 86ページと87ページ |
Third edition | 88ページと89ページ |
If you don’t have a workbook, do the homework below.
Download the Word or PDF version, whichever you prefer!
Those who have workbook homework should also take up the challenge!
Check the answers in the workbook by looking at the answer book.
Answers to original homework assignments will be presented in the next lesson.
The causative form is an expression in which someone tells another person to do something, so it has a strong negative connotation.
Therefore, care must be taken when using it.
The sentence patterns we have studied this time can also express the meaning of ‘permission’, but by combining them with other sentence patterns, the meaning can be more easily understood.
So, in the next lesson, we will learn to combine the causative form with the sentence pattern (て form) あげる・くれる・もらう.
(て form) あげる・くれる・もらう is a sentence pattern studied in Lesson 16 of GENKI 2.
Before the next lesson, be sure to look at the lesson below and review it!
Please learn as many new words as possible!
You will be using the causative form again next time, so it is a good idea to practise a lot of conjugations of the causative form!
Thank you for reading!
See you in the next lesson!
You can check out other lessons from GENKI here!
Click here to practise your Hiragana, Katakana and Kanji!
Also check out the resources and exercises on the Bookshelf page!
日本語(にほんご)のレッスン
みなさん、こんにちは!
前回(ぜんかい)は第二十一課(だいにじゅういっか)のまとめのレッスンでした。
第二十一課(だいにじゅういっか)では、動詞(どうし)の受身形(うけみけい)を勉強(べんきょう)しましたが、もう活用(かつよう)は完(かん)ぺきに覚(おぼ)えましたか。
今回(こんかい)のレッスンでは新(あたら)しい動詞(どうし)の活用(かつよう)を学(まな)ぶので、これまでに勉強(べんきょう)した活用(かつよう)をもう一度(いちど)復習(ふくしゅう)して、全部(ぜんぶ)正(ただ)しく活用(かつよう)できるかどうかチェックしておきましょう!
活用(かつよう)と文法(ぶんぽう)の練習(れんしゅう)は、文法練習(ぶんぽうれんしゅう)のページと本棚(ほんだな)のページにたくさんありますよ!
第二十二課(だいにじゅうにか)も難(むずか)しいですが、もう少(すこ)しで『げんき2』の勉強(べんきょう)が終(お)わります。
ここまで頑張(がんば)ってきたみなさんなら絶対(ぜったい)に大丈夫(だいじょうぶ)なはずなので、第二十二課(だいにじゅうにか)も一緒(いっしょ)に頑張(がんば)りましょう!
言語(げんご)の勉強(べんきょう)は成果(せいか)がわかりにくいかもしれませんが、勉強(べんきょう)を続(つづ)けてきたなら必(かなら)ずよくなっています。
日本語(にほんご)が上手(じょうず)になっても自信(じしん)がない学生(がくせい)が多(おお)いので、ぜひもっと自信(じしん)を持(も)ってくださいね!
それでは、最初(さいしょ)に前回(ぜんかい)の宿題(しゅくだい)の答(こた)えを発表(はっぴょう)します。
WordとPDFを作(つく)ったので、答(こた)えを見(み)たい人(ひと)はダウンロードしてください!
レッスン54の宿題(しゅくだい)の答(こた)え
前回(ぜんかい)はまとめのレッスンだったので、まとめのクイズはありませんでした。
オリジナルの宿題(しゅくだい)について質問(しつもん)がある人(ひと)は、気軽(きがる)にメッセージをくださいね!
第二十二課(だいにじゅうにか)の単語(たんご)
文法(ぶんぽう)の勉強(べんきょう)を始(はじ)める前(まえ)に、まず第二十二課(だいにじゅうにか)の新(あたら)しい単語(たんご)をチェックしましょう!
第二版(だいにはん)と第三版(だいさんぱん)で単語(たんご)が少(すこ)し違(ちが)うので、下(した)の表(ひょう)に全部(ぜんぶ)の単語(たんご)をまとめて書(か)きます。
教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)の単語(たんご)のページを見(み)てもいいですよ。
第二版(だいにはん) | 232ページと233ページ |
第三版(だいさんぱん) | 230ページと231ページ |
*マークがついている単語(たんご)は教科書(きょうかしょ)で紹介(しょうかい)されていませんが、ぜひ一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えておいてください!
単語(たんご)
名詞(めいし)
日本語(にほんご) | 英語(えいご) |
風(かぜ) | wind |
木(き) | tree |
ボール | ball |
猿(さる) | monkey |
免許(めんきょ) | license |
予習(よしゅう) | preparation of a lesson |
復習(ふくしゅう) | review of a lesson |
塾(じゅく) | cram school |
英会話(えいかいわ) | English conversation |
相手(あいて) | partner / the other person |
お嬢さん(おじょうさん) | (someone’s) daughter (polite) young lady |
神様(かみさま) | God |
先輩(せんぱい) | senior member of a group |
後輩(こうはい) | junior member of a group |
部下(ぶか) | subordinate |
受付(うけつけ) | reception desk |
書類(しょるい) | document |
プロジェクト | project |
家事(かじ) | housework |
ヨーロッパ | Europe |
一人暮らし(ひとりぐらし) | living alone |
自由(じゆう) | freedom |
無駄遣い(むだづかい) | waste (money) |
アクセントは人(ひと)や地方(ちほう)によって少(すこ)し違(ちが)います。
動詞(どうし)
日本語(にほんご) | 動詞(どうし)のタイプ 助詞(じょし) | 英語(えいご) |
風が吹く (かぜがふく) | U-verb | the wind blows |
コピーを取る (コピーをとる) | U-verb | to make a photocopy |
運ぶ(はこぶ) | U-verb を | to carry |
拾う(ひろう) | U-verb (thing) を | to pick up (something) |
走る(はしる) | U-verb | to run |
放っておく (ほっておく) (ほうっておく) | U-verb を | to leave (someone/something) alone to neglect |
間に合う(まにあう) | U-verb (event/appointment) に | to be in time |
勝つ(かつ) | U-verb (opponent/match) に | to win |
受ける(うける) | Ru-verb (exam) を | to take (an examination) |
計画を立てる (けいかくをたてる) | Ru-verb | to make a plan |
育てる(そだてる) | Ru-verb を | to raise to bring up |
助ける(たすける) | Ru-verb を | to help to rescue |
負ける(まける) | Ru-verb (opponent/match) に | to lose |
お願いする (おねがいする) | Irregular verb (someone) に (thing) を | to request help |
賛成する (さんせいする) | Irregular verb (someone/idea) に | to agree |
反対する (はんたいする) | Irregular verb (someone/idea) に | to oppose / to object to |
失敗する (しっぱいする) | Irregular verb (challenge) に | to fail to be unsuccessful |
*成功する (せいこうする) | Irregular verb (challenge) に | to succeed to be successful |
徹夜する (てつやする) | Irregular verb | to stay up all night |
翻訳する (ほんやくする) | Irregular verb (source) を (target) に | to translate |
アクセントは人(ひと)や地方(ちほう)によって少(すこ)し違(ちが)います。
形容詞(けいようし)
日本語(にほんご) | 形容詞(けいようし)の タイプ 助詞(じょし) | 英語(えいご) |
うるさい | い-adjective | noisy annoying |
心配な(しんぱいな) | な-adjective (person/thing) が | worried about |
貧乏な(びんぼうな) | な-adjective | poor |
ペラペラな | な-adjective (language) が | fluent |
楽な(らくな) | な-adjective | easy / comfortable |
変な(へんな) | な-adjective | strange / unusual |
アクセントは人(ひと)や地方(ちほう)によって少(すこ)し違(ちが)います。
副詞(ふくし)とその他(ほか)の表現(ひょうげん)
日本語(にほんご) | 英語(えいご) |
こんなふう | like this |
*そんなふう | like that |
*あんなふう | like that (over there) |
自由に(じゆうに) | freely |
ずっと | for a long time / all the time |
絶対に(ぜったいに) | definitely |
何度も(なんども) | many times |
*一度も(いちども) | (not) even once |
もう少し(もうすこし) | a little more |
(Short form/Noun) とか | …for example and so on |
そんなことない そんなことはない | I don’t think so. (Literally, that’s not possible.) |
(name) ちゃん | suffix for names of children (especially girls) |
*(name) 君(くん) | suffix for names of little boys or younger man |
多くの (noun) (おおくの) | many… |
アクセントは人(ひと)や地方(ちほう)によって少(すこ)し違(ちが)います。
とか
「とか」は普通形(ふつうけい)か名詞(めいし)の後(あと)につけて使(つか)います。
「とか」には下(した)の二(ふた)つの意味(いみ)があります。
- 例(れい)を並(なら)べて示(しめ)す
例(れい)
すしとか天(てん)ぷらとかが食(た)べたい。
(I want to eat something like sushi and tempura.)
時間(じかん)があったら、本(ほん)を読(よ)むとかゲームをするとかしたい。
(If I had more time, I would like to read a book or play a game.) - よくわからないことを示(しめ)す
例(れい)
明日(あした)は雨(あめ)だとか。
((Not certain, but) they say it will rain tomorrow.)
友達(ともだち)は今日(きょう)出掛(でか)けないとか言(い)っていたけど、何(なに)をしているかわからない。
(My friend said something about not going out today, but I don’t know what she’s doing.)
よくわからないことを示(しめ)す場合(ばあい)には、「行(い)くとか行(い)かないとか」のように肯定形(こうていけい)と否定形(ひていけい)の表現(ひょうげん)をセットで使(つか)ったり、「何(なん)とか」や「どうとか」のような表現(ひょうげん)を使(つか)ったりします。
例(れい)
子供(こども)が新(あたら)しいノートが要(い)るとか要(い)らないとか言(い)っていた。
(My child said he needed a new notebook or not.)
同僚(どうりょう)が部長(ぶちょう)の家族(かぞく)がどうとか言(い)っていたが、よく聞(き)いていなかったので覚(おぼ)えていない。
A colleague mentioned something about the head of the department’s family, but I didn’t listen carefully so I don’t remember.)
「ちゃん」と「君(くん)」
日本語(にほんご)では、たいてい人(ひと)の名前(なまえ)の後(あと)に「さん」を付(つ)けて言(い)います。
相手(あいて)が自分(じぶん)より若(わか)い人(ひと)の場合(ばあい)は、「ちゃん」や「君(くん)」を「さん」の代(か)わりに使(つか)うことがあります。
「ちゃん」はたいてい子供(こども)か若(わか)い女(おんな)の子(こ)を呼(よ)ぶときに使(つか)います。
ペットを呼(よ)ぶときに使(つか)うこともあります。
「君(くん)」は男(おとこ)の子(こ)を呼(よ)ぶときによく使(つか)います。
上司(じょうし)が部下(ぶか)を呼(よ)ぶときに使(つか)うこともありますが、この場合(ばあい)は男性(だんせい)も女性(じょせい)も名前(なまえ)の後(あと)に「君(くん)」を付(つ)けます。
今回(こんかい)の文法(ぶんぽう)
はじめに、今回(こんかい)のレッスンの内容(ないよう)をイラストと例文(れいぶん)でチェックしましょう!
今回(こんかい)のレッスン
今回(こんかい)は、動詞(どうし)の使役形(しえきけい)を学(まな)びます。
青(あお)で書(か)いた部分(ぶぶん)が動詞(どうし)の使役形(しえきけい)です。
使役形(しえきけい)には意味(いみ)が二(ふた)つあるので、二(ふた)つ例(れい)を書(か)きました。
イラストと例文(れいぶん)をよく見(み)て、意味(いみ)を考(かんが)えてみてください。
使役形(しえきけい)を使(つか)った文(ぶん)は助詞(じょし)にちょっと注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)なので、レッスンで詳(くわ)しく説明(せつめい)します。
まずは使役形(しえきけい)を辞書形(じしょけい)に直(なお)してみましょう。
活用(かつよう)のルールがわかりますか。
今回(こんかい)勉強(べんきょう)する文法(ぶんぽう)の説明(せつめい)は、教科書(きょうかしょ)の以下(いか)のページにあります。
第二版(だいにはん) | 234ページから236ページ: 1 Causative Sentences |
第三版(だいさんぱん) | 232ページと233ページ: 1 Causative Sentences |
動詞(どうし)の使役形(しえきけい)
動詞(どうし)の使役形(しえきけい)は、「誰(だれ)かに何(なに)かのアクションをするように言(い)う」と言(い)う意味(いみ)です。
その人(ひと)がやりたくないことをやるように言(い)う場合(ばあい)と、その人(ひと)がやりたいことをやるように言(い)う場合(ばあい)があります。
なので、「強制(きょうせい)」と「許可(きょか)」の二(ふた)つの意味(いみ)があります。
まずは、下(した)で動詞(どうし)のグループごとに活用(かつよう)のルールを確認(かくにん)しましょう!
う動詞(どうし)
う動詞(どうし)の使役形(しえきけい)は、辞書形(じしょけい)の最後(さいご)の -u を -aseru に変(か)えて作(つく)ります。
「う」で終(お)わる動詞(どうし)は [-uaseru] と言(い)えないので、[-waseru] になります。
辞書形(じしょけい) (-u) | 使役形(しえきけい) (-aseru) |
行(い)く (iku) | 行(い)かせる (ikaseru) |
話(はな)す (hanasu) | 話(はな)させる (hanasaseru) |
買(か)う (kau) | 買(か)わせる (kawaseru) |
泳(およ)ぐ (oyogu) | 泳(およ)がせる (oyogaseru) |
遊(あそ)ぶ (asobu) | 遊(あそ)ばせる (asobaseru) |
読(よ)む (yomu) | 読(よ)ませる (yomaseru) |
待(ま)つ (matsu) | 待(ま)たせる (mataseru) |
死(し)ぬ (shinu) | 死(し)なせる (shinaseru) |
帰(かえ)る (kaeru) | 帰(かえ)らせる (kaeraseru) |
早速(さっそく)、う動詞(どうし)の使役形(しえきけい)を作(つく)る練習(れんしゅう)をしましょう!
練習(れんしゅう)
動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)を使役形(しえきけい)に変(か)えましょう。
- 消(け)す
- 放(ほう)っておく
- 勝(か)つ
- 飲(の)む
- 急(いそ)ぐ
- 拾(ひろ)う
- 運(はこ)ぶ
- コピーを取(と)る
- 死(し)ぬ
答(こた)えは下(した)のPDFでチェックできます!
る動詞(どうし)
る動詞(どうし)の使役形(しえきけい)は、辞書形(じしょけい)の最後(さいご)の -ru を -saseru に変(か)えて作(つく)ります。
辞書形(じしょけい) (-ru) | 使役形(しえきけい) (-saseru) |
見(み)る (miru) | 見(み)させる (misaseru) |
食(た)べる (taberu) | 食(た)べさせる (tabesaseru) |
る動詞(どうし)の使役形(しえきけい)も少(すこ)し練習(れんしゅう)しましょう!
練習(れんしゅう)
動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)を使役形(しえきけい)に変(か)えましょう。
- 受(う)ける
- 計画(けいかく)を立(た)てる
- 育(そだ)てる
- 助(たす)ける
- 負(ま)ける
答(こた)えは下(した)のPDFでチェックしましょう!
不規則動詞(ふきそくどうし)
不規則動詞(ふきそくどうし)の使役形(しえきけい)は、下(した)の表(ひょう)を見(み)て覚(おぼ)えてください。
辞書形(じしょけい) | 使役形(しえきけい) |
する | させる |
来(く)る | 来(こ)させる |
「勉強(べんきょう)する」や「連(つ)れてくる」のように、動詞(どうし)の「する」と「くる」で終(お)わる動詞(どうし)も同(おな)じ活用(かつよう)です。
これで全(すべ)ての動詞(どうし)の使役形(しえきけい)のルールを説明(せつめい)したので、最後(さいご)に全部(ぜんぶ)の動詞(どうし)のタイプを混(ま)ぜて練習(れんしゅう)しましょう!
練習(れんしゅう)
動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)を使役形(しえきけい)に変(か)えましょう。
- 説明(せつめい)する
- 謝(あやま)る
- 訳(やく)す
- 死(し)ぬ
- 会(あ)う
- 持(も)ってくる
- 編(あ)む
- 書(か)く
- 待(ま)つ
- 寝(ね)る
- 呼(よ)ぶ
- 脱(ぬ)ぐ
答(こた)えは下(した)のPDFを見(み)てください!
教科書(きょうかしょ)がある人(ひと)は、教科書(きょうかしょ)の活用練習(かつようれんしゅう)もしましょう!
第二版(だいにはん) | 240ページ: I 服を洗わせます A |
第三版(だいさんぱん) | 238ページ: I 服を洗わせます A |
使役形(しえきけい)を使(つか)った文型(ぶんけい)
使役形(しえきけい)の作(つく)り方(かた)がわかったら、次(つぎ)は使役形(しえきけい)を使(つか)って文(ぶん)を作(つく)ってみましょう!
可能形(かのうけい)や受身形(うけみけい)の時(とき)と同(おな)じで、上(うえ)で練習(れんしゅう)した形(かたち)は使役形(しえきけい)の辞書形(じしょけい)です。
なので、文(ぶん)を作(つく)る時(とき)には、更(さら)に活用(かつよう)しなければいけません。
使役形(しえきけい)は全部(ぜんぶ)「る」で終(お)わる動詞(どうし)の形(かたち)なので、る動詞(どうし)と同(おな)じ活用(かつよう)になります。
使役形(しえきけい)の活用(かつよう)
丁寧形(ていねいけい)/ます形(けい)
「る」 → 「ます」「ません」「ました」「ませんでした」
う動詞(どうし) 行(い)かせる | る動詞(どうし) 見(み)させる | 不規則動詞(ふきそくどうし) させる/来(こ)させる | |
現在形(げんざいけい) 肯定形(こうていけい) | 行(い)かせます | 見(み)させます | させます 来(こ)させます |
現在形(げんざいけい) 否定形(ひていけい) | 行(い)かせません | 見(み)させません | させません 来(こ)させません |
過去形(かこけい) 肯定形(こうていけい) | 行(い)かせました | 見(み)させました | させました 来(こ)させました |
過去形(かこけい) 否定形(ひていけい) | 行(い)かせませんでした | 見(み)させませんでした | させませんでした 来(こ)させませんでした |
て形(けい)
「る」 → 「て」
う動詞(どうし) 行(い)かせる | る動詞(どうし) 見(み)させる | 不規則動詞(ふきそくどうし) させる/来(こ)させる |
行(い)かせて | 見(み)させて | させて 来(こ)させて |
普通形(ふつうけい)
「る」 → 「ない」「た」「なかった」
う動詞(どうし) 行(い)かせる | る動詞(どうし) 見(み)させる | 不規則動詞(ふきそくどうし) させる/来(こ)させる | |
現在形(げんざいけい) 肯定形(こうていけい) | 行(い)かせる | 見(み)させる | させる 来(こ)させる |
現在形(げんざいけい) 否定形(ひていけい) | 行(い)かせない | 見(み)させない | させない 来(こ)させない |
過去形(かこけい) 肯定形(こうていけい) | 行(い)かせた | 見(み)させた | させた 来(こ)させた |
過去形(かこけい) 否定形(ひていけい) | 行(い)かせなかった | 見(み)させなかった | させなかった 来(こ)させなかった |
それでは次(つぎ)に、文型(ぶんけい)を見(み)てみましょう!
(director) は (cast) に (object) を (causative form)
(director) は (cast) を (causative form)
先生(せんせい)は私(わたし)に難(むずか)しい漢字(かんじ)を書(か)かせます。
同僚(どうりょう)は私(わたし)に好(す)きな仕事(しごと)を選(えら)ばせました。
エマさんの例(れい)が「強制(きょうせい)」の意味(いみ)の例(れい)で、ジョンさんの例(れい)が「許可(きょか)」の意味(いみ)の例(れい)です。
教科書(きょうかしょ)では、使役形(しえきけい)の文(ぶん)ではアクションをするように言(い)われる人(ひと)(= cast)は助詞(じょし)の「に」を使(つか)って示(しめ)すと書(か)いてあります。
助詞(じょし)の「を」を使(つか)う例(れい)はフッターに小(ちい)さく書(か)いてあってちょっとわかりにくいので、ぜひ「(director) は (cast) に (object) を (causative form)」と「(director) は (cast) を (causative form)」の文型(ぶんけい)で覚(おぼ)えてください。
教科書(きょうかしょ)の説明(せつめい)通(どお)り、たいていは助詞(じょし)の「に」を使(つか)います。
でも、目的語(もくてきご)がない場合(ばあい)は、助詞(じょし)の「を」を使(つか)います。
両親(りょうしん)は私(わたし)を好(す)きな学校(がっこう)に行(い)かせました。
先生(せんせい)は学生(がくせい)を椅子(いす)に座(すわ)らせました。
父(ちち)はよく母(はは)を笑(わら)わせます。
「勉強(べんきょう)する」や「案内(あんない)する」のように「(noun) + する」のタイプの動詞(どうし)は、名詞(めいし)の部分(ぶぶん)が目的語(もくてきご)になるので、アクションをさせられる人(ひと)は助詞(じょし)の「に」を使(つか)って示(しめ)します。
私(わたし)は学生(がくせい)にたくさん勉強(べんきょう)させます。
使役形(しえきけい)を活用(かつよう)して、色々(いろいろ)な文型(ぶんけい)と組(く)み合(あ)わせられます。
下(した)にいくつか例(れい)を書(か)くので、参考(さんこう)にして自分(じぶん)でも文(ぶん)を作(つく)ってみてくださいね。
例(れい)
子供(こども)にもっと勉強(べんきょう)させたいです。
(I want my children to study more.)
私(わたし)にぜひその仕事(しごと)をやらせてください!
(Please let me do the job!)
学生(がくせい)にもっと単語(たんご)を覚(おぼ)えさせたらどうですか。
(Why don’t you make your students learn more words?)
助詞(じょし)の「に」と「を」のどちらを使(つか)うのかは間違(まちが)えやすいので、文(ぶん)の中(なか)に「(object) + を」があるかどうかに気(き)を付(つ)けてくださいね。
基本的(きほんてき)に日本語(にほんご)の文(ぶん)では、一(ひと)つの文(ぶん)に助詞(じょし)の「を」を二回(にかい)使(つか)いません。
ちょっと迷(まよ)ったら、このルールを思(おも)い出(だ)すといいと思(おも)います。
それでは、使役形(しえきけい)の文(ぶん)を練習(れんしゅう)してみましょう!
練習(れんしゅう)
1.使役形(しえきけい)の文(ぶん)を作(つく)りましょう。
例(れい)1:お父(とう)さん → 子供(こども) / 本(ほん)を読(よ)む
→ お父(とう)さんは子供(こども)に本(ほん)を読(よ)ませます。
例(れい)2:先生(せんせい) → 学生(がくせい) / 図書館(としょかん)に行(い)く
→ 先生(せんせい)は学生(がくせい)を図書館(としょかん)に行(い)かせます。
- お母(かあ)さん → 子供(こども) / 野菜(やさい)を食(た)べる
- 部長(ぶちょう) → 部下(ぶか) / 重(おも)い荷物(にもつ)を運(はこ)ぶ
- お父(とう)さん → 子供(こども) / 塾(じゅく)に行(い)く
- 先生(せんせい) → 学生(がくせい) / 漢字(かんじ)を練習(れんしゅう)する
- 先輩(せんぱい) → 後輩(こうはい) / 迎(むか)えにくる
- 彼女(かのじょ) → 彼(かれ) / 指輪(ゆびわ)を買(か)う
- 友達(ともだち) → 私(わたし) / 一時間(いちじかん)待(ま)つ
- 私(わたし) → 同僚(どうりょう) / 残業(ざんぎょう)を手伝(てつだ)う
- 彼(かれ) → 彼女(かのじょ) / アイロンをかける
- 社長(しゃちょう) → 部長(ぶちょう) / プロジェクトの計画(けいかく)を立(た)てる
2.質問(しつもん)に答(こた)えてください。
- 部長(ぶちょう)だったら、部下(ぶか)に何(なに)をさせますか。
- 家族(かぞく)に何(なに)をさせたくないですか。どうしてですか。
- 子供(こども)にスマホを持(も)たせたほうがいいと思(おも)いますか。
- 子供(こども)の時(とき)、両親(りょうしん)に何(なに)をさせてほしかったですか。
- 友達(ともだち)に何(なに)か手伝(てつだ)わせたことがありますか。
- 学生(がくせい)の時(とき)、両親(りょうしん)はあなたに何(なに)をさせましたか。
- あなたの先生(せんせい)は、あなたに何(なに)をさせませんでしたか。
- あなたの子供(こども)に何(なに)を習(なら)わせようと思(おも)っていますか。どうしてですか。
- 今(いま)誰(だれ)を一番(いちばん)元気(げんき)にさせたいですか。どうしてですか。
- 友達(ともだち)や家族(かぞく)にやめさせたいことは何(なん)ですか。
3.正(ただ)しい助詞(じょし)を入(い)れましょう。
- 先生(せんせい)は学生(がくせい) [___] 宿題(しゅくだい)をさせます。
- 子供(こども)の時(とき)、親(おや)は私(わたし) [___] ピアノを習(なら)わせました。
- 部長(ぶちょう)は怒(おこ)って部下(ぶか) [___] 辞(や)めさせました。
- 兄(あに)は弟(おとうと) [___] 泣(な)かせてしまいました。
- 先輩(せんぱい)は後輩(こうはい) [___] 飲(の)み物(もの)をおごらせました。
練習(れんしゅう)はどうでしたか。
答(こた)えと答(こた)えの例(れい)は下(した)のPDFを見(み)てチェックしてくださいね!
教科書(きょうかしょ)の練習(れんしゅう)もいい練習(れんしゅう)なので、ぜひ忘(わす)れずにやってくださいね!
第二版(だいにはん) | 240ページ: B 241ページ: C 242ページ: D |
第三版(だいさんぱん) | 238ページ: B 239ページ: C 240ページ: D |
まとめのクイズ
今回(こんかい)の文法(ぶんぽう)レッスンはどうでしたか。
まとめのクイズをする前(まえ)に、もう一度(いちど)レッスンのポイントを復習(ふくしゅう)しましょう!
使役形(しえきけい)のポイント
使役形(しえきけい)は基本的(きほんてき)に先生(せんせい)から学生(がくせい)、親(おや)から子供(こども)のように、立場(たちば)が上(うえ)の人(ひと)から下(した)の人(ひと)への働(はたら)きかけを表(あらわ)すことが多(おお)い。
日本語(にほんご)の使役形(しえきけい)には二(ふた)つの意味(いみ)がある。
- 強制(きょうせい):相手(あいて)がしたくないことをやるように言(い)う。
- 許可(きょか):相手(あいて)がしたいことをしてもいいと言(い)う。
活用(かつよう)
- 辞書形(じしょけい) → 使役形(しえきけい)
う動詞(どうし): -u → -aseru
る動詞(どうし): -ru → -saseru
不規則動詞(ふきそくどうし): させる/来(こ)させる - 使役形(しえきけい)の活用(かつよう)
る動詞(どうし)と同(おな)じ活用(かつよう)。
う動詞(どうし) 行(い)く -u → -aseru | る動詞(どうし) 見(み)る -ru → -saseru | 不規則動詞(ふきそくどうし) する/来(く)る | |
辞書形(じしょけい) | 行(い)かせる | 見(み)させる | させる 来(こ)させる |
丁寧形(ていねいけい) | 行(い)かせます | 見(み)させます | させます 来(こ)させます |
て形(けい) | 行(い)かせて | 見(み)させて | させて 来(こ)させて |
文型(ぶんけい)
- (director) は (cast) に (object) を (causative form)
「(noun) + する」の動詞(どうし)はこの文型(ぶんけい)を使(つか)う。
例(れい)
部長(ぶちょう)は部下(ぶか)にコピーを取(と)らせました。
先輩(せんぱい)は後輩(こうはい)に連絡(れんらく)させました。 - (director) は (cast) を (causative form)
例(れい)
先生(せんせい)は学生(がくせい)を早(はや)く帰(かえ)らせました。
両親(りょうしん)は子供(こども)を買(か)い物(もの)に行(い)かせました。
上(うえ)のポイントをチェックしたら、クイズに挑戦(ちょうせん)してください!
クイズ1:使役形(しえきけい)を使(つか)って、文(ぶん)を完成(かんせい)させましょう。
- 私(わたし)は___________に________を_________たいです。
- 私(わたし)は___________を__________________ました。
- 私(わたし)に___________を__________________てください。
- ______は私(わたし)に_________を_______たがっています。
- ______は、いつも私(わたし)を_________________ます。
クイズ2:質問(しつもん)に答(こた)えましょう。
- 学生(がくせい)の時(とき)に何(なに)をさせたほうがいいと思(おも)いますか。どうしてですか。
- あなたは今(いま)誰(だれ)に何(なに)をさせてほしいですか。どうしてですか。
- 子供(こども)が何歳(なんさい)になったら一人(ひとり)暮(ぐ)らしをさせてもいいですか。
- 子供(こども)の時(とき)、両親(りょうしん)はあなたを一人(ひとり)で買(か)い物(もの)に行(い)かせましたか。
- 子供(こども)の時(とき)、もっとどんな食(た)べ物(もの)を食(た)べさせてほしかったですか。
クイズは以上(いじょう)です!
クイズに挑戦(ちょうせん)してくれたみなさん、ありがとうございます!
答(こた)えは次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。
何(なに)か質問(しつもん)があったら、お問(と)い合(あ)わせフォームからメッセージをお願(ねが)いします!
宿題(しゅくだい)
ワークブックの宿題(しゅくだい)は、以下(いか)のページです。
第二版(だいにはん) | 86ページと87ページ |
第三版(だいさんぱん) | 88ページと89ページ |
ワークブックがない人(ひと)は、下(した)の宿題(しゅくだい)をしてください。
WordとPDFのうち、好(す)きな方(ほう)をダウンロードしてください!
ワークブックの宿題(しゅくだい)がある人(ひと)も挑戦(ちょうせん)しましょう!
ワークブックの答(こた)えは、答(こた)えの本(ほん)を見(み)てチェックしてください。
オリジナルの宿題(しゅくだい)の答(こた)えは、次(つぎ)のレッスンで発表(はっぴょう)します。
使役形(しえきけい)は誰(だれ)かが他(ほか)の人(ひと)に何(なに)かをするように言(い)う表現(ひょうげん)なので、ネガティブなイメージが強(つよ)いです。
なので、使(つか)い方(かた)には注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)です。
今回(こんかい)勉強(べんきょう)した使役形(しえきけい)の文型(ぶんけい)でも「許可(きょか)」の意味(いみ)を表(あらわ)せますが、他(ほか)の文型(ぶんけい)と組(く)み合(あ)わせることでもっと意味(いみ)を分(わ)かりやすくすることができます。
そこで、次回(じかい)は使役形(しえきけい)と「(て form) あげる・くれる・もらう」を組(く)み合(あ)わせた表現(ひょうげん)を学(まな)びます。
「(て form) あげる・くれる・もらう」は『げんき2』の第十六課(だいじゅうろっか)で勉強(べんきょう)した文型(ぶんけい)です。
次(つぎ)のレッスンの前(まえ)に、ぜひ下(した)のレッスンを見(み)て復習(ふくしゅう)をしておきましょう!
新(あたら)しい単語(たんご)もできるだけたくさん覚(おぼ)えてくださいね!
次回(じかい)も使役形(しえきけい)を使(つか)うので、使役形(しえきけい)の活用(かつよう)もたくさん練習(れんしゅう)しておくといいですよ!
最後(さいご)までお読(よ)みくださり、ありがとうございます!
次(つぎ)のレッスンで 、お会(あ)いしましょう!
『げんき』の他(ほか)のレッスンはこちらでチェックできます!
ひらがな・カタカナ・漢字(かんじ)の練習(れんしゅう)はこちらです!
本棚(ほんだな)のページの資料(しりょう)と練習(れんしゅう)もぜひチェックしてください!